聴(軟)タイトル

2014.11
<<2013 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2015>>
IMAGE
・・・■・・・■・

20xx / Sugiurumn, Bass Works Recordings(BWRCD-002)

 元Electric Grass Baloonのメンバー。バンド解散後はソロとして活動、デジタルロックやハウスといった分野で圧倒的な存在感を示すSugiurumnが、満を持してリリースしたミニマル・テクノのアルバム。全12曲。

 20XX年のクラシックというコンセプトで作られたアルバム、とのこと。音数を徹底的に削ぎ落としたミニマルなテクノは、石野卓球や田中フミヤらの作品と通じるものがある。ただし、本作に限ってだろうか、音圧はやけに低い。まるでイージーリスニングやポップスからメロディを取り除き、小節を切り出してループ・ミュージックにしたてたかのようなポップさは、これまでのテクノとは少し勝手が違っている。果たしてコレでフロアは盛り上がるのだろうか、妙に軽いというか、軽快・爽快に聴こえる。これにさらに他のトラック、たとえばダブトラックやメロディ部分を重ねるとフロア向けになるのかもしれない。(2014.11.19)

IMAGE
・・・・・・■■・

Other Places / Moebius+Neumeier+Engler, Bureau B(BB153)

 Dieter Moebius(Cluster)、Mani Neumeier(Guru-Guru)、Jurgen Engler(Die Krupps)の3人によるジャーマン・テクノ/エレクトロニカのアルバム。同時期に"Another Other Places"というアルバムをリリースしているが、こちら(Other Places)がまずは本家といったところか。全9曲。

 "Another ..."をジャーマン・テクノのアルバムと表現したが、"Other ..."はそれに輪をかけてジャーマン・テクノの趣を有している。ディジェリドゥーの音色を模したような持続音、金属的なアタックを持つドラムの連打、背後に響く奇妙な音響など、Guru-GuruやAsh Ra-tempelなどが通った道をたどっている。まるでジャーマン・プログレの世界に先祖がえりしたよう、知る人の耳にはかなり懐かしく響く。それにしても彼らの作品リリースのペースの速さはどうしたものだろう。亭主なども彼らの作品がリリースされたときにはなるべくソッコーで買うようにしているのだが、全く追いつくことが出来ない。まるでジャーマン・プログレそのもののように、無表情に繰り出されるアルバムは、一つ一つの破壊力(インパクト)は極めて弱いものの、数で攻めてこられるとなすすべがない。いやはやベテランの域をはるかに超えた「大御所」たる人々のなんと活性のたかいことか。(2014.11.09)

IMAGE
・・・■・・・■・

Xen / Arca, Mute|Trafficjpn(TRCP-178)

 ベネズエラ出身のテクノ・アーティスト。カニエ・ウェスト、FKAツイッグスのプロデュースでも知られるArca(アルカ)が満を持してリリースするデビュー・アルバム。日本盤はボーナストラック1曲を含めた全16曲。ベネズエラ出身だが2007にアメリカへと移住、現在はロンドン在住とのこと。

 Aphex Twinを思わせる美麗かつ分裂症的なエレクトロニカ。ミュージシャンとして活躍する以前からインターネットで音源を収集していたようで、音に対する徹底的なこだわりが感じられる。オーケストラのような壮大なアレンジがあったかと思えば、チップチューンを意識したチープな電子音が響いたりもする。リズムやメロディといったわかりやすい部分がズタズタに切り裂かれ、しかもそれら断片が極めて美しく、叙情的なサウンドを奏でる。聴き手にとってこれほど正体がつかみにくく、しかし美しいサウンドはそうそうあるまい。

 かくいう亭主もまたその正体不明のサウンドには大いに混乱している。Aphex Twinに代表されるRephlexレーベル一派の作品のようにも聴こえるが、Arcaのサウンドは全体的に豪奢であり、エレクトロニカにありがちな「オタク臭」が一切ない。むしろその美しいサウンドは退廃的というのが適切かもしれない。(2014.11.09)

