聴(軟)タイトル

2010.11
<<2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2011>>
IMAGE
・・・・・・・■・

Songs from the Cedar House / Ryan Francesconi & Kane Mathis, Sweet Dreams(SDCD-005)

 ギター奏者として、2010年春にもアルバムをリリースしているライアン・フランチェスコーニの第2弾となるミニアルバム。今回はウード奏者ケーン・マティスとのコラボレーションを指向。ライアン自身も楽器をブルガリアン・タンブーラへと持ち替え、中東あたりを髣髴させるエスノ・サウンドを展開している。全6曲、すべてインストゥルメンタル。

 ちなみにリンク先はamazonのダウンロードページだが、亭主自身はお店でパッケージ盤を購入した。

 中東あたりの民族音楽・・・という印象否めない作品だが、実際には彼自身が得意とするブルガリアン・フォークの手法を展開させた作品なのだそうだ。ブルガリアン・ヴォイスとしても知られる独特の和声、西洋音楽理論からは決して到達し得ない不定形のシンコペーションなど、異国の香りをぷんぷんと漂わせている。一方、商業ベースの作品にありがちな「民族音楽的なケレン味」は一切なく、むしろある種の高貴さをもって聴く人を突き放す。その突き放しぶりはむしろ爽快でもある。惜しむらくは全6曲と、異国情緒に浸るには少し時間が短い点か。(2010.11.27 TowerRecords秋葉原店から)

IMAGE
・・・・・・■・・

The Solicited Tracks 1996-2006 / Atom Heart, Rather Intersting(RI026CL)

 セニョール・ココナッツ、AtomTMとしても活動。自身のレーベルRather Interstingをはじめ、多くのレーベルで活躍するエレクトロニカ系アーティスト、Atom Heartのベストアルバム。タイトルどおり、96年から2006年まで、おおむね10年間に制作したトラックから、より印象的なもの、ポップなものをセレクトして収録している。全15曲。ジャケットデザインがクラシック・レーベル(PHILIPSか)に良く似ている。

 アンビエント、エレクトロニカ、テクノ、音響系・・・様々なジャンルを横断しつつ現在にいたるAtom Heartにあって、ここ10年来の彼の屋台骨といえば、やはり「アシッド」に尽きるだろう。シンセの名機・TB-303に端を発するビヨビヨなサウンドが「アシッド・ハウス」のジャンルで重宝されて以来、「アシッド」の名は常にジャンルの最前線にあって、かつ、マスに対しては辺境のサウンドとみなされてきた。彼は指向する「アシッド」は、それら辺境のサウンドを徹底的に分析し、抽象化し、新たなスパイスを加えたもの。興味深い。

 ベストアルバムである本作では、アシッドのよりポップかつファンキーな部分が味わえる曲をセレクトしている。生真面目だがどこかユーモラスなドイツ式ファンク、グリッチやノイズ・ミュージック、あるいはエレ・ポップ等等、聴いていて素直に楽しい曲が多い。Rather Interestingからリリースされている実験音楽の作品(たとえば"Muster")に比べても圧倒的に聴きやすい。アシッド初心者、あるいはAtomの曲は好きだけれど難解で・・・と思っている人にはぜひオススメのアルバム。(2010.11.27 TowerRecords秋葉原店から)

IMAGE
・・・・・・■・・

Music for Real Airports / The Black Dog, Soma(SOMACD0083)

 UKのテクノ/エレクトロニカ/IDM系ユニット、The Black Dogの久々となるアルバム最新作。本作ではブライアン・イーノのアンビエントの傑作"Music for Airports"に対するアンサー・アルバムとして制作されたものなのだそうだ。膨大なフィールドワークより得られた空港からのサンプリングと、The Black Dogお得意のエレクトロニカ/アンビエントのトラックとが見事な一体感をもって聴き手の前に「リアルな空港」を現出させる。

 ブライアン・イーノの"Music for Airports"を「静的なアンビエント」と形容するならば、The Black Dogの本作品は「動的なアンビエント」と形容するのがしっくりくる。実際の空港で録音したという音源の数々、浮遊するアンビエントの空間に突然現れるタムやハイハットのリズムなどなど、テクノ/IDMの手法がふんだんに使われている。展開が速いわけでもなく、また印象的なリフがあるわけでもないのに、様々な色彩が現れ消えるあたりに、彼らユニットの実力が見え隠れする。うーむ、このアルバムは凄い。(2010.11.27 TowerRecords秋葉原店から)

IMAGE
・・・■・・・・・

Oh / Oval, Headz|Thrill Jockey (HEADZ143 | THRILL-JP 47)

