聴(軟)タイトル

2014.06
<<2013 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2015>>
IMAGE
・・・・・・・■・

Agharta / Miles Davis, Columbia(467897-2)

 「ジャズの帝王」マイルス・デイヴィスが1975年に発表した作品。Side Aに2曲、Side Bに2曲、いずれも12分〜32分という長尺の曲から構成されている。ソニー・フォーチュン(Alto Sax, Soprano Sax, Flute)、ピート・コージー(Guitar, Synth, Percussion)、レジー・ルーカス(Guitar)、マイケル・ヘンダーソン(Elec.Bass)、アル・フォスター(Drums)、ムトゥーメ(Percussion)が参加。奔放な演奏はエレクリック・マイルスの真骨頂といえる。

 斬新なアイデアと、奔放な演奏。本作品が1970年代にすでにリリースされていたというのが、周回遅れでやってきた亭主の第一印象。フリージャズ、インプロビゼーション、ミニマル・ミュージックなどのジャンルは、現代においても充分に「新しい」「挑戦的」と評される分野だが、マイルスが40年も前にすでに志向し、しかも完成させていたということを考えると、いま必死になって新しさを追求しているアーティストたちはいったい何を探しているのだろうと、いぶかりたくなる。もちろん、40年も経てばテクノロジーは進化しているから、CDJなどの機材を駆使すれば、これまでの膨大な音楽ライブラリから任意の音源をそれこそ最速で提供することは可能だろう。しかし、マイルスによって大きく拡がったジャズというジャンルの枠は、以降40年が経過してもいまだ壊されていないばかりか、多くの意識的・無意識的フォロワーによってその枠組が相当な強度を持つまでになっている。(2014.06.26)

IMAGE
・・・・・・・■・

Ten / Gekkan Probowler, Aorizm(ARZM-0038)

 現在はyaskikutaとHIDEの兄弟ユニット。青春まっしぐらなテクノポップを得意とするゲッカンプロボーラーの最新アルバム。2004年発売の1st「テクーニョ」から10年を経て制作されたアルバムは、クラブを意識しまくった骨太のテクノ・ポップ。ゲップロお得意の青春まっしぐらな歌詞がフィーチャーされた13曲に、Hardfloorがリミックスした"MINA-303"を含む全14曲。

 アナログシンセとヴォコーダにこだわった、ばりばりのポップ・チューン。亭主は電気グルーヴ以降の国産テクノユニットとして、Ryukyudiskoとともに注目している。当初はあっという間に消費されると思っていた「青春」サウンドも、気がつけば10年、着実にクオリティを高めている。そういえば前回の「ロマンティーク」も、前々回の「エレベスト」も亭主は大絶賛している。今回ももちろん大絶賛。初音ミク以来すっかりコモディティ化してしまったデジタル・ポップのなかで、しっかりとその存在感を発揮している。そもそもテクノ・ポップそのものが多くの駄作、量産品に埋没している状況にあって、安易なスノビズムに陥らない胆力はもっともっと評価されていい。

 そんなわけで"Ten"。10周年記念アルバムということで気合が入りまくっているのはもちろん、聴く人をしっかりと泣かせてくれる。悩みやわだかまりを抱え、無我夢中で真夜中を疾走するかのような「笑い飛ばすだけ」のメロウなビート、問わず語りの詩と美しいコーラスを組み合わせた「空」のカタルシス、いずれも心にじわりと染みいる。こんな初老のおじさんが、いい年して車を走らせながら若い頃を思い出してうるうる来てしまうなど、他人が見たら笑い種なのだろうが―――。(2014.06.26)

IMAGE
・・・・・・・・・

sanodg's Drawings for 23 minutes at an exhibition 1-2-3 /sanodg,
Detune(DTSN-0010)

 かつてはNamcoでRidge Racerシリーズ、鉄拳シリーズのゲーム音楽を手がけたほか、OMY、まにきゅあ団などへの参加でも知られる佐野信義(佐野電磁, sanodg)によるアンビエント作品集。全3曲を収録したDisc 1と、各曲の素材をデータとして収録したDisc 2の2枚組み。なお佐野氏は現在は株式会社Detuneの取締役として、音楽制作のほか音楽ソフトを開発している。

 全曲23分に固定された、広大な音場を持つアンビエント。1曲のなかには多数のモチーフが含まれており、それらが次々に現れては消えるという構成となっている。明確なメロディは存在せず、深くエコーのかかったシンセ音がひたすら持続する。エキシビション(展覧会)のBGMというコンセプトで作られたそうで、どこから聴いても、またどこで聞き終えてもまったく問題ない。名前のとおりBGMとしてまったり聴くのが良いだろう。

 なお、本作はカセットテープに一端録音されたのち、デジタル化したのだという。音楽の背後にかすかにヒスノイズが聴こえるあたりが音へのこだわり。深いエコーがおさまったとき、背後から聴こえるノイズを茫漠たる空間表現と感じられればもくろみとしては成功したものと思われる。(2014.06.19)

IMAGE
・・・・・・・■・

Piano Improvisations Vol.1 / Chick Corea, ECM(ECM1014)

 ジャズ・ピアニスト、チック・コリアが、ヨーロッパの名門レーベルECMよりリリースしたソロピアノのアルバム。1971年録音。自由奔放、優雅かつきらびやかなピアノの音色が、聴く人の心を癒す。全13曲。

