聴(軟)タイトル

2002.06
<<2001 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2003>>
CD_IMAGE

Here and You / Tatsuya Oe(A.K.A. Captain Funk), Musicmine(IDCA-1010)

 キャプテン・ファンクことオオエ・タツヤの「オオエ」名義でのアルバム。前作"Songs for the Siren"と同様に今回もギターを中心とした楽曲構成となっている。ロックを意識しつつもソウルやファンクの味付けがなされたギター・サウンドはそれ自身目新しいものとは思われず、ヴォコーダやシンセとの組み合わせに関しても同様。これまでの作品の中ではもっとも退屈なアルバムか。

CD_IMAGE

The Girl from Readymade / Karia Nomoto, Readymade(RMCA-1005)

 小西康陽プロデュースによる女性ヴォーカルのミニアルバム。全6曲。ビートマニアで使用された"I Love You"(ピコのカヴァー)をはじめ、荒井由実、ミシェル・ポルナレフ、エリス・レジーナ(!)などさまざまなジャンルのアーティストのカヴァーを収録している。舌たらずなヴォーカルは最近の「実力派シンガー」というには程遠く、むしろ現代的な可愛い声。エリス・レジーナの"Se Voce Pensa"は日本語訳したものを歌っている。サビ部分の歌詞はスペイン語の発音をそのまま日本語にしたいわゆる「ソラミミ」だがなかなか良い。

CD_IMAGE

Blink / Boom Boom Satellites, SMEJ(SECL-5375)

 アルバム"Photon"に先行して発売されたシングル。全3曲でDJ Tasaka, Supercarのリミックス入り。
 イギリスの八角形で録音されたダークかつテンションの高いロックは、これまでのBoom Boom Satellitesと共通。とりあえずはアルバムに期待。

CD_IMAGE

To Be or Not / Makoto, Meldac(MECA-3002)

 祇園の現役芸子であるMakotoの2nd。どこまでも透明に伸びるヴォーカルと十分すぎるほどの声量、上質なトラックから紡ぎだされる音楽の美しさはなかなかのもの。彼女自身が書き下ろした平凡な日常を描いた歌詞は女性ならずとも男性にも思わず共感させてしまうほどの説得力を持つ。2曲目"Spring Muse"は思わず何回もループさせてしまうほど。今回の買い物では一番の掘り出し物。
 ちなみにσ(^-^)はGoodlookingのMAKOTOのソロアルバムだと勘違いしてました。こっちはDrum'n'Bass。

CD_IMAGE

Hajime Yoshizawa / Hajime Yoshizawa, Universal(UICZ-3010)

 Mondo Grossoやコズミック・ヴィレッジ、Kyoto Jazz Massiveのキーボーディストとして、またJazzanovaや4Hero、Weather Reportなどとのコラボレーションなど話題の尽きない吉澤はじめのソロ・アルバム。プレイヤーとしてではなく、プロデューサーとしてアルバムに望んでいる。最近はAcid Jazz方面での活躍が目立つ彼だが、今回は女性ヴォーカルをフィーチャーした美しい曲構成。アシッド・ジャズに加えてボサノヴァ、ラウンジ、ソフト・ポップスなど最近注目のジャンルを巧みに組み合わせた楽曲は誰にもお奨めできる内容。

CD_IMAGE

The Radioactive Tribute to Kraftwerk / V.A., NEW MANTRA|WAGRAM(NM020302)

 TOEMIから以前にリリースしたクラフトワークのカヴァー・アルバム(石野卓球、バッファロードーター、ヒカシュー、松前公高らが参加)に、セニョール・ココナッツによるカヴァー・アルバム、さらにDhivaによるカヴァーアルバムをまとめたフランス企画盤。フランスで作られた割には日本人アーティストの割合が妙に多いのが笑える。TOEMIのアルバムだけでも百家争鳴、十分にヴァラエティ豊かなのに、セニョール・ココナッツのラテン・カヴァーを含めうrとかなり躁的な内容。TOEMIからのアルバムが入手困難となっているので、今買う人はこちらでもよいかも。

CD_IMAGE

Slow Shoutin' / Takayuki Shiraishi, Pickin' Mushroom Records(PMCD-009)

 サンプリングを多用したエレクトロにラウンジのリラックス感を組み合わせた白石隆之の新作。ブレイクビーツに変拍子を加えたM1, ミニマルなオープニングから次第に音を重ねていくループ・ミュージックのM2, 無調音楽のアヴァンギャルドさがそのままテクノとなったようなM3など、方式としてはそれほど目新しくないが完成度はきわめて高い。生楽器が主流のラウンジング・ミュージックに対して真っ向からサンプリング+シーケンサで望むあたりはインディーズ感覚といえる。

CD_IMAGE

Live In Japan / Theo Parrish, ?

