聴(軟)タイトル

2002.03
<<2001 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2003>>
IMAGE

Garnet / 田中理恵, SONY(SVWC-7080)

 なんとなく名前が気になって買った。声優さんだそうだ。HPはここ
 アルバムにはアニメやゲームの主題歌などが収録されており、どちらかといえばσ(^-^)の趣味からは遠いのだが、優しいヴォーカルが耳に心地よい。アカペラ"永遠の親友"、タイトル曲"Garnet"などが良かった。(2002.03.31日立市新星堂で購入)

IMAGE

Bitter-Sweet / Jet Set Productions, Nebula(NBIP-5006)

 (2002.03.22 Virgin Megastore水戸店で購入)

 セニョール鈴木のソロ・プロジェクト、Jet Set Productionsから、待望のセカンドアルバムがリリースされた。ハウス/アシッド/オルタナティブなど多彩なジャンルを横断するサウンドは、Fantastic Plastic MachineやSunaga t'Experienceの サウンドとも共通する前向きさ、楽しさを秘めている。いや、このテの曲を聴いて、暗くなる人はいない。ボーダーレスな音楽の世界を楽しみつつ、どこまでイマジネーションを広げられるかが大事なのだ。本作の持つ豊かな音楽性と、 適度なスノッブさ、ハウス・ミュージックの持つクレバーさを純粋に楽しめることができるならば、アルバムとしての目論見は達成したといっても差し支えない。

 全9曲、純粋なシンセ・トラックに加え、サックスやトランペットなどのホーン隊、バイオリンなどのストリングス隊も一部に加わる。

IMAGE

Theremin / Lydia Kavina, Rambling Records(RBCE-1009)

 (2002.03.22 Virgin Megastore水戸店で購入)

 テルミンの発明者であるレフ・セルゲイヴィッティ・テルミンの親戚で、直系のプレイヤーとなるリディア・カヴィナによる、映画「テルミン」のオリジナル・サウンドトラック。Joshua Pierceがピアノを、 Elizabeth Parcellsがソプラノの歌唱を担当するほか、カヴィナによるテルミンのサウンドが存分に楽しめる。ふわふわとした電子音には、どこか懐かしさ、温かさを感じる。誤解を恐れずに言うならばこの音は、母親の子守歌に近い。

 もちろん本作は、単なる癒し系音楽というわけではなく、実験音楽、またサウンドトラックとしての性格も備える。テルミンの調べがElizabeth Parcellsの美声をさりげなく支えていて、まるで歌曲のようでもある。 様々な人々の思い、夢、あるいは想像力をのせ、音楽は未来へと受け継がれていく。

IMAGE

New Rock / Buffalo Daughter, TOEMI(TOCP-50412-3)

 (2002.03.21 ツタヤ日立店で購入)

 シュガー吉永、大野由美子、山本ムーグの3人からなるロック・バンド、Buffalo Daughterの2ndアルバム。シンセ・サウンドを大胆に使ったアヴァンギャルドな作風は海外で大好評となり、日本へは逆輸入という形で紹介されることになった。 全14曲。1998年作品。

 まだ2ndアルバムだというのに、練達の内容。オルタナともパンクスとも雰囲気を異にした実験的なロックには、Neu!やCanなどの香りも感じられる。「日本語によるヘタウマな歌」と「ダサめのシンセ・パターン」がBuffalo Daughterの特徴だが、 この個性を「味」と受け取るか、それとも「あざとい」と受け取るかで評価が若干変わってくる。亭主などは「あざとい」と感じて素直な評価が出来ずにいるが、このあたりが海外でのアピール・ポイントなのだろう、そういうことにしておく。

IMAGE

Mountainscapes / Barre Phillips, ECM(POCJ-2817)

 Bass+Sax+Drums+Guiter+Synth(2セット)という不思議な構成。タンジェリン・ドリームっぽい音を想像していたのだが、見事に違った。まったりフリージャズ系。(2002.03.17 マルキレコードで購入)

IMAGE

Life Ground Music / Sugiurumn,Midi(MDCL-1420)

 今回も荒木飛呂彦氏のスリーヴ・ジャケットがイカス。

 

 スギウラムの音楽は「フロア向けポップ・ミュージック」といおうか、それとも「ポップなフロア・ミュージック」といおうか。J-Popsの棚にこのCDが燦然と輝くシチュエーションは、青天の霹靂、反骨精神の見本のようで至極小気味がいい。 ポップ・ミュージックを期待してこのアルバムを買った人間がどんな顔をしてこのアルバムを聴くのか、楽しみなところだ。

 もちろん、「ポップ・ミュージックの顔をしてフロアミュージック」というアルバムはいくらでもある。石野卓球やHoodrum(最近ちょっと聞きませんね)、田中フミヤなどのアルバムは「僕は無害なポップ・ミュージックですよん」 とCD店の棚に並んでいるが、買った人間の期待を見事に裏切るミニマル・ミュージックだったりする。このテのアルバムを御気に召さないポップス大好きリスナーは、大抵ソッコーでこのアルバムをBook-Offに売って、なんとか元手を回収しようとする。 実にわかりやすい。

 

