聴(軟)タイトル

2002.07
<<2001 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2003>>
CD_IMAGE

Photon / Boom Boom Satellites, SMEJ(SRCL-5386)

 Out Loud, Unbraに続く3rdフルアルバム。デジタル・ロックの領域では圧倒的な人気と不動の地位を獲得している彼らが目指すものは、どうやら宇宙の深淵、あるいは音楽においてはより無意識的な部分らしい。キャッチーな音作りをあえて排し、無秩序を組み合わせたような難解な思考と、冷徹に研ぎ澄まされた感性とが融合した極めて複雑かつ計算された音楽は、彼らの持つダークな部分がより深まったような印象を受ける。ジャケットの「スペースコロニー」に、なぜか逼塞した世界を連想してしまうのは、彼らの持つ音のダークさゆえか。

CD_IMAGE

Human Essence / DJ Clock, ID-Sublime(IDCS-1010)

 エレクトロニカ職人・DJ Clockのフル・アルバム。ちゃらんぽらんな音色のループにキュートな音ネタを駆使したあっさり風味のエレクトロニカは、日本人ならではのセンスといえる。ラテンの味が濃い昨今の音楽において、あっさり風味というのはできそうでできないワザ。和風エレクトロニカとでも呼びたくなる良作。

CD_IMAGE

Isolated Audio Players 2 / V.A., Music Mine(IDCP-1005)

 Wrench, 界, くるりなど、アンダーグラウンド・シーンで活躍するアーティストの作品を白石隆之、レイ・ハラカミ、Dub Squadらがリミックスしたもの。リリミキサーはよく知っているがオリジナル曲は未聴。よってオリジナルからどれだけ離れているのか判らないのだが、全体的はディープなエレクトロニカが主体となっている。静かに聴きたい人向け。今のアンダーグラウンド・シーンからは少し外れているため、オリジナル曲のファンがどう聴くか楽しみなところだ。

CD_IMAGE

Minuit / Minus-8, AI-Compost(AICP-258)

 Minus-8はスイス・チューリヒを中心に活動するクラブ系アーティスト。コンピュータを駆使して作られた「未来のラテン音楽」とも言うべき音楽は、かのスティーヴ・ジョブズの耳に止まった結果、AppleのPower Book G4のCMで起用された実績を持つ。本作Minuitは彼らの4枚目のフル・アルバムにあたる。ヨーロッパのクラブ系ジャズシーンにおいて、Minus-8が実践している音楽はJazzanovaやKoopらによってすでに志向されたものではあるが、ヨーロッパ文化圏の真っ只中にいるヨーロッパ人が、ジャズ、ブレイクビーツ、ヒーリングなど様々なキーワードの周りを回りつつもしっかりとラテンの香りをさせるあたりは、いかに現在のクラブ系ジャズシーンが成熟を示しているかをあらわしている。

CD_IMAGE

jet sounds revisited / Nicola Conte, Rambling Records(RBCS-2021)

 ラウンジ・ミュージックとして高い評価を受けているNicola ConteのアルバムJet SoundsをNuspirit Helsinki, Koop, Kyoto Jazz Massiveらがリミックスしたもの。オリジナルは01年4月にリリースされているので実に1年3ヶ月を経てリミックス版がリリースされたことになる。息の長い作品だ。
 内容はほぼオリジナルに忠実で、オリジナルの雰囲気を残しつつそれぞれのアーティストが色をつけている感じ。Compostレコーズを中心にしたアーティスによるリミックス・アルバムだが、個人的には砂原良徳あたりの参加も望みたかった。

CD_IMAGE

Through / Ultra Living, BII-After Hours(PCD-23264)

 Ultra Livingは野中太久磨、野中哲士兄弟によるユニット。これまでのダブ、ブレイクビーツを意識した歌ものから、実験音楽、音響系に作風を転向している。全篇に流れる効果音、サンプリング音はきわめて透明で生々しく、音楽というよりも環境の一部といった雰囲気。どこからが始まりで、どこまでが終わりかも定かではない音のシークエンスにはたして「音楽」という名前を冠するのが適切なのかと疑問に思う。そういう意味では人に勧めにくい、きわめて難しいアルバムのひとつといえる。

CD_IMAGE

G.T. / Crazy Ken Band, Substance(BSCL-35003)

 夏を意識したクレイジーケンバンドのマキシシングル。タイトルナンバーであるG.T.を含む3曲入り。昭和歌謡といった雰囲気で、ともすれば演歌ともとれるような節回しは一度聴いただけで憶えてしまい、知らないうちに口ずさんでしまうようなインパクトを持っている。夏にはフルアルバム「グランツーリズモ」がリリース予定。

CD_IMAGE

Revisions / Yukihiro Fukutomi, Cutting Edge(CTCR-14219)

 ハウスの巨匠福富幸宏の新曲"Revisions"と、豪華リミキサーによるリミックスを含む10曲入り。CCCD仕様。
 リミキサーはNicola Conte, Dimitri from Paris, Jazztronic, Gak Satoら。全体的にリミックスの傾向がハウスからボサノヴァ、ラウンジ系にシフトしているあたりは時流か。それにしてもCCCD仕様が気に食わない。プレーヤが今にも逝かれるのではないかと気が気ではなく、音楽になど集中できるはずもない。

