聴(軟)タイトル

2011.07
<<2010 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2012>>
IMAGE
・・・・□・・・・

竹中直人のオレンジ気分 / 竹中直人, Victor(VIZL-424)

 なんと14年ぶりとなる竹中直人の新作。今回は忌野清志郎(RCサクセション)、斉藤和義、仲井戸麗市、Fishmans、Super Butter Dog、加山雄三ら竹中が敬愛するアーティストの作品を、豪華アーティスト陣のサポートでカヴァーしている。全10曲。初回限定盤には中野裕之監督によるビデオクリップ入りDVD、別冊ブックレットが同梱されている。プロデュースは竹中直人と高木完。

 「歌いたい」という竹中自身の純粋な衝動から作成されたアルバムなのだそうだ。あらきゆうこ、清水ひろたか、原田郁子らサポート・メンバーとともに、ごく自然に、まるで日常の一コマの中にあるかのように奏でられる曲の数々。鼻歌交じりで河川敷を散歩する竹中の姿を遠くで見るかのようなアレンジが特徴的だ。これまでの「豪華メンバーでテンション全開!」な曲たちに比べると圧倒的に地味だけれど、その地味さがかえってよかったりする。(こんな書き方が適切かどうかはわからないが)聴いてもよいし、BGMとしてあっさりと流しても良い。要するに、どこまでも自由だ。14年という歳月を経て、ますます円熟味を増すヴォーカルにも注目。

 ブックレットには竹中による曲解説、サポートメンバーのコメント、そしてエッセイ調に記されたアルバム・メイキングなどを収録。アルバムを楽しみつくしたいならば、ぜひ初回限定盤をドウゾ。(2011.07.25)

IMAGE
・・・・・・□・・

Celestial Vibration / Edward Larry Gordon(Laraaji), Universal Sound(USCD30)

 民族音楽家、民族楽器奏者として、Laraaji名義での活動がことに有名。1980年にはBrian EnoのAmbientシリーズより"Ambient 3: Day of Radiance"をリリースしたほか、現在に至ってもコンスタントに活動を続けるEdward Larry Gordon (A.K.A. Laraaji)のファースト・アルバム。1978年リリース。Brian Enoをプロデュースに迎え、たった500枚プレスされたのみ、というレア・アルバム。亭主が購入したのは2010年8月に再発されたもの。

 ドイツ南部・オーストリアなどで演奏される弦楽器、チター(Zither)を全面にフィーチャーしたアルバム。チターは、ハープや琴のように、複数の弦をかき鳴らすように演奏する楽器なのだそうだ。チェンバロを思わせる繊細な音、即興音楽を思わせる奔放な演奏、そして作品全体を包む空気感は、「アンビエント」と呼ぶにふさわしい風格を備えている。これが1970年代の作品なのだというから恐れ入る。

 レア・アルバムとのことで市場では早くも高騰しているようだが、ディスクユニオンなどではまだまだ定価で購入可能。見かけた際にはぜひとも保護しておきたいアルバムのひとつ。(2011.07.19)

IMAGE
・・・□・・・・・

A Wha' Him Deh Pon? / Dego, 2000Black(BLACKCD007)

 4heroのメンバーとして、また自身のレーベル2000Blackにて活動するDegoの最新アルバム。スタイリッシュかつトリッキー、ブラック・ミュージックの醍醐味たるファンクネスにあふれた作品。全20曲。

 2000Black名義でのアルバムリリース、"Good Good"等のコンピレーションでも知られるDego。本作においても彼の持ち味が充分に発揮されている。ビヨビヨとした音色が特徴的なベース・ライン、ブレイクビーツから進化したと思しきタイトなパーカッションはこれまでと同じく。ただし本作では全篇に女性ヴォーカルをフィーチャーしている。これまでのDegoの作品と比べると圧倒的にポップ寄りだろうか。ハウスやブレイクビーツ、ファンクのフォーマットを踏襲しつつ、ポップ(かつマニアック)に仕上げている。

 なお本作にはダンス・ミュージックを意識したタイトルの曲が多くクレジットされているが、(先にポップと形容したとおり)作品として「ダンス・ミュージック」のフォーマットを踏襲しているものは少ない。一時的な熱狂、ノリとテンションの高さだけで盛り上がってしまいがちなダンス・ミュージックとは趣を異にする、真摯なトラックに仕上がっている。好感度高し。(2011.07.16)

IMAGE
・□・・・・・・・

Power Drift Original Sound Track / SEGA, Wavemaster(WM-0648)

 SEGAが1988年に発表した体感ゲームシリーズのひとつ、パワードリフトのオリジナルサウンドトラックが「なぜか今頃」発売された。以前にも本作のサウンドトラックは(他のゲームタイトルとのカップリングで)発売されているが、今回は本タイトルのみ、というスペシャル版。未収録トラック、プロトタイプバージョン、セガサターン版の楽曲、そしてスペシャルアレンジバージョンを収録している。当時流行していたフュージョンの曲調を前面に押し出した全18曲。

 以前サイトロン・レーベルからリリースされた音源は、メドレーの上に曲が充分ループせず(普通2ループくらいは欲しいものだ)、さらに音もあまりよくない、というファンにはかなり残念な録音となっていた。これに対し本作は、曲ごとに収録、2ループ、そして音質も昔に比べて向上している。どうやら基盤から直接録音した「こだわり」の作品らしい。

 ただし、音質が向上した、ということは相対的に楽曲の出来そのものに意識が集まる、ということでもある。冷静に聴いてみると―――あちらこちらにアラが見えて、素直に楽しむことができなかった。OPM音源によるシンセブラスの抜けの悪さ、PCM音源によるドラム/パーカッションのエネルギー不足など、音質以前の、音源としてのつまらなさが露呈してしまった感じ。しかもどの曲も判を押したようにシンセブラスを多用していて、アレンジとしてもつまらない。同じく体感ゲームとして時代を切り開いたOutRun, Afterburnerのような完成度の高さが感じられず、かなり不満が残った。対するセガサターンバージョンではテクノロジーの進歩が感じられ、ディストーション・ギターのうねり、ピアノのタッチなど、随所に気配りがみられる。"Like the Wind"のスペシャルバージョン、手弾きを意識したアレンジがイカす。

 ところでパワードリフトの楽曲のうち、何曲かはS.S.T.Band(セガサウンドチームによるフュージョン・バンド)によって編曲・演奏されていたはずだ。ライブアルバムほか何枚かのアルバムに分散して収録されていたと記憶している。これら演奏もあわせて収録してあると、さらによかった。(2011.07.16)