 ドイツの音響系ミュージシャン、マーカス・ポップのソロ・プロジェクト"Oval"の最新アルバム。彼自身が生ギターやドラムを叩いて作ったという「音響作品」は、2枚組、全76曲に及ぶ。

 同じ傾向のアーティスト―――といえば、OpiateやI am Robot and Proudあたりだろうか。コロコロとした愛らしいサウンド、ギター・リフと呼べるようなフレーズが一つも見当たらない即興音楽は、どこから聴いても、またどう聞いても楽しめる。ただしこういうアルバムの宿命だろうか、「また聴きたい」という強烈なインパクトは残念ながら感じられなかった。

 いや、音響系作品に「また聴きたい」というインパクトが求められるかは、また別の話なのですが・・・。(2010.11.27 TowerRecords秋葉原店から)

IMAGE
・□・・・・・・・

Africa for Africa / Femi Kuti, RICE|WRASSE(WRR-5200)

 ナイジェリアはラゴス出身。ジャズ・ミュージシャンで黒人活動解放家、またアフロビートの創始者としても知られるフェラ・クティを父に持つフェミ・クティの2年ぶりとなる最新アルバム。攻撃的なサウンドと情熱的な歌詞が熱いアフロ・ビート。

 亭主は随分長くフェミ・クティの作品を追いかけているのだけれど、これほどまでにブレのないアーティストも珍しい。父の思いを受け継ぐアフリカに対する惜しみない愛は、かつてアフリカの人々が味わってきた屈辱、また現在も味わっている苦しみへの反抗として強烈なパワーを放っている。家族、政治、自由、権利、自主独立・・・フェミの放つビートは、そのどれもが具体的で、躊躇うものがない。一方で亭主がちょくちょく表現している、アフロビートの「バタ臭さ」は本作においても相変わらず。ただしビートの疾走感はむしろ爽快だ。畳み掛けるように繰返されるギター・リフ、豪奢を極めたホーン・セクション、そして縦ノリするパーカッションは、まさしくアフリカの大地から沸きあがる「本物のアフリカ」の音。(2010.11.27 TowerRecords秋葉原店から)

IMAGE
・・・・・・・□・

UTAU / 大貫妙子+坂本龍一, Commmons(RZCM-46624,46625)

 大貫妙子と坂本龍一。2人のアーティストのコラボレーションによって生まれたアルバムが本作"UTAU"。歌声(大貫)とピアノ(坂本)というシンプルな構成、本来インストとして制作された曲への大胆な歌詞化など、実験的な要素を多分に含むにも関わらず、磐石な安定感と完成度を誇る作品。

 ほのかに香るレモン水―――が、このアルバムを聴いての第一印象。大貫妙子の透明な歌声と、坂本龍一の端正なピアノは、互いに主張することも、また化学変化を起すこともない。渾然一体、まるで最初から完成品としてそこに「在った」ようだ。いわゆるセッションにみられる駆け引きも、またコラボレーションにありがちなゴージャスな仕掛けもなく、淡々としていて―――しかしじんわりと心に染み入り、心地よい。

 なお、今回は2枚組を購入している。1枚目は大貫+坂本による歌入り、「美貌の青空」「Tango」「赤とんぼ」「四季」「風の道」など全11曲。坂本・大貫それぞれが曲を提供している。2枚目は坂本のピアノのみが収録されたインスト盤。全9曲。ただしうち5曲は1枚目と重複していないため、こちらも(バージョンではなく)新作として聞ける。(2010.11.27 TowerRecords秋葉原店から)

IMAGE
・・・・□・・・・

For Jazz Audio Fans Only Vol.1 / V.A., Terasima Records(TYR-1004)

 ジャズ喫茶「メグ」店主、無類のジャズ好き、オーディオ好きとしても知られ、その破天荒な物欲人生には心酔者も多い(!?)であろう寺島靖国氏プロデュースによるジャズ・コンピレーション。「スウィングしなけりゃ意味がないね」「ムーン・リヴァー」「朝日のようにさわやかに」ほか、ジャズの名曲・定番曲を集めた全14曲。

 ベースは「ブルン」と、シンバルは「カツーン」と。寺島氏の好みの音はたしかそんなだったと、記憶している。本アルバムに収録されている曲もまた「ブルン」で「カツーン」。まるでミックスダウンを氏自身が手がけたかのような「音」に満ち溢れている。アルバムのタイトルが「ジャズ・オーディオ・ファン専門」とあえて銘打っているあたりからも判るとおり、音楽性であるとかテクニックであるとか、そういった機微を一切無視した大胆な構成。反感を憶える人も居るだろうが、亭主的には「なるほどこれが寺島氏のサウンドか」と結構面白く聴くことができた。

