<<2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2014>> |
人間と動物 / 電気グルーヴ, Ki/oon|SONY(KSCL-2200-1)
石野卓球とピエール瀧によるテクノユニット、おなじみ電気グルーヴの最新作。今回は初回限定盤としてCD+DVDを購入した。CDは先行シングル"Missing Beatz", "Shameful", "Upside Down"ほか全9曲。DVDはテクノ・レイヴ"Wire 12"の様子をライブ収録。
アルバム"Yellow","J-Pop"あるいは"20"といった近年の電気の作風を踏襲する、テクノ・ポップのアルバム。意味不明の歌詞と、国産テクノらしいリジッドなビートとを組み合わせた、きわめて電気らしい音。とでもいおうか。各曲にブレがそれほどないため、全体としてよくまとまっているあたりも近年の作風だが、一方で作品としての世界観というか、たとえば"A"や"VOXXX"などのヒットアルバムに見られた重層性は影を潜めている。ワンアルバム、ワンテーマ・・・もっともテーマというものがあればだが。
亭主自身は"A", "VOXXX"あたりを非常に気に入っていて、近年の作品のミニマルぶりに物足りなさを感じている。CDが売れない時代にあって、なるべく安価にCDを買ってもらいたいという石野の思いはそれなりにわかる。石野のソロ作"Cruise"も、曲数が少ないもののしっかりと購入している。ただ、アルバムそのものがどんどん小粒となり聴き所のようなものが少なくなってきたのは確かだ。まるで端正な庭仕事を見ているようで、思うところがあまりない。意図して脈略がないよう構成された歌詞に感情移入できない・・・ということもあるだろうが・・・。
むしろ楽しいのは、DVDのライブ映像。"Hello! Mr. Monkey Magic Orchestra"から始まるライブアクトは、卓球氏のDJプレイもさることながら、ピエール瀧の存在感がすさまじい。なにをするわけでもなくステージをのしあるく姿はそれだけでこれが「電気」のアクトであることをつくづく思い知る。Shame / ShamefulからShangri-Laへの流れ、あるいはキラーポマト〜誰だ!への引っ張り具合などこちらは見所が多すぎる。それにしても卓球氏、歳をとりました。普通のおじさんになってしまった。見た目だけは。(2013.02.28)
Moebius + Tietchens / Moebius + Tietchens, Bureau-b(BB109)
スイス生まれのドイツの電子音楽家。Roedelius, SchnitzlerらとともにKluster名義で1969年にデビューした後、Harmoniaとしての活動、Brian Enoとの競作などを経て現在も活動を続けるDieter Moebiusが、同じくドイツの電子音楽家であるAsmus Tietchensと組んでリリースした最新作。全13曲。
ジャーマン・プログレ、テクノ、アンビエントなど多くの音楽ジャンルの礎となる作品をリリースしてきたMoebius。現在も現役で、日本公演を行っているなど精力的に活動している。一方、Tietchensも電子音楽黎明期から活躍するベテラン中のベテランとのことで(詳細資料なし)、どんな音楽が聴けるのだろう、と亭主自身かなり興味があった。果たしてスピーカから流れてきた音楽は、Zero SetやTonspurenなどといったこれまでの氏の作品とも共通するモータリックな電子音響。ヴォーカルなし、ちょっぴりダンサブルなサウンドは、しかめつらしくもどこかユーモアを感じさせる。一言で言えば、「何度でも聴きたくなる」。実験的だが先進的過ぎて素直に楽しめない「電子音楽」が少なくないなか、この作品には人をひきつけ、楽しませるだけの魅力が備わっている。
ちなみに本作、イヤフォンで聴くと異様に音が良い。電子音楽なのに、上から下までが満遍なく出ていて、しかも臨場感がある。音響チェックにも良いかもしれない。(2013.02.23)
Pure Spa Hawaii / Makana, Water Music(652194284-2)
ハワイ出身の若きスラック・ギター奏者、Makanaのアルバム。リゾート・ホテルのスパやエステなどに音楽を提供しているWater Music社が、世界のリゾート音楽をコンセプトに企画したものなのだそうだ。本作はハワイの伝統音楽をMakanaのギターでフィーチャーしたアルバムとなっているが、他のシリーズにはアジア、カリブ海、ゴールドコースト、インド、メキシコ、タヒチなどもあるそう。
(Makanaとしては)これまでのポップス的なアプローチの作品とは一線を画する、オーガニックなヒーリング音楽集。伝統音楽ありメロウなギター曲あり、ゴンチチばりのリゾート音楽ありと、確かにハイアット・リージェンシー・ホテルのロミロミ(ハワイ風マッサージ)のBGMにでも使われていそうな曲ばかりだ。もちろんMakana自身によるヴォーカル曲も含まれていて、BGMとしてのみ使われるような匿名性の高い作品、というわけではなさそう。あまりにスムーズすぎて、ついつい時間のたつのを忘れて聴いてしまう。13曲入りだが、アルバム全体が46分ちょっとと短めなのもまたスムーズと感じる一因だろうか。
個人的にはMakanaの個性が前面に押し出されているほうが好みなのだけれど、こういう企画ものがあっても悪くない。というか、むしろ「良い」。ハワイもMakanaも大好きな亭主、本作を聴きまくっては癒されている。(2013.02.23)
We Love ... Detroit / Derrick May & Jimmy Edgar, BBQ(WLR002JP)
デトロイト・テクノのオリジネイター・Derrick Mayと、デトロイト・テクノの若き俊英・早熟の天才と評判のJimmy Edgarによる同ジャンルのコンピレーション。2枚組、全21曲。
参加アーティストはJohn Beltran、Yotam Avni, Petar Dundov, Kink, Kai Alce, Deep'a & Bin, Carl Craig, Federico Grazzini, Benny Rodrigues, Andres(以上Disk 1に参加), Jimmy Edgar, Lando Kal, Magda,Kyle Hall & Kero, Coyote Clean Up, Noel Jackson, Darling Farah, Magic Tough feat N Dawson, Kris Wadsworth, Axiom Crux(以上Disk 2)、ベテラン中のベテランから若手、メジャーからマイナーまで多様なアーティストを起用している。
いわゆるDJミックスではなく、1曲1曲が独立して収録されている点、デトロイト・テクノとしてはわりあい正統派の作品が多い点で「オーソドックス」に分類されるタイプの作品だろう。ダンス・ミュージックとしての機能性はさておいて、よりパーソナルな方向へと深化したデトロイトの系譜がよく表現されている。メロディアスかつミニマルなリズムの作品が多く収録されているあたりが特徴だろうか。21曲という分量はとおして聴くとなかなかへヴィーで、おなかいっぱいになる。もうすこしネタ的にふれ幅があったほうがより楽しめたことだろう。悪くはない。悪くはないが、おとなしい作品が多くインパクトという点ではいまひとつ。(2013.02.23)