聴(軟)タイトル

2010.12
<<2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2011>>
IMAGE
■・・・・・・・・

Muda / Sakerock, Kakubarhythm(DDCK-1023)

 星野源(ギター)、田中馨(ベース)、伊藤大地(ドラムス)、浜野謙太(トロンボーン)の4人からなる脱力系インストゥルメンタル・バンド「サケロック」の最新アルバム。全13曲。ジャケットは金箔押し、コインで削るとなにやら現れるページのある解説付きなどなど、全体的に"MUDA"感がフィーチャーされている。

 一曲目"MUDA"。スピード感溢れる・ノイを思わせるモータリックなギター・リフに「これはサケロック新境地か!?」と期待するも、すぐに件の脱力トロンボーンが取って代わり「ああ、いつものサケロックね」とがっかりするあたりが実に"MUDA"っぽい。全体にゴージャスな雰囲気を醸しつつ、お約束のようにスーダラでシメる、そんなサケロックの良さが十二分に発揮されている。相変わらずの展開に「しょうがないなあ」と苦笑しつつ―――しかし心地よいから困る。

 バンド・ミュージックのフォーマットからことごとく外れる一方で、Sakerockのフォーマットから一切外れていない、という点で多少物足りなさがあるものの、全体としてはほどよくユルい好アルバム。(2010.12.28 Amazon.co.jpから)

IMAGE
□・・・・・・・・

Black Tokyo / Aux 88, PuzzleBox(PBX-17CD)

 Tommy HamiltonとKeith Tuckerによるデトロイト・テクノのユニット、Aux 88の最新アルバム。前作"Aux 88"からは実に4年ぶりの作品となる。今回は日本人ヴォーカリストAkiko Murakat、Erika Tsuchiyaを起用したジャパン・テイストなテクノを指向している。

 Model500(Juan Atkins)に代表されるシンプルかつファンキーなエレクトロのアルバム。これに日本語によるモノローグ、あるいはキャッチーな音ネタを重ねることで擬似ジャパン・テイストのアルバムに仕上げている。作品からにじみ出るステレオタイプ的な日本に気恥ずかしさを感じるが、おそらく彼らにとってはそれこそが日本の味であり、エキゾチズムなのだろう。エレクトロの持つあざとさと調和して、全体としての雰囲気はなかなか。

 聴き所はやはりM2"Black Tokyo"だろう。曲中に繰り返し現れる"Tokyo"のヴォイスは、YMOの代表曲"Technopolis"の本歌取り。(2010.12.19 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・□・・・・・

きみの口笛は大空に -Your Song, My Song- / 渚 十吾, WAIKIKI Records(WAKRD-034)

 音楽プロデューサーであり、ライブ・イベント「エコー・マウンテン・パーラー」主宰としても知られる渚十吾の最新作。サンプリングとエレクトロニックに彩られた前作「タイタニックの沈没」から趣向を変えて、バンド編成による「歌モノ」を指向している。飄々とした歌いっぷりと、爽やかな歌詞とが印象的な最新型ポップ・ミュージック。全15曲。

 時間、空間、大空、風、木々のざわめき、そしてその中を吹き抜ける微妙な(しかしはっきりとした)歌声。アルバムのコンセプトが「色彩」あるいは「意匠」として(聴覚を介して)見える作品、とでも言えばよいか。アーティストたちのセッションから生まれたサウンドと言葉遊びのような歌詞が、聴き手自身の記憶からヴィヴィッドで透明な世界を引き出してくれる。(2010.12.17 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・□・・・・・

新ミッドナイト・プリーチャー / 窪田晴男, L.S.D. Records(LSDR-0001)

 近田春夫&ビブラトーンズ、パール兄弟、"GIRL GIRL GIRL"などのバンド/ユニットではギタリストとして活動。近年はライブを中心にプロデューサー、作曲家として活動する窪田晴男のアルバム(2000年リリース)が再発となった。オリジナルアルバム「ミッドナイト・プリーチャー」にボーナストラック5曲を加えた全15曲の「改訂版」。

 小西康陽・桜井鉄太郎そして窪田の3人が、それぞれ毎週12分の新作を発表するというFM横浜の番組"GIRL GIRL GIRL"の音源からの抜粋。毎週やってくる締め切りに四苦八苦しつつ制作された実験作品、バブル崩壊以降凋落の一途を辿る日本を憂えたアジテーション的作品、あるいは何気ないアイデアから生まれた小品などなど、様々な作品から構成されている。全体的なトーンは決して明るいとはいえず、どこか病的な暗さがつきまとう。この暗さが作曲のストレスからくるのか、時代背景からくるのか、あるいは当時窪田が傾倒していたというブルーズの精神からくるのかは良くわからない(あるいはその全てが原因だろうか)。インディーズ的なノリを多分に残した挑戦的な構成は、現在のメジャーレーベルでは決して出すことのできない「味」だろう。

 通りを行く焼きいも売りの口上を録音し、インプロビゼーションなトラックを重ねた「焼きいも屋のくる夜更け」、そして偶然AMラジオから聴こえてきた「そろばん塾の生中継」を逆回転して作ったという"Ukujnaboros"などは実験音楽としてはもちろん、アンビエントとしても必聴。(2010.12.17 Amazon.co.jpから)