聴(軟)タイトル

2013.01
<<2012 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2014>>
IMAGE
・・・□・・・・・

Programmiert / AtomTM, Rather Interesting(RI068)

 亭主のサイトではすっかりおなじみ、チリ在住のテクノ/エレクトロニカアーティスト、Atom Heartが、自らのレーベルRather Interstingからリリースしたエレクトロニック・ファンクのアルバム。2011年発表。全11曲。

 Senor Coconutsではデジタル・ラテン・ビートを、Atom Heartでは実験音楽風アンビエントを・・・などなど様々な名義を使い分け、様々なサウンドを志向するAtomTM。本作ではファンキーでアシッドなエレクトロニカをフィーチャーしている。彼が国内で知名度を高めたアルバム"HAT" (細野さん、Atom Heart, テツイノウエのユニット)のサウンドに非常に近いといえば良いか。ぜんぜん関係ないがM5 "Effekthascherei"のオープニングは坂本龍一の"Fieldwork"のサンプリング。エフェクトのかかりまくったスネアの連打にダビーなバスドラが続く。実に味わい深い。 (2013.01.30)

IMAGE
・・・・・・□・・

Grand Blue / AtomTM & Tobias, mule musiq(mule musiq CD 38)

 Senor Coconuts名義の活動が最近はことに有名。チリ在住のテクノ/エレクトロニカアーティスト、Atom Heartと、ベルリン出身のミニマル・ハウスクリエータ、Tobiasのコラボレーションアルバム。新潟のホテル、グランブルーのロビーにある1台のピアノとキーボードで奏でられた即興演奏を収録したもの、とのこと。全9曲(解説はamazonより)。

 ロビーで録音されたもの、ということで様々な環境音が収録されているアンビエント。ミニマルなピアノの調べとロビーにつどう人々のさんざめきが、絶妙なバランスで奏でられている。もちろん内容は「生録」ではなく、二人のアーティストによる音のコラボレーション。達人らによる無調の音楽は、AtomとTobias自身が風景の一部となったかのような、逆説的なリアリティを生み出している。(2013.01.28)

IMAGE
・□・・・・・・・

From Pulse 2 Pulse / SERi, 414East Recording(414ECD-002)

 2012年5月、1stアルバム"Time and Space"でデビューしたShigeru SerizawaことSERiが、9月に2ndアルバムをドロップした。相方であるM.Fukuda, 静岡を中心として活躍するMaster Master、ネット・レーベルを主宰するSOL、関西のアシッド・マスターKick.Sらのサポートによって完成したアルバムは、シンセやリズムマシンのノリにこだわった意欲作。

 一聴するとシンプルなアシッド・テクノ。素直な音色とミニマルな構成に「日本のテクノ」らしい様式美を感じる。ヒップホップばりの裏拍や、フランジャーによる揺らぎなど随所に工夫も見られて良くも悪くもフロア向け、DJセットに組み入れてつないでいくタイプのトラック集といったところか。(2013.01.28)

IMAGE
□・・・・・・・・

Evening Primrose / 高浪慶太郎+柴田健一, Playtime Rock|Vivid(PTR-004)

 元ピチカート・ファイヴメンバー。arcorhymeでの活動のあと、急性骨髄性白血病と診断され、現在は長崎で療養している高浪慶太郎と、トロンボーン奏者・柴田健一によるキュートなポップ・アルバム。2012年2月10日リリース。高浪氏は現在プライベート・レーベル"Playtime Rock"を設立し、地域密着型のサウンド・プロデュースを続けている、とのこと。ちなみにジャケットの女性はフルート奏者の市場美奈。