 現在のデトロイト・テクノを担うテクノ・クリエータ、セオ・パリッシュが来日した際のライブアクトを収録。クレジットなし、ジャケットなし、CD-Rという思いっきりブートレグなアルバム。セオ・パリッシュがDJでプレイしたソウル、ファンク、R&Bなどのレア・グルーヴを楽しむことができる。ただしレベルが滅茶苦茶で曲中でレベルが大きく変動するなど録音の質は極めて悪い。機材からダイレクトでとった信号にしてはレベルの変動が大きく、会場でDAT録りしたにしては会場の音がぜんぜん入っていない上に(ピンポイントでは入っている)セパレーションが良い。もしかしたら誰かがMixしたものか?いわゆる量販店でこのような海賊版が出回るのは極めて珍しい。

CD_IMAGE

Live In Japan Part 2 / Theo Parrish, ?

 上のアルバムのパート2。
(続き)ちなみにDisk Unionでも残りは1〜2枚。どれだけ出回っているのかはわからないが、CD-Rでの配布なのでかなりレア度は高いものと思われる。CD-Rはプレスと異なり、人間がいちいち書き込まなくてはいけない。手間がかかっている。
 値段は一枚\2200(くらい)。セオ・パリッシュに対して払うのならば安いが、海賊版に対して払うのは高い?

CD_IMAGE

放浪(Vagabondaggio) / Tablatura, Teldeclassics|Warner(WPCS-11259)

 お奨めその1。つのだたかし他3人による古楽ユニットのセカンドアルバム。ウード、リュート、ダルシマーなどの民族楽器を用いた素朴な演奏は、見知らぬ世界の音楽のはずなのにどこか懐かしい。一昨年のスペイン出張で、赤茶けた山と白い壁のある小さな町を訪ねたときの感覚に似ている。

CD_IMAGE

Apres un Reve(夢のあとに) / Emanuel Pahud, TOEMI(TOCE-55396)

 お奨めその2。ベルリン・フィルの首席フルーティストとジャズ・プレイヤーが「ボレロ」「春」「トルコ行進曲」「熊ん蜂の飛行」などの有名な曲をジャズ風味にアレンジしている。個人的にはめまぐるしく音程が変化する「熊ん蜂の飛行」のジャズ・アレンジがお奨めで、シンバルの高速ビートが気持ちいい。「トルコ行進曲」はあえてスローナンバーとして演奏しており、もっさりとした雰囲気。面白いアルバム。

CD_IMAGE

Directions in Music / Hencock.Brecker&Hargrove, Verve(UCCV-1030)

 お奨めその3。最近メディア露出度の激しいハービー・ハンコックを中心に、マイルス、コルトレーンの名曲をカヴァーしたライヴ・アルバム。2001年10月25日のマッセイ・ホールでの録音。Mickael Breckerのテナー・サックスが熱く、演奏にぐいぐいと引っ張られる。

CD_IMAGE

DJ Mix 1/2(Mix Sound Space) / Fumiya Tanaka, DreamMachine(HDCA-10102-3)

 田中フミヤ久しぶりのMix。今回は大阪、東京などでのプレイを2枚組、12セクションに分けて収録している。ミニマルにこだわりつつもアッパーなトラック中心に構成された内容はこれまでのMixと比較してかなり聴きやすい。

CD_IMAGE

This Films Crap Let's Slash the Seats / David Holmes, Go!Disc|London|Polydor(POCD-1186)

 アルバム"Bow Down to the Exit Sign"('00), コンピレーション"Come Get It I Got It"('02)では渋いところを決めてきたDavid Holmesの国内デビューアルバム。95年発売。おりしも日本はテクノブーム真っ只中、ケンイシイのJerry Tones発売を12月に控え(たかどうかはしらない)、ポリドールから8月にリリースされたアルバムだったが、アッパーでもダウナーでもないどっちつかずの内容、無味乾燥で情感に乏しい楽曲は巷間の話題に上ることなくあっさり消えてしまった。販売側もかなり苦労したようで、帯の「日本でもおなじみのDJ デヴィッド・ホームズの登場だ!」という宣伝文句(日本でおなじみならこういう書き方をするわけがない)のカラ元気さ加減が妙に痛々しい。今のDavid Holmesを知っているならばこのアルバムも興味深く聴けるだろうが、当時これを買った人はとんでもないはずれを引かされたと思ったことだろう。

CD_IMAGE

The Best of Meco / Meco, Casablanca(314553-255-2)

