聴(軟)タイトル

2012.04
<<2011 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2013>>
IMAGE
・■・・・・・・・

Best of Kokua Festival / Jack Johnson and Friends, Brushfire Records(B0016747-02)

 ハワイはノースショア出身のシンガー・ソングライター、Jack Johnsonとその妻Kimが主催するライブ・イベント、「コクア・フェスティヴァル」から、ベスト・テイクを集めたアルバム。Jackと彼の友人たちがコラボした13曲を収録している。参加アーティストはPaula Fuga, Ziggy Marley, Dave Matthews, Tim Reynolds, Ozomatli, G.Love, Eddie Vedder, Jake Shimabukuro, Taj Mahal, そしてBen Harperほか。

 ベスト・アルバムの名前の通り、2010年から2005年まで様々な開催年の曲が収録されている。フォーキーなオーガニック・サウンドを中心に、Jackと、ゲストアーティストとの競演が楽しめる。一風変わった選曲、としてはDamian "Jr.Gong" Marleyによる"Welcome to Jamrock"があるか。正調レゲエのダルな雰囲気は、Jack自身が得意とするオーガニックと異なる、一風変わった趣向。Jack自身この日のために休暇を取りレゲエのサウンドを大いに楽しんでいるようだ。オーディエンスの雰囲気・反応も極めて良い。

 フェスティヴァルの様子を想像しながらまったりと楽しみたい。(2012.04.26)

IMAGE
・□・・・・・・・

Look Around the Corner / Quantic and Alice Russell, Tru Thoughts(TRUCD250)

 最近はすっかりラテン・ミュージックに傾倒。エレクトロニカ/ハウス系クリエータとして根強い人気を誇るWill HollandことQuanticの最新アルバムがリリースされた。本作ではDe La SoulやThe Rootsの歌姫としても知られるAlice Russellをフィーチャー。カリプソほかカリブ海諸国をイメージしたソウルフルなアイランド・ミュージックを聴かせてくれる。

 実はQuanticのファンの亭主、アルバムが出れば即購入の状態が続いている。比較的多作で、安定した作風を持つQuanticの最大の魅力は、なんといってもゲスト・アーティストの実力と魅力を最大限に引き出すアレンジの妙にある。かつては様々なアーティストが、実験と称して様々な世界の音楽をフィーチャーした作品をリリースしたものだが、どれも一過性でアーティストへの定着もまちまちだった。そんななかQuanticの作品は、曲の完成度はもちろん、音楽ジャンルへの持続力・集中力において他のアーティストから抜きん出ている。オリジナルへの敬意もだが、ハウス・ミュージック的なグルーヴ、ダンス・ミュージックとして心地よい部分もしっかりと押さえているあたりが素晴らしい。

 ワールド・ミュージックの野暮ったさが苦手な人にもぜひオススメのアルバム。(2012.04.06)

IMAGE
・■・・・・・・・

Ridge Racer / Planetary Sounds, Super Sweep(SRIN-1091)

 ゲーム機の定番ローンチ・タイトルとして知られる3Dレースゲーム、"Ridge Racer"のPS Vita版オリジナルサウンドトラック。ダウンロード曲を含めた全13曲。Super Sweepの細江慎治、佐宗綾子ほか、佐野電磁、大久保博(NBGA)、井上拓(NBGA)らリッジシリーズでは定番となったクリエータ陣が参加している。

 PS3版"Ridge Racer 7"ではNYのハウスレーベル"King Street Sounds"をフィーチャーし、よりスタイリッシュなレース音楽へと昇華した本シリーズ。本作においても("King Street Sounds"参加はないものの)スタイリッシュなサウンドが継承されている。ハウスを意識したアップテンポな「レースゲームミュージック」。エッジの効いた電子音と無国籍なグルーヴがリッジの世界を見事に表現している。リッジレーサー第1作からサウンドクリエートを担当し、本作にも1曲を提供するメガテン細江氏が「皆さんオサレな感じで作ってるので我々ロートル組はできるだけ暴れん坊な路線で」とコメントしていて、ナルホドロッテルダムなテイストの曲を提供しているが・・・それでも充分にオサレだったりする。

 "Ridge Racer 7"との比較ではかなりアッパーな曲が多く、本来のリッジ・サウンドに近づいた感じもする。一方で「壊れ系」とか「ネタ」とか「出落ち」とか(苦笑)、いわゆるインパクト勝負の曲は依然として少ない。曲としての完成度が高まった一方、口ずさめるような曲が少なくなったのは残念でもある。(2012.04.06)

IMAGE
□・・・・・・・・

Second Report from Iron Mountain USA / DCPRG, Impulse!(UCCJ-2095)

 菊地成孔を中心とするビッグ・バンドのプロジェクト、Date Course Pentagon Royal Gardenの最新アルバム。2012年3月、ジャズレーベルの名門impulse!よりリリース。全7曲。

 11人の大所帯バンドであるDCPRG。そのアヴァンギャルドすぎる作風から寺島靖国氏ほか多くの批評家、ジャズ喫茶の店主から猛烈な批判を浴びている(その批判の多くは恐らくはジョン・コルトレーンも在籍したimpulse!という名門レーベルからのリリースも関連する)彼らではあるが、本作ではさらに物議を呼びそうなガジェットを大量に投入している。たとえばヒップホップ。ラップ。ボーカロイド。CDJ。いずれもジャズの世界にどっぷり浸かったオジサマたちの眉間の皺をさらに深くさせる仕掛けばかりだ。人間とヴォーカロイドによる速射砲の如きラップ、ツインドラムによるパワー・プレイ、変拍子、そしてCDJを駆使したカットアップサウンド・・・新旧エッジの効きまくった構成は、ジャズと呼ぶにはあまりにも先進的すぎる。

 ちなみに、ヴォーカロイド(兎眠りおん)のヴォーカロイドとしての錬度はいまひとつ。滑舌が悪いため何を言っているか良く聞き取れない。「ヴォーカロイドを使ってるんだなー」というインパクトはあると思うのだが。 (2012.04.02)