 Evening Primroseとは「宵待草」のこと。竹久夢二が作詞した名曲「宵待草」の世界観を踏襲、大正ロマンと長崎のエキゾチズムをフィーチャーしている。「宵待草」は、河内隆太郎率いるチンドンバンド、かわち家によるチンドンバージョン、 NBC長崎放送のアナウンサー・塚田恵子によるリーディング・バージョン、市場美奈のフルートによる夕化粧バージョンの3バージョンを収録。そのほかNBC60周年テーマソング「もっとずっと」、NBCラジオ「プレイタイム・ロック〜ナガサキ音遊び」テーマソングなど、長崎にちなんだ作品を収録している。arcorhymeで志向したコケティッシュなポップ・ミュージック、ピチカート風のモンド・ミュージックなど、そのセンスのよさも相変わらず。収録曲は全10曲、40分と分量的には少なめだが、最後まできっちりと楽しめる。

 長崎に行った際にはぜひラジオにて高浪さんの声も聞きたいものだ。オススメ。(2013.01.11)

IMAGE
・・・□・・・・・

Songwriter Crusader / 渚 十吾, Echo Mountain(EMCD-002)

 音楽プロデューサー/クリエータとして活躍。クラブ・イベント、エコー・マウンテン・パーラー(昨年11月に終了)主宰としても知られ、鈴木慶一氏からも絶賛を受ける渚十吾の最新作。2012年9月リリース。前作「君の口笛は大空に」から続くヴォーカルアルバム。

 毎回様々な趣向を凝らし、スタイリッシュかつ実験的な音楽を志向してきた渚氏。本作では前作のコンセプトを押し進め、まるで「青春賛歌」とでもいいたげな方向へとアプローチしている。ポップスだったりジャズだったり、あるいはインダストリアルっぽかったり―――様々な楽器や音源を駆使したお洒落なトラックと、渚氏自身による朴訥とした(しかしどこか斜に構えた)ヴォーカル。韻を踏むライムがどこか人を食っている。学生の日常を切り出したようなサウンドトラックは、むしろ学生時代から離れれば離れるほどに心地よく響く。面白い。

 はるか過去の記憶、ぐるぐると渦をなして次第とそのディテールとコントラストを失っていく記憶の中から、レコードの逆再生のように現れる映像は、つねに思いがけず、またいくらかの脚色をもって脳内のスクリーンに投影される。その像は果たして亭主の記憶か、それとも渚氏の記憶か。(2013.01.11)

IMAGE
□・・・・・・・・

Embrace / Boom Boom Satellites, SONY(SRCL-8165)

 ビッグ・ビート系バンドとして1997年にヨーロッパでデビューし大ブレイク。いまやロック・シーンには欠くことのできないユニットへと成長したブンブンサテライツの最新アルバム。中野雅之(プログラミング)、川島道行(ギター・ヴォーカル)の二人からなる構成はデビュー当初から一貫して変わらない。今回は通常盤(CDのみ)を購入した。全10曲。

 ギターを基調とした壮大なアレンジと、攻撃的な歌詞が特徴的なブンブンサテライツ。本作においてもそのテイストはしっかりと押さえている。まるで巨大な魚が、餌を求めて前へ、前へと進むようなダイナミズムと重量感がヒシと伝わってくる。ハウス的なアレンジともいえるし、良くも悪くもプログレ的な様式美も感じる。あるいは退廃とでも言うべきだろうか。成熟しきった過渡期のサウンドにどこか危うさを感じたりもする。

 そういえば川島氏は、脳内に腫瘍が見つかり、この1月に外科手術をしたそうだ。幸い手術は成功し、現在はリハビリ・療養中とのこと。聞けば川島氏はこれで3度目の手術とのこと。氏にとってはハードラック以外の何物でもないがぜひ休養を糧として次の作品へと昇華させて欲しいところ。右脳の手術という試練を乗り越えて作られているサウンド・・・と知れば、鬼気迫るサウンドにも説得力が感じられる。(2013.01.11)

IMAGE
・・・・□・・・・

Blueprint. / 808 State, ZTT|Salvo(SALVOCD051)

 Graham Massey, Andrew Barker, Darren Partingtonの3人からなるUKテクノユニット、808 Stateのベストアルバム。2011年リリース。1988年のデビュー以来、アシッド系のテクノ/ハウスの良作をコンスタントにリリースしている彼らとしては当時7年ぶりのアルバムリリースとなる(もっとも再発盤はその間に何回もリリースされている)。全17曲。