 STARWARS, STAR TREK、未知との遭遇、オズの魔法使いなど、映画のサウンドトラックをことごとくディスコ・サウンドにアレンジしたことであまりにも有名なMecoのベスト・アルバム。1997年リリース。
 YMO結成時に「Mecoのような曲がやりたかった」とまで言わせたMecoのアルバムだったが、これまでCDでの発売がなく、一部ファンはLPを収集するしか方法がなかったためこのアルバムはまさにファン待望のアルバムといえるだろう(といっても既に5年前のリリースなんだけど(汗))。楽曲は先の曲のほか、SUPERMAN(愛のテーマ)、Moondancer,など14曲。SF映画ファン、YMOファンはもちろん、ファンクやディスコ好きは必聴のアルバムといえる。

CD_IMAGE

Orbital Work 1989-2002 / Orbital, FFRR|London(0927461902 LC00253)

 先日国内でのベストアルバム発売が中止となったOrbitalの海外盤。本家イギリスを含め海外ではしっかりリリースされており、日本のファンとしては溜飲の下がる思いである。内容は7inch盤、シングル盤で発表したものを集めたもの。また、映画Spawnの楽曲として提供され、Metallica(!!!)がアレンジした"Satan Spawn"や、未発表曲"Frenetic"など、注目曲もしっかりと用意されている。キャッチーな曲が多いので、オービタル入門者にもオススメ。

CD_IMAGE

Producer 03 / Blu Mar Ten, Goodlooking(GLRD03)

 CHRIS MARIGOLDとLEO WYNDHAMのユニットBlu Mar TenのアルバムがDrum'n'Bassレーベルの老舗、GoodlookingからProducerシリーズ第3弾としてリリースされた。イビザ系ドラムンベースとでも言おうか、チルアウトなメロディとハイスピードなビートが交錯する気持ちのよいトラック。もともとDrum'n'BassはAcid Jazzやチルアウト系とも親和性が高いので、このアルバムもどこかJazzの高貴な香りがする。夏の夜のBGMに好適なアルバム。

CD_IMAGE

Producer 04 / Tayla, Goodlooking(GLRD04)

 R.TaylorのTayla名義でのアルバム。Producerシリーズ第4弾。本作は2000年から1992年までにR.Taylorが発表した作品を集めたもの。LTJ Bukemとの競作が話題となった名曲"Bang the Drums"はエレクトロニカを意識した上モノにファンキーなベースと複雑なドラムパターンが印象的。10年前の曲なのに、今聞いても十分にアグレッシブでアトラクティブだ。Drum'n'Bass再発見。
 

CD_IMAGE

Nuspirit Helsinki / Nuspirit Helsinki, Guidance|P-Vine(PCD-23252)

 フィンランドの首都ヘルシンキを中心に活動する音楽集団Nuspirit Helsinkiの1st。Nuspirit HelsinkiはDJと演奏の組み合わせるクラブ系ジャズ・アーティストで、JazzanovaのレーベルCompostからもEPがリリースされている。アルバムの曲は、アフロ、ジャズ、ラテン、ファンクなど様々な要素を取り入れつつも、あくまで涼やか。どこか北欧の気候を思わせる静謐さがある。曲の完成度の高さ、テクニックの高さは相当なもの。今後はオリジナリティの追求と自己表現に期待したい。

CD_IMAGE

Bress You Mixed by Alex Paterson(The Orb), / V.A., Badorb.com|V2(V2CP-126,127)

 前作Cydonia(サイドニア)でアグレッシブなエレクトロニカを聴かせたアレックス・パターソンが、自ら設立したレーベルBadorb.comの楽曲をMixしたアルバム。 The OrbのほかS.E.Berlin(Sun Electricの変名プロジェクトだそうだ)、Autolump(The Orbのローディを中心としたユニットだそうだ)、Creature(Alex Patersonの兄Martin Patersonのプロジェクトだそうだ)など、名前だけではぴんとこないが、解説を読めば思わずすごいといいたくなる豪華なメンバーが参加し、多様な音楽を奏でている。すべてのプロジェクトにはAlexがなんらかの形でかかわっていることから、Alexを中心としたThe Orbの新作アルバムといってもいいのかもしれない。 見た目は地味だが極めて話題性の高いアルバム。

CD_IMAGE

2000 Black Presents THE GOOD GOOD Vol.2 / V.A., KSR(KCCD-0064)

 4HeroのDegoが主宰する2000Blackからコンピレーション第2弾。前回はSONYミュージックからのリリースだったが、今回リリース元をKSRに変えている。参加アーティストはDego, Seiji, G-Force等Reinforcedレーベルを代表する顔ぶれに、I.G.Culture,Phil AsherらがレジデントDJを務めるCo-opのクルー(もちろんDegoもレジデントDJの一人)を加えた強力なメンバーとなっている。
 収録曲はどれも贅肉を極限まで削ぎ落とした、痩身のエレクトロニカ。音数を少なくし、ファンクの特徴である「音と音の間(ま)」を追求。ジャズのセッションにも似た緊張感、ドライブ感と、デトロイト・テクノのストイックさが味わえる。