CD_IMAGE

Babys Got a Temper / Prodigy, XL-Recordings(XLS-145CD)

 前作であるフルアルバム"The Fat of the Land"から実に5年が経過し、長らくリリースがなかったProdigyの久々のシングル。1曲+アレンジ2曲入り。前作アルバムからのサンプリングを多く取り入れたダークでアシディなデジタル・ハードコアの表題作は、前作の続編という趣。ブランクを感じさせない、というよりブランクの間ずっと冷凍保存されていたかのような相変わらずぶり。

CD_IMAGE

Mysterious Traveller / System 7 + Derrick May, alpha-omega|Beat(BRC-58)

 デトロイト・テクノのイノヴェイターとして長きにわたりアーティストの尊敬と期待を受けてきたSystem 7とDerrick Mayの久々のアルバム。国内メジャー・レーベルとしては異色なタイトルばかりをリリースしているBeat Recordから。
 1990〜94年にかけて作成され、未発表になっていた楽曲9曲に、新曲2曲を加えた構成はさすがに懐かしさを禁じえないが、あらためて聴くデトロイト・テクノに言うほどの古さは感じられない。Derrick MayがRhithym is Rhithym名義でリリースした曲"icon"の別バージョンなど、聴き所多し。メジャーレーベルなのでCD店で注文できるあたりはかなりポイントが高い。初心者にも、マニアにもどちらにも楽しめるアルバムとなっている。

CD_IMAGE

Producer 02 / PFM, Goodlooking(GLRD02)

 Producerシリーズ第2弾。BoltonとSakerのユニットPFMの95〜96年の作品に、リミックス2曲を含めた全9曲入り。初期Goodlookingの中核を担ったPFMのDrum'n'Bassは、Jungleのリズムを継承する正統派といったところで、Logical Progressionなどのコンピレーションでおなじみの曲が多く含まれる。

CD_IMAGE

Actual / Jeff Mills, Axis(AXIS-009C/D)

 時折、思想(コンセプト)が先走ってメディアから顰蹙を買うことがあるものの、ミニマルテクノの草分けとして絶大な人気を誇るJeff Millsの最新アルバム。以前の作風であるストイックさや難解さは影を潜め、どちらかといえば表情豊かで、分かりやすい作品に仕上がっている。個人的にはJeff Millsらしからぬ作品だが、作品そのもののもつファンクネスには好感が持てる。ただこの路線は競合アーティストが多いので、ながくやっているといつか埋もれる可能性も。

CD_IMAGE

Pre-Sets / Modaji, Laws of Motion(LMCD-105)

 2000年12月の1stアルバム"Modaji"から約1年半ぶりとなる新作アルバム。前作のJazz/House系サウンドをさらに突き詰めた内容となっており、完成度では今回のアルバムのほうが数段上。ただし音楽的な冒険はそれほどないため地味に聞こえるかもしれない。聴くごとにじわりとくる良作。U.F.O.やジャイルス・ピーターソン、モンド・グロッソなどアシッドジャズ、クラブ系ジャズの好きな人、あるいはロジャー・サンチェスやジュニア・ヴァスケスら最近のハウスが好きな人にお奨めか。

CD_IMAGE

Cannon Ball / Round Table, Mercury M.E.(PHCL-5129)

 ギター・サウンドを中核に据えたRound Tableの2nd。ディストーション・ギターのバッキングにヴォコーダ声がオーバーラップするあたりは「いかにも」という感じだが、大味なアメリカン・サウンドに繊細な歌詞が乗るあたりはRound Tableらしい。前作のブラス・ストリングを中心にした左右に広い音作りから、ギターとドラムでぐいぐいと前に出るサウンドへの転換の試みは一応成功したというところか。

CD_IMAGE

Big Wave '72 / Round Table, Mercury M.E.(PHCL-8711)

 Radio Burnin'に先駆けてリリースされたミニアルバム。”Holiday”を含む全10曲いり。「完全防水仕様」のジャケットには、絵本のブックレットが付いている。"One Little Cowboy"のヴォーカル(リエコ)の声が妙に萌えるほか、"Let's Go To The Beach!"のベンチャーズ・アレンジが良い。ミニアルバムなのでヴォリュームはそれほどでもないが、ジャケットの絵本をヴォリュームに比べれば充分過ぎる内容。

CD_IMAGE

Journal for People / Masakatsu Takagi, CT-Daisyworld(CTCR-14217)

 オビによればジャンルはミニマル・エレクトロニカとある。実際には音響系アンビエントといったほうが正確かもしれない。女の子の歌声とピアノの伴奏による静かな曲"Light Song"(NHK教育「美と出会う」オープニングテーマ)を含む全13曲に、CD-ExtraとしてDVD盤映像が収録されている。「ミニマル」と銘打っているのはおそらく1曲あたりの楽器の数(というより同時発音数)が少ないからだろうか。1曲1曲がきわめて透明で、すんなりと脳まで到達する。音響系だけあってかなり凝ったつくりをしているのに、その複雑さを感じさせない気持ちよさが良い。

CD_IMAGE

Radio Burnin' / Round Table, Kitty(UMCK-4014)

 先日購入したRound TableのDominoが気に入ったため、3rdアルバムを買ってきた。ラジオ・ショーを意識した構成で、