聴(軟)タイトル

2014.08
<<2013 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2015>>
IMAGE
・・・・・・・■・

Junto / Basement Jaxx, Hostess|J(JAXXCD008J)

 Felix BuxtonとSimon Ratcliffeのコンビによるダンスユニット。ラテン・ミュージックを意識した底抜けに明るいサウンドと、パーティにぴったりの豪奢なアレンジとで圧倒的な人気を勝ち得たBasemen Jaxxの最新アルバム。全13曲に、国内盤のみのボーナストラック4曲がついた全17曲。ボーナストラックにはChara、Mademoiselle Yuliaが参加している。

 2005年にグラミー賞を受賞、以降もロック・フェスのトリをつとめてみたり、2009年のアルバム"Scars"が世界の主要音楽メディアでベスト・アルバムに選ばれたりと華々しい実績を重ねるBasement Jaxx。世間の評価はもっぱらお祭り系だが、そのトラックメイキングは極めて戦略的である。安易にキワモノへと転落しないクレバーさ、流行に乗せられているようで堅実な作品世界、聞くほどに計算高さが伝わってくる。日本市場を意識してか、オープニングでは大太鼓がフィーチャーされている。大太鼓を聴きなれない外国人にとってはかなり異色、エキゾチックなムードが伝わるのではないか。もちろんスピードの速いダンス・ミュージックに、あえてゆったりとした大太鼓の音を起用する、というのは相当に冒険がいるものだが―――実際に組み合わせてみると悪くない。Basement Jaxxと同じく外国のリスナーならば、エキゾチズムと同時に音楽のもつうねりのようなダイナミズムを感じたに違いない。その正体はUKとUSと、日本の音楽シーンのうねりでもある。素直に楽しい。(2014.08.25)

IMAGE
・・・・・・・■・

Songbook - Tribute to Hiroshi Takano / V.A., Octave(OTCD-3872)

 高野寛デビュー25周年を記念してリリースされるアルバム群の一枚。高野寛の楽曲を内外のアーティストがカヴァーした、トリビュート・アルバム。全13曲。

 参加アーティストは蓮沼執太フィル、ハナレグミ、高橋幸宏、(ビューティフルハミングバード、宮内優里)、(畠山美由紀、青柳拓次)、岸田繁、(Anonymass、湯川潮音)、(有里知花、宮川剛、永見行崇)、山田稔明、アンチモン、(おおはた雄一、坂本美雨)、浜崎貴司、Todd Rundgrenほか。ちなみに1曲に複数のアーティストが含まれるため、これはカッコにて示した。

 そもそも原曲が良いうえに、各アーティストのカヴァーいずれもが秀逸。それぞれに工夫を凝らしており、それぞれに楽しめる。全体として原曲の雰囲気を保っており、いわゆるパンク的な曲、イロモノな曲がないのが好印象だ。特に個人的にはラスト3曲の流れ、おおはた雄一と坂本美雨の「ベステンダンク」、浜崎貴司の"All Over, Stating Over"、そしてTodd Rundgrenの「虹の都へ」へとつづく展開がすばらしい。坂本美雨の美しいヴォイスと美麗なアレンジから、浜崎貴司の朴訥かつぶっきらぼうな声へと曲調が変わるあたりは、その展開があらかじめわかっていても新鮮。坂本美雨の美麗な声に心を洗われ、ああ、やっぱり美雨さんだなぁ、よいなぁと思ったあとで、浜崎貴司のぶっきらぼうな声を聴くとやはりこちらも良いなぁと感じ入る。一方、ラストを飾るはTodd Rundgrenのエレ・ポップ風アレンジ。豪奢なアレンジはちょっと聴きにはニュー・オーダーっぽさもあるが、暗さがいっさい感じられないことから素直に楽しい。

 いずれも文句の付けようがないアレンジ。オススメの一枚。(2014.08.06)

IMAGE
・・・・・・・■・

Trio / Hiroshi Takano, Sunburst(SBST-005)

 高野寛デビュー25周年を記念してリリースされるアルバム群の第4弾、とのこと。全曲ブラジル録音、新曲・セルフ・カヴァーを含めた全16曲を収録。ブラジルのアーティスト、Domenico(Drums)、Alberto Continentino(Bass)、Moreno Veloso(Voice)、Stephan San Juan(Perc)、Fernando Moura(from GANGA ZUMBA, Piano)ほかが参加。プロデュースはVoiceでも参加するMoreno Veloso。

 セルフ・カヴァーとして"See You Again"、「確かな光」、「いつのまにか晴れ」、"On & On"、「美しい星」、"Morning Star"を収録。ブラジリアン・ミュージックを意識した(しかしブラジリアン・ミュージックではない)アコースティックなアレンジが美しい。一方、オリジナル曲も含めて、ほぼ全ての曲が日本語で歌われている(残りはインスト)。ブラジルなのだからブラジル音楽、ポルトガル語の歌詞でよかろうなどといった迎合のないあたりに、高野さんの作品への思いの強さが伝わってくる。

 亭主にとって高野さんの曲は、(その内容が地球に向けてのものだったり、平和を祈るものだったとしても)エヴァーグリーンな青春の音楽。自分自身の暗かった青春時代を、あたかも優しく、穏やかな日々だったかのように思わせてくれる癒しの音楽だ。本作"TRIO"ではこの穏やかな日々が、さらに美しい映像として立ち上がる。ギターの爪弾き、少しコシが抜けたようなドラムはなるほどブラジル的、サウダージな雰囲気を持つ。かつて亭主が送った日々が、こんな雰囲気だったかどうかはさておき、懐かしい記憶にとどめておくには、これくらいの化粧がされていてもバチはあたるまい。(2014.08.06)