About

This Site

自身が聴いた音楽、読んだ本をレビュー形式で紹介するサイト。 CDはアルバム・シングル単位、本は文庫本・新書単位でのレビューとし、単品購入した曲、雑誌記事などはレビューに含めない。 また、本に関しては雑誌・技術書・マニュアルなどもレビューの対象外とする。コミックもいくつかの例外を除いてレビューに含めていない。 個人的な好みとして「CD」や「本」といった物理的なメディアのレビューが多いが、 これまでにKindle paperwhiteを3台購入、iPad mini 4 + Kindleアプリで読書するなど、必ずしもダウンロードメディアを否定しているわけではないので念のため。 むしろ場所を取るコミックなどはKindleの電子書籍などで購入するほうが多いかもしれない。 なおリンクはすべてAmazonアフェリエイトである。サイトに(本来ならば著作権の厳しい)アルバムのジャケット画像を表示できるので大変ありがたい。 そもそもアクセス数の少ないサイトのため、アフェリエイト収入はまったくない。

Author

Domuya Portal主宰。インターネット黎明期より個人サイトを運営、イラスト、廃墟探訪、ラーメンレビュー、Web日記などを手がける。 某大型匿名掲示板で不本意に名前が売れた1990年代後半〜2000年代に屋号を「どむや」と定めオーディオ関係のコミュニティを中心に活動した。 ここ10年ほどは活動を縮小し音楽と読書、それに愛犬たちとの散歩の日々。

Site History

HTML練習用に私的CDデータベースを作成(1996)
オリジナルイラストとCDデータベースを職場内に公開(1998)
@niftyの@homepageサービスを利用し外部に公開(1999)
廃墟と日記のサイト"Plannet"としてリニューアル(2000)
日記から食べ物・音楽・読書のコンテンツを再構成し「四季旬菜どむや」へとリニューアル(2004)
ココログにて「どむや繁盛記」(日記)開始(2004)
サイトをラクーカンに移転し「どむや繁盛記2」(日記)「どむやwiki」開始(2006)
一時休止していたサイトを再開。日記を「続々どむや繁盛記」と改題(2006)
サイトデザイン変更のためCSSを本格導入(2010)
Typepadにて「どむや年代記」(回想録)開始(2013)
更新が停滞していた食べ物、廃墟、小ネタ、掲示板、リンク集などを順次廃止(2013)
サイトデザインおよびサイト構成を変更し"Domuya Portal"としてリニューアル(2014)
"Domuya Portal"を正式名称としプロジェクト名"Plannet"を廃止(2015)
日記を「どむや盛衰記」としてココログに移転(2015)
サイトデザイン(特にトップページ)を現代的なデザインに大幅リニューアル(2017)
サイトをモバイル対応。スマートフォンやタブレットからも快適に見られるように(2021)

...And please also see them!

AudioNote@kintako

1000ZXL子のオーディオ七転八倒!

Return to Top Page