 Aphex TwinやTrevor Hornによる過去のリミックス、Bjorkをヴォーカルとしてフィーチャーした曲を収録した実にベストアルバムらしい、アルバム。その後多くのテクノアーティストに影響を与えた名曲"Pacific State"、その攻撃的な曲調からドキュメンタリーやニュースでよく利用された"Timebomb"など、808stateの魅力がたっぷりと詰まっている。もっとも亭主的にはアルバムを聞いての新鮮味は正直いって、ない。曲が古いというよりも、どの曲も耳馴染む、親しみ深い曲だばかりだからだ。亭主の世代は多かれ少なかれ808stateの曲に洗礼を受けている。よしあしを語る前にまず懐かしさを感じてしまうということは、彼らの曲の多くの部分がその後引用され、スタンダードとして定着していることに他ならない。

 アシッドテクノ/ハウスのお手本ともいうべき内容は、懐かしさこそ感じはするが、けっして古くない。何度でも飽きずに堪能できる磐石のサウンド。(2013.01.11)

IMAGE
・・・■・・・・・

Every Soul Needs A Guide / Vince Watson, Everysoul(ESOL003JP)

 グラスゴー出身のハウス/テクノプロデューサー。Dave Angel, Jeff Mills, Luke Slaterらとの競演を経て現在も高い評価を受けるVince Watsonの最新作。ポジティブで美しいテクノ・トラック全11曲が、聴く人の心を癒す。ちなみにVinceは現在もグラスゴー在住だが、本人は日本に移住したいほどの日本好きとのこと。

 UKテクノからデトロイト・テクノへとアプローチした作品、あるいはデトロイトのUKテクノ的解釈の作品とでもいおうか。デトロイト・テクノがテクノの枠組みを大きく広げたように、本作もまたテクノに対し大胆な解釈を試みる。M3 "Never Too Late"のピアノ・ソロにはまるでピアノの小品集を聴いているような安らぎを感じるし、M5 "Voodoo Disco"ではラテンのリズムをなんの気負いもなくフィーチャーしている。コンサバなサウンドかと思いきやさにあらず、充分に挑戦的・挑発的だ。積極的にポジティヴになりたいときに聴くとより効果があるだろう。

 ちなみに本作、amazonなどではかなりの値段がついて高騰しているが、普通にお店で手に入る。どうやらamazonなどで業者が暗躍しているらしいが、欲しい向きは少しじっくりとCD店や通販サイトを眺めてみるのがよさそうだ。(2013.01.11)

IMAGE
・・・■・・・・・

Carnaval / J99(相原隆行), Troubadour(TTRC-0030)

 元ナムコ・サウンドチーム。Ridge Racerシリーズのゲーム音楽を手がけたほか、YMOのパロディ・バンド"OMY"のメンバーとしても知られる相原隆行の2ndソロアルバム。まにきゅあ団などのCDリリースで一世を風靡したトルバドール・レコードより。1997年作品。

 1stアルバム"J99"では、Rigde Racerばりの味の濃いハウス/テクノを志向していた相原氏。本作では趣向を変え、アシッドなボサノヴァをフィーチャーしている。前作にて好評だったボサノヴァ/サンバ調の曲"Blue Topaz"に味をしめた様子。ネタ的なアレンジを抑え、シックな曲で統一している。OMYの曲で、YMOの"Simoon"のパロディ、M4"Namoon", チック・コリアのリターン・トゥ・フォーエヴァーを思わせるM5"Carnaval"など聴きどころも多い。音にもかなり気を使っており、M1"Satanas Onipotente"のコントラバスの響きなどは生演奏と見まごうクオリティ。

 今となってはかなりレア盤となってしまった本作だが、Ridge Racerシリーズの音楽が好きな人ならばぜひチェックしたい作品かと。(2013.01.11)