CD_IMAGE

1984 Pithecanthropus / Inoyamaland, Transonic(DDCL-1019)

 1984年のライブ音源、ヒカシュー結成前夜(1978年)のデモテイク、1998年夏のステージの録音と、いわゆる「レア」ものを集めた貴重盤。
 ライブでは、常に後ろでざわざわと声が聞こえておりかなり生々しい録音となっている。だれもが一度聞いたら「あ、これ知ってる!」と言わずにはいられない超有名な曲"Wasser"やYEN卒業アルバムでリミックスされている"POKALA"のライブ・バージョンなど聞き所多し。

CD_IMAGE

変形菌のための音楽 / Inoyamaland, Transonic(DDCL-1018)

 「変形菌」=「粘菌」のこと。上野国立科学博物館で開催された企画展「変形菌の世界」のBGMとして製作されたもので、単なるループ音楽ではなく完成されたアンビエント音楽となっているところがヨイ。粘菌の生活環境である森を意識し、川のせせらぎや木々のざわめき、鳥の鳴き声などが入っているあたりまさに「環境音楽」。思わず何度も聴いてしまうほどリラックス度が高い。オススメ。

CD_IMAGE

Reel Music Compilation RM6+ / V.A., Sublime(IDCR-1001)

 Sublimeレコードのサブレーベル"Reel Musiq"からリリースされたEPから、FLR(Ken Ishii), Co-Fusionらの曲をRebus TapeがMixしたもの。ヴァイナル盤の再編集アルバムは、地方の人、CD-Onlyの人、そしてσ(^-^)のような「アナログかけるのめんどくさい人」などにはまさにうってつけ、待望のアイテムといえる。選曲もイイトコどりで飽きさせない内容。ユルいトランスで堕落しきった人にぜひ聞いてもらいたいリジッドなテクノ。

CD_IMAGE

孤高 / 大友良英, Sachiko M, 杉本拓, Out One Disc(DDCO-1003)

 フィリップ・ガレル監督作品「孤高」のフィルムを元に作成されたサウンドトラック。どうやら実際のフィルム上映中の様子を録音したらしく、CDにはトラックが1つしかない。しかも「孤高」自体は音声のない映画であるため、聞こえるのは上映中にかすかに聞こえる物音(椅子の軋みやドアの開閉などの環境音)と、Sachiko Mによるサインウェーブ(かなり微かな音、しかもごくごくまれに入る)のみ。これが約72分間続く。まるでジョン・ケージの「4分33秒」(ピアノの前に座った演奏者が4分33秒なにもしない曲)を思わせる。
 72分間の「およそ無音」の曲は、「孤高」というフィルムと、フィルムを上映する「場」、そしてそこに居る人々を描き出したメタ・サウンドトラックといえるだろう。
 そういえば昔、自分も「自分が寝ているときの音」を録音したことがある。自分が寝ている間になにか怪異がおきているのではないか、と子供心に思っての試みだったが、120分のテープに録音された「およそ無音」はまったく退屈な代物だったことを記憶している。今にして思えばかなり哲学的な試みで、突き詰めれば認識論や存在論などかなりディープなところまで到達していただろう。無意識であれ平気で哲学の壁を軽々と打ち破るような行動をとるとは、恐るべし子供心、である。

CD_IMAGE

Bill Frisell with Dave Holland and Elvin Jones / Bill Frisell, NONESUCH(AMCY-19012)

 奇妙なジャケットが目を引くBill Frisellのジャズ・インストゥルメンタル・アルバム。2001年11月発売。
 Bill Frisellはエルヴィス・コステロやデヴィッド・シルヴィアンなど多数のアーティストと競演するギタリストだそうだ。特異な意匠のジャケとは裏腹に、演奏はいたって正統派。ベースのDave Holland、ドラムのElvin Jonesと奏でる音楽は、楽しげなギターの音色が印象的。淡々とした曲の中にも、どこかにユーモアやウィットが感じられる。面白い、という言葉がぴったりくるアルバム。

CD_IMAGE

Batik / Ralph Towner, ECM(UCCE-3021)

 12弦ギターをあやつるギタリスト、Ralph Townerと、ベースのEddie Gomez、ドラムのJack De Johnetteによるジャズ・インストゥルメンタル・アルバム。音質のよさでは定評のあるECMらしく、ギターの爪弾き、シンバルのサラサラ感は特に美しい。表題作Batikは16分におよぶ大作で、淡々と奏でられるシンバルに、12弦ギターが重なるオープニングはまさに圧巻。