聴(軟)タイトル

2011.08
<<2010 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2012>>
IMAGE
□・・・・・・・・

Golden Lady / Reel People, Vithmic(VMLCD-10004)

 オリ・ラザルス、トム・ディヴィットソン、マイク・パトゥを中心としたR&B・ソウルユニット。フィル・アッシャー、DJスピナら強力アーティスト陣とのコラボレーションによりヒット作をリリースし続けるリール・ピープルの最新アルバム。今年2月のアルバムとのことだが、亭主全く気が付かなかった。本作ではマイク・パトゥが脱退し、代わりとしてインコグニートのヴォーカリスト、トニー・モムレルが参加。

 テクノやハウス、ジャズなど多彩な音楽要素を貪欲に取り込みつつ、常にソウル・ミュージックのメインストリームをかっとばすReel People。本作においてもその手慣ぶりが存分に堪能できる。R&B的ファンク成分はもちろんのこと、特に本作ではクラブ・ジャズのスタイリッシュさが全面に押し出されている。沖野修也あるいはMasters at Workあたりの仕事ぶりを思わせる職人気質のサウンド、といったらどこまで当たっているだろうか?

 なお本作には、Reel Peopleに縁の深いアーティスト5組が、自身のクレジットにて参加している。BTSC、Restless Soul Fun Band、Choklate, Simon Grey, Renn。いずれも美麗なサウンドを披露する。こちらもヨイ。(2011.08.30)

IMAGE
□・・・・・・・・

Reminiscence / Chihiro Yamanaka, Verve|Universal(UCCJ-9124)

 ジャズ・ピアニスト山中千尋の音楽活動10周年記念作品。ベースにラリー・グレナディア、脇義典、ドラムにバーナード・バーディ、ジョン・ディヴィスらを迎え、ポップス、ソウルなど多彩なジャンルの曲をフィーチャーした意欲作。全10曲、初回限定盤にはライブ映像、ボーナス・コンテンツが収録されたDVDが添付されている。

 バート・バカラックの"(They Long to Be) Close To You", ショーン・レノンの"Dead Meat", マルコス・ヴァーリの"Ele E Ela"あるいはキャロル・キングの"You've Got A Friend"からコルトレーンの"Central Park West"へと続くメドレー曲などなど、話題曲、有名曲ばかりがラインナップされている。トリオ編成によるジャズ・アレンジがなされているものの、原曲の雰囲気、ノリはしっかりと継承されていて、彼女の原曲に対する思い入れ、あるいは聴く人への敬意が伝わってくる。彼女自身によるオリジナル曲"Rain, Rain and Rain"は、雨の日曜日、部屋の窓から外を眺めているかのような、少し物憂げな、そして少しユーモラスな曲。

 いわゆる「技巧派」や「アヴァンギャルド」に類する音ではなく、また「天才肌」という感じでもないことからどちらかといえば地味にうつりがちな彼女の作品、だがその実直な音からは、時代や流行を超えた普遍的な楽しさがにじみ出ている。(2011.08.30)

IMAGE
・・・■・・・・・

紫式部 源氏物語 / 細野晴臣, EPIC|SONY-GT(MHCL-1366)

 アニメーション作品「紫式部-源氏物語」のオリジナルサウンドトラック。1987年、テイチクからエピック・ソニーへと移籍した細野さんが最初に手がけたアルバムとなる。雅楽をフィーチャーした、ビートのないアンビエントの作品。全12曲。全ての曲に源氏物語の帖の名前がつけられている。