 ところが、スギウラムのアルバムは(上のようなアーティストのアルバムと異なり)買った人間の期待を微妙に裏切る。ヴォーカル入りの曲やキャッチーなメロディーでポップス大好きを自認する人間達を微妙に魅惑しつつ、 微妙に「あれ?なんかインストの曲が多いぞ?」と思わせる。ポップス大好き人間が「インストが多いけど、インストもいいかも」と思ったりなんかすれば本願成就、そのままフロアミュージックの世界に一直線という作戦だ。 昨今フラグメントが激しいフロア・ミュージックの世界ではあるが、極度のコア化は世界の閉塞と急速な衰退を引き起こす(現にそうやってテクノは現実世界から消滅したかのようにマスから扱われ、Grooveは休刊に追い込まれた)。 閉塞した世界は、アヴァン・ギャルドらによる急激な価値観のインフレーション化と、それに伴う極端と退廃の支配によって世界そのものの崩壊を運命付けられてしまうが、それは世界の中心にいる人間達の望む運命ではないはずだ。

 

 いかなる世界においても、世界は常にニューカマーを求めて開かれているべきだ。

 ・・・って、分かりにくい?(^^;)(2002.03.09日立市新星堂で購入)

IMAGE

Plus Vol.2 Mixed By Technasia Amil Khan/ V.A., Technorient(PLUS102CDJ)

 (2002.03.07日立市TSUTAYAで購入)

 中国発のテクノ・パーティ"PLUS"より、Technasiaの一人、Amil Khanによる最強ミックスアルバムがリリースされた。シリーズとしては2作目にあたる。全23曲、怒涛のテクノミックス。

 Fabrice Lig、John Tehada、Co-Fusionらが楽曲を提供、ミックスアルバムとしてはごくごくまっとうな、直球勝負のアルバムが本作。Technasia自身もFuture Mix、Hydra、Evergreen IVの3曲をミックスに含めていて、 特にEvergreenはシングル以来のお披露目となる。全般的には非常にポジティブで、テクノとしてはポップな部類。最後まで楽しく聞くことができる。2002年当時においても中国のパワーはすさまじかったが、 このアルバムの充実ぶりはそのパワーをはるかに凌駕する。

IMAGE

Remix Collection&More / Uookie,PONY(PCCY-01562)

 (2002.03.02日立市新星堂で購入)

 アルバム"Wookie"が異例の大ヒットとなり、いちやくUKガラージ/2stepのトップ・アーティストへと昇り詰めたWookieのリミックス・トラックを一枚に集約した日本企画盤。選曲はWookie自身、M.J.Cole, DJ. Zincらによる アッパーなリミックスを含む全10曲。

 収録曲は"What's Going On?"、"Get Enuff"、"Battle"、"Back Up"をそれぞれバージョン2曲づつ。さらにExemen名義でのトラックが2曲収録されている。原曲のアップテンポなビートを 活かしたアグレッシヴなリミックスは、いずれも完成度が高い一方で、バリエーションに乏しい傾向もある。曲の重複が多いため食い足りない、物足りないと感じる人も多いのではなかろうか。いずれにせよアルバム"Wookie"は本作で 全てのバージョンを網羅、完結とのこと。

IMAGE

Live on the Briton Beach / Fatboy Slim,EPIC(EICP-59)

 (2002.03.02日立市新星堂で購入)

 2001年6月6日、UKはブライトン・ビーチでの屋外レイヴの模様を収録したライブ・アルバム。メインDJはおなじみFatboy SlimことNorman Cook。4万人が熱狂したスーパー・プレイのテンションを余すところなく伝えている。

 Underworldの"Born Slippy (NUXX)"、Basement Jaxxの"Where's Your Head At?"など、有名曲・ヒット曲をふんだんに使った内容。Fatboy Slim自身の曲も3曲をスピンする。いきなり一曲目から"Born Slippy"を 使うあたり、あざといというか良く分かっているというか、百戦錬磨のFatboy Slimらしい。"Born Slippy"のチルアウトなイントロから彼自身の曲"Right Here, Right Now"へとつなげる構成にも注目。 DJプレイとはかくあるべし、盛り上げ上手の彼らしい好ミックス。

IMAGE

Monad Box 完全限定盤 / Haruomi Hosono,teichiku(TECN-58771,4)

 Monad Boxは"Coincidental Music(TECN-58771)","Mercuric Dance(TECN-58772)", "Paradice View(TECN-58773)", "The Endless Talking(TECN-58774)", の4枚からなるマニア向けコンプリート盤。 Non-Standardに比べて商業的に成功しなかったMonadレーベルだが、個人的には愛聴盤ばかりで、今回の復刻は嬉しい限り。ちなみに既に全部持っているので揃える必要もないといえばない。

 Mercuric Danceは星、惑星をテーマにした環境音楽、Paradice Viewは沖縄民謡をモチーフにした映画音楽のサウンドトラック、Endless Talkingは美術館のBGMとして製作されたループ音楽、Coincidental Musicはホソノ氏が手がけたCMの音楽。 どれも非常に素敵な音楽で、商業的な成功、失敗を抜きにして聴きつづけていきたい音楽の一つ。(2002.03.02日立市新星堂で購入)