聴(軟)タイトル
2017.09
<<2016 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2018>>
IMAGE
・・・・□・・・・

The Business of Basslines / Hardfloor, U/M/A/A(UMA-1097)

 Oliver BondzioとRamon Zenkerによるテクノユニット・ハードフロアの最新アルバム。 1991年にデビュー、昨年が結成25周年だったとのことで、本作にはメモリアルアルバムという位置づけがなされているようだ。映画「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション1」挿入曲"Acperience 7"を含む全11曲。

 亭主のような古いファンにとってHardfloorといえば、Roland TB-303を駆使したビヨビヨなテクノサウンドというイメージが強い。のちに「アシッド」などと形容される、ケミカルな四つ打ちのテクノでアルバム全編を構成する精神力、 シンセに対する徹底的なこだわりに「男気」を感じていたファンも少なくなかったはずだ。本アルバムはそんな「男気」からは少し軸足をずらし、どちらかといえばアップテンポでポップ、スタイリッシュなテクノサウンドを指向している。 四つ打ちからロック的なビートへとリズムが変化した一方、メロディにも様々な要素が加わる。その作風は「華やか」で「色鮮やか」、誰もが素直に楽しめるアルバムに仕上がっている。(2017.09.28)

IMAGE
・・・・・・■・・

From My Mind to Yours / Richie Hawtin, Plus(PLUS825)

 Richie Hawtinが主宰するミニマルテクノのレーベル、Plusから、2枚組コンピレーションが登場。Plastikman(Richie)、Childsplay、80XX、Fuse、R.H.X、Robotman、Circuit BreakerらミニマルDJのトラック全16曲が収録されている。2015年リリース。

 ミニマルテクノという音楽ジャンルが、現在のシーンでどのような位置づけにあるかは亭主自身良く分からない。かつてはJeff Mills、Joey Beltramらなどとともに一大シーンを形成していたミニマルテクノというジャンル、 Richieは最近フルアルバムをリリースしたものの、Jeff Millsはアーティスティックかつコンセプチュアルな作品作りに終始しており(アルバムPlanetにおけるオーケストラとの共演はクラシック音楽とテクノを融合した野心作である)、 その立ち位置は日々変遷していると言っても良い。一方、カナダ人DJでありデトロイト・テクノと近しい間柄であるRichie Hawtinの本コンピレーションは、軸足どころか両足すらも動かしておらず、ひたすらに基本に忠実、 ストイックな曲作りに終始している。ラテントラックやジャズのブレイク、ヴォーカルすらも入らない構成に恐れ入ったのは亭主だけではあるまい。(2017.09.25)

IMAGE
・■・・・・・・・

The September Sessions / Original Soundtrack, Universal(440 060 091-2)

 ハワイ出身のシンガー・ソングライター、Jack Johnsonが監督・音楽を務めたサーファー・ビデオのサウンドトラック。 2002年12月にリリース、Kelly Slater、Rob Machadoほかサーフシーンの重鎮たちをキャストにした1時間のドキュメンタリー・ムービーに仕上がっている。 一方サウンドトラックである本作には、Jack Johnsonのほか、Greyboy featuring Karl Denson, G.Love & Special Sause, Ozomatli, Bombay the Hard Way, Princes of Babylon, Beat Down Soundらが参加。 詳細は不明だが映画のためのスペシャルユニット、The September Sessions Bandも2曲を担当している。全10曲。

 Jack Johnsonが手掛けたサーフ映画のサントラ、というとオーガニックな雰囲気のあるグッド・ミュージックというイメージがまず第一に浮かぶかもしれないが、実際のところはかなりカジュアルな、というかファンキーな作品に仕上がっている。 ヒップホップ、レゲエ、ファンク、ディスコティーク、クラブ・ジャズ、果てはエスノにサイケデリック。いずれもサウンドトラックに参加するアーティストたちの作風らしい。 エレクトロニカやIDMといったシンセの香りがしないあたりは統一感がとれているのかもしれないが、あとはわりと自由、好き勝手やっているという感じ。 この自由さを前向きに受け止めるか、Jack Johnson「らしくない」と批判的に受け止めるかで、本作のとらえ方はずいぶんと変わってくることだろう。 亭主的には「若いなぁ」という印象。様々なジャンルのサウンドが収録されているが、どの曲も一癖、二癖あって、そのクセがある種の「ちょい悪」感を醸し出している。亭主には斜に構えた自己主張に見えている。(2017.09.09)

IMAGE
・□・・・・・・・

All the Light Above It Too / Jack Johnson, Brushfire|Universal(UICU-1292)

 ハワイ出身のシンガー・ソングライター、Jack Johnsonの最新作。ギターを中心としたオーガニックなサウンドと、自身による滋味あふれるヴォーカルが心癒される。全11曲。うち1曲はボーナストラック、とのこと。

 現在もハワイはノースショアに在住、サーフィンと音楽と仲間達、そしてハワイの自然のなかで自由を謳歌するJack Johnson。商業主義の流れに乗ることを良しとせず、あくまでも自らのスタイルを貫く姿には、多くの人々が共感している。 一方で音楽活動はかなり積極的。コンスタントなアルバムリリース(商業主義を厭いつつしっかりと作品をリリースしていく堅実さは驚嘆に値する)、ワールドツアー、 そして地元ハワイでの(気心知れた仲間達との)ライブ・イベントなどなどそのアクティブさは衰えることがない。最新作である本作もまた意欲的で高い完成度を誇る。オーガニックなフォークから、ソフト・ロックまで、 彼の奏でるサウンドは常に聴く人の心を癒す。牧歌的でエモーショナルな歌詞もまた彼の作品の聴きどころの一つ。年や月日に関係なく、自らのエモーションの欲するままに聴いて心地よい音楽。亭主の最近のお気に入り。(2017.09.09)