 実は亭主、学生時代にテープ版で本作を購入している。平安時代の舞台にしたアニメ作品・・・とのことだが、亭主自身は見たことがないので当時も今もさっぱりわからない。当時は、雅楽や能をイメージした曲調にいささかの退屈を覚えて、数回聴いただけでラックにしまっていたのだった。今改めて聞き返してみるに、どうやらアルバム「マーキュリック・ダンス」の延長線上にある、神道的あるいは修験道的な神秘性を全面に押し出したアンビエントというのが正しい解釈のようだ。歳を重ねたからだろうか、それとも作品の「実体」をある程度把握したからだろうか、それともアンビエントの楽しみ方を体得したからだろうか分からないけれども、緩やかな曲調の中に垣間見えるエキゾチズムがなんとも心地よい。全ての音がシンセでエミュレーションされている(つまり雅楽や能に使われる楽器は一切入っていない!)あたり、音色に対するこだわりは相当なものだ。

 どこかの本で読んだのだけれど、細野さんは本作の製作に当たっては、言い方は悪いが「やるきなし」で取り組んだのだという。アルバムの内容について事細かに注文があってやる気を失ったとか、なんとか(ウロオボエスイマセン)だったと記憶している。なるほど、「源氏物語」という作風に沿うためとはいえ全体として起伏が少なく、良くも悪くもアンビエント的だったりする。20数年を経ての再発見とでもいおうか。面白い。(2011.08.09)

IMAGE
・・・・■・・・・

Destiny / Shuya Okino of Kyoto Jazz Massive, Village Again(VIA-0088)

 Kyoto Jazz Massive、Cosmic Village名義での活動がことに有名。音楽家、DJ、プロデューサ・・・多数の顔を持つ沖野修也の最新アルバム。2006年リリースの前作"United Legends"以来、5年ぶりの作品となる。全11曲。

 クラブ系DJとして、「踊れるジャズ」を志向してきた氏にあって、最新作は以外にもハウス的なテイストを全面に押し出している。かっちりしたトラックに美麗なメロディ・ライン、そして往年のトラックス・レーベルを思わせるミニマルな展開が特徴的。豪華アーティストとのコラボレーションが話題となった前作"United Legends"は、ただただそのゴージャスさに耳を奪われていたが、本作はどちらかといえばじっくりと聴くことができる。もちろん本作に参加するアーティストは実力派ぞろいでそれだけでも一聴に値する。エレクトリック・ブギーをフィーチャーしたM10 "Let Nothing Change You"にはUKのシンガー、Pete Simpsonが参加。Pete SimpsonといえばDomuとの共作が印象的だった。爽やかなヴォーカルとフィラデルフィア・ハウスを思わせるベース・ラインがナイス。

 ちなみに初回限定盤にはブックレットが、またタワー限定として未発表音源が収録されたCD-Rが添付されている。M03"Look Ahead"のオリジナルバージョンとのこと。素直で晴れやかなミックスがすがすがしい。(2011.08.09)

IMAGE
・・・■・・・・・

Dancing in the Naked City / Kuniyuki Takahashi, Mule Musiq(MMD14)

 北海道発、ハウスクリエータとして活躍する高橋クニユキの自身4枚目となるフル・アルバム。前作"Walking in the Naked City"に収録され、世界的にヒットした"Once Again"のリミックス、新曲を含む全9曲。

 フランソワ・ケヴォーキアン、セオ・パリッシュら多くのDJ/クリエータから絶賛される彼の作品。日本人らしからぬメロディ・センスと、生演奏を積極的に起用するスリリングなトラックメイキングは、ますます円熟味を増している。一応「ディープ・ハウス」なるジャンルで語られているものの、ジャズやテクノの手法を組み入れているからだろうか、全体としてはかなりボーダーレス。しかも本作には「竹」の楽器をフィーチャーしたエスニックなハウス・トラック"Bamboo Music"(新曲)なども収録されている。無国籍なサウンド、だがそのサウンドに、日本人としての気負いやDJたちへの阿りは一切ない。小細工なしに世界のDJたちをうならせる、その力量は押して知るべしだ。

 アルバム全体としてはダブやミニマル、あるいはストイックなインストがフィーチャーされていて、淡々と聴く曲が多い。暑い夏、よく冷えた車の中でこのアルバムを聴きながら、高速道路を走ると気持ちよい。深夜のトンネルならばなおのこと気持ちよい。(2011.08.08)