 亭主が参考にしている『ジャズ喫茶四谷「いーぐる」の100枚』によれば、国内では本作をきっかけにしてソロピアノの一大ブームが巻き起こったのだという。スタン・ゲッツ、マイルス・デイヴィスらのバンドで活動し、やがてソロでの活動を始めたチック・コリアを、当時のファンは大変に期待していた。「即興演奏」などと銘打たれてはいるものの、計算しつくされ、完成度を高めた演奏はまさに「洗練」の一言。聴くほどにピアノの魅力、コリアの魅力が伝わるアルバム。(2014.06.19)

IMAGE
・・・・・・・■・

This is Chris / Chris Connor, Bethlehem|Solid(CDSOL-6017)

 カンザス・シティ生まれのジャズ・シンガー、クリス・コナーの1955年録音のアルバム。ラルフ・シャロン(piano)、ハービー・マン(flute, tenor sax)、ジョー・ビューマ(guitar)、ミルト・ヒントン(Bass)、押しー・ジョンソン(Drums)ら楽団と作り上げられた作品は、オトナの魅力を存分に発揮した優しさ、美しさを持つ。全10曲。

 マンションのCM曲でもおなじみ"Someone to Watch Over Me"、コール・ポーターの"I Concentrate on You"カヴァーなど、ジャズ初心者の亭主にも親しみの湧く曲の数々。少しハスキー、だがしっとりと艶のある声は、J.J.ジョンソン、カイ・ウィンディングらホーン・セクションの華やかさとよくマッチする。(2014.06.19)

IMAGE
・・・・・・・■・

Piano Music / Koji Ueno, Synergy(SYDA-006)

 戸川純、太田螢一とのユニット「ゲルニカ」での活動が特に有名。現代音楽家・作曲家・アレンジャーとしても知られる上野耕路の1998年アルバム。本作はこれまで氏が発表した曲をピアノにてカヴァーしたいわゆる「セルフ・カヴァーアルバム」とのこと。全15曲。

 ゲルニカからは「ブレヱメン」「スケーティング・リンク」など、太田のソロ作「太田螢一の人外大魔境」からは「西安の子供市場」などがセレクトされているが、どの曲もピアノ曲として再構成されていて、まったく別物の曲、として聴いても違和感がない。よどみない鍵盤上の指運びからは、それらがまるで習作であるかのように、また練習曲であるかのように淡々としたものに感じられる。坂本龍一の"BTTB"のような趣だが、"BTTB"が誰でも知っている「教授の代表曲」のカヴァーだったのに対して、こちらはコアなファン以外には馴染みの薄いひたすらマニアックな曲の集大成。(2014.06.07)

IMAGE
・・・・・・・■・

Sorcerer / Miles Davis, Columbia(CK65680)

 ジャズの帝王、マイルス・デイヴィスの1962年,67年録音の作品。ミステリアスなアルバム・タイトルと、作品全体に漂う不穏な空気は、マイルスがアフリカ回帰・あるいはオカルティズムを指向する兆候だろうか。オリジナル盤は全7曲、今回はリイシュー盤として別テイク2曲を含む全9曲のアルバムを購入している。

 参加アーティストはウェイン・ショーター(T.Sax)、ハービー・ハンコック(Piano)、ロン・カーター(Bass)、トニー・ウィリアムス(Drums)ほか。フリー・ジャズに特有の闊達な演奏とともに、どこかミステリアスな部分も感じられるあたりが本策の特徴だろうか。特にピアノは、トランペットとサックスという二つの強音楽器の影に隠れつつ、それら楽器のスキマを実に巧みに埋めている。この埋め方が実に知的というか、戦略的というか、フリー・ジャズにありがちなとりとめのなさ、散漫さを見事にまとめ上げている。発売当初はかなり難解な作品と受け取られたようだが、聴いてみるとなかなかどうして面白い。亭主自身はこの面白さをマイルスの感性と、ハンコックの知性とが一体となった結果だと勝手に解釈している。(2014.06.04)

IMAGE
・・・・・・・■・

At the Montreux Jazz Festival / Bill Evans, Verve|Universal(UCCU-6019)

 "Waltz for Debby"、"Portrait in Jazz"などのヒット作で知られるビル・エヴァンス(Piano)が、エディ・ゴメス(Bass)、ジャック・デジョネット(Drums)らとともに作り上げたピアノ・トリオのライブ・アルバム。全10曲。1968年、スイスのモントルーで開催されたフェスティバルの様子を録音したのが本作となる。

 非常にモダンで、快活な作品。以前の"Waltz for Debby"にみられたしっとりとした部分は抑え気味、どちらかといえば演奏と、音を楽しむタイプのアルバムといっても良いだろう。なかでも注目すべきはジャック・デジョネットのドラム。ブラシがシンバルを撫でる音、演奏全体を引き締めるビートが作品にスピード感を与えている。ビル・エヴァンスのピアノもまた洗練を極めており、かつての「耽美派」のイメージを見事に覆してくれる。

 なお本作はライブアルバム、ということで、ライブならではお楽しみが随所にちりばめられている。1曲目のアーティスト紹介、アンコールを熱望する観客の拍手などもしっかりと収録されている。ぜひオーディオセットでその臨場感を確かめて欲しいところ。(2014.06.04)