 もっとも、普通のオーディオシステム(含むカーオーディオ)で聞いても「ブルン」で「カツーン」なのだから、寺島氏専用のシステムで聴いたならば、いったいどれだけ「ブルン」で「カツーン」なのだろう。きっと耳から血が出るほどにエネルギッシュな音、切れ味鋭い音に違いない。恐ろしい。(2010.11.27 エンゼルポケット秋葉原から)

IMAGE
・・・■・・・・・

Over Flow pH2.0 / V.A., 涼音堂茶舗(DES035)

 東京・吉祥寺と京都を拠点に活動する電子音楽レーベル「涼音堂茶舗」によるコンピレーション。「茶」や「禅」などの日本文化と、電子音楽とのコラボレーションを指向し、禅寺でのライブ、茶の湯イベント、海外公演などを積極的にすすめている。本作は温泉音楽の第2弾として2008年にリリースされたもの。ゲストアーティストとしておなじみサワサキヨシヒロを迎えたほか、レーベル・アーティストであるPsysEx, Snoweffect, Firo, いろのみ, FJORDNE、COUPIE, heprcamらが参加。また民俗音楽ユニット、アラゲホンジもゲストとして参加している。

 タイトルの「鳴響」は「鳴子温泉郷」の「音」からとっているものと推察する。

 サワサキが指向する温泉音楽が「浴槽内」をイメージした癒しのアンビエントだとすれば、本作は「温泉街」をイメージした涼やかなエレクトロニカの作品というのが適切だろう。民謡、民俗、地域の人々の暮らしぶりを音楽の中に織り交ぜつつ、湯煙立つ温泉街の風景をヴィヴィッドに表現している。岩手民謡の南部牛追唄、東北出身のアラゲホンジによるお祭り系ポップス「真昼の夢」など、親しみやすい(しかし斬新なアレンジの)曲を含め、スノッブなエレクトロニカに終始しないあたりが本作のミソだろう。

 鳴子の街を通り抜ける涼やかな風の如く、あっさりとした曲調のコンピレーション。(2010.11.12 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・・・・・・・

Kaleidoscope / Susumu Yokota, Lo Recordings(LCD84)

 テクノ/ハウス/エレクトロニカの良作をコンスタントに発表するススムヨコタの最新作。2010年10月リリース。全16曲、ミニマルなジャケットアートからは想像もつかない、バリエーション豊かなサウンドスケープの楽しめるアルバム。

 「万華鏡」という名前の如く、様々なジャンルの音楽が詰め込まれた作品。エレクトロニカ、エスニック、ハウス、テクノ、アンビエント、現代音楽など、その作風の幅広さ、豊かさは近年における彼のスタイリッシュな作風とは一線を画する。まるで現代舞踊のサウンドトラックを聴くかのようなとりとめのなさを、面白いとおもうか、節操がないとおもうかはひとそれぞれだろうが、タイトルが「万華鏡」なのだから仕方がない。

 全体的に「古きよき時代のテクノ・ミュージック」を思わせる作品が多いのはおそらくススムヨコタの狙うところと思われる。節操のなさをある種の「物見遊山」とゆったり楽しんで吉なアルバム。こういう遊びの要素、近年のアルバムには実は少ない。(2010.11.10 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・■・・・・・

Naturally Gushing Vol.1/ Naturally Gushing, Naturally Gushing(NGD001)

 2005年に世界初・温泉をコンセプトとしたミックスアルバム"On-Sen-Mix! Vol.1"をリリース。その後もOver Flowシリーズに参加するなど温泉をイメージした作品を手がけるサワサキヨシヒロが、2008年にリリースしたオリジナル・フル・アルバム。タイトルの"Naturally Gushing"とは、「自然に湧き出す」すなわち「温泉」のこと。

 サワサキヨシヒロが以前から得意とし、もはや「サワサキ式」と言ってもよいほど特徴的なアンビエント・テクノと、コンテンポラリー・ジャズのコラボレーションによって作られたアルバム。湯船の中でリラックスしているかのようなまったりとした曲調と、温泉をイメージさせる音色が心地よい。特に音色の凝りようは特筆もの。湯煙、湧き出る水音、湯船のちゃぷちゃぷといった音まで、あらゆるサウンドをサンプリング抜きで再現する徹底振りが素晴らしい。ネタ的な要素は一切なく、サウンドそのものはむしろスタイリッシュ。クールといっても良い・・・もっとも、コンセプトを温泉に据えたホットな作品をクールと評してよいかは賛否あるのだけれど。

 アルバム自体はインストアルバムに分類されるものの、M05 "Yukemuri Ryojo"などのヴォーカルトラックも存在する。温泉をスタイリッシュに聴かせるアルバム、ぜひ防水iPodなどを湯船に持ち込んで聴いてみたいものだ。(2010.11.10 Amazon.co.jpから)