IMAGE
・・・■・・・■・

The New Today / 2562, Melting bot(MBIPi-5546)

 オランダはハーグ出身。ベース・ミュージック、テクノを経てインダストリアル・ハウスへと侵入するDave Huismansのプロジェクト、2562の最新アルバム。ダブステップ系アーティストとして圧倒的な支持を獲得する彼が次に行き着いた境地は、壮大なディープ・ハウスともダブステップとも区別できない壮大なインダストリアル・サウンド。

 ベース・ミュージックの応用編として、昨今人気の高いダブステップ。シーン毎、クラブ毎に様々な亜流・亜種が発生するダブステップのジャンルを俯瞰するのは、実はかなり難しい。本来ダブステップには定型となるリズムがあるのだが、アーティストたちは独自性を求めるあまりそれぞれがばらばらな方向に進んでいる。2562ことDave Huismansもまた極めて手広いトラックメイキングを進めている。かつての"Aerial", "Unbalance"などで見せたディープな方向性に比べると、本作"The New Today"のトラックは明るく、健康的な部類に入る。ジャーマン・テクノやミニマルの手法を取り入れつつ、しかしそのトラックは非常に聴きやすい、ある種のポップさをも兼ね備える。(2014.11.05)

IMAGE
・・・■・・・■・

Enter / Cybotron, Fantasy|Desicion(DECCDJ1104)

 Derrick May, Kevin Saundersonとともにデトロイト・テクノのオリジネーターとしてリスペクトを集めるJuan Atkinsが、Richard Davisとともに結成したユニットがCybotron。1983に発表したアルバム"Enter"のリイシューが本作となる。2013年12月発売。ちなみにアルバム"Clear"は"Enter"の曲順を若干入れ替えたものでこちらは1990年リリース。

 オリジナルは8曲入。リイシューにあたっては6曲のオルタナティヴ・テイク、未収録曲などが収録されている。もちろん、内容については大きく変更されていない。テクノというよりもブラック・ミュージックを標榜したエレクトロに近いのが初期デトロイトの特徴。San-RaやAfrika Bambaatarなどとも共通する宇宙的な世界観、Kraftwerkを思わせる無骨でベタな曲調は、聴けば聴くほどに味が出る。

 なお、ボーナストラック6曲は別に発売されたシングル曲。1982〜1986年にリリースされた希少盤なので、"Enter", "Clear"を持っている人が買ってもまったく損はない。むしろシングルという「晴れ舞台」にふさわしい、気合の入ったベース/ドラムパターンに初期デトロイトのエネルギーをまざまざと感じることだろう。(2014.11.05)

IMAGE
・・・・・・■■・

Secret Rhythms 5 / Friedman & Liebezeit, Nonplace(NON35)

 Burnt FriedmanとJaki Liebezeitによるエレクトロニカ・プロジェクト、"Secret Rhythms"のシリーズ第5作目。全8曲。Burnt Friedmanといえば1990年代からデジタル・ロックを思わせる攻撃的なテクノを多くリリースするほか、Atom TMとのユニットFlangerでの活動でも知られる実力派。一方Jaki Liebezeitといえばジャーマン・ロックの開祖であるCanの創始者のひとり(1960年代後半の話だ!)としての活動が有名だろうか。

 Secret Rhythmsも5作目、知らないうちにアルバムリリースされているから油断がならない。本作は2012年のリリース、ちなみに4は2011年のリリースだそうだ。4ではウワモノをFriedman、リズムをLiebezeitとざっくり分担していたようだが、本作ではその境界線が曖昧な印象。アフリカやインド、ガムラン的なリズムを取り入れてみたり、ポップな作風へと振れて見たりとエレクトロニカのジャンルを越えた実験的なサウンドへと進化している。アルバムのデザイン、タイトル、あるいはアーティストなど全体的にスノッブな作品に見えそうだが、実は万人が楽しめるサウンド。結構オススメ。 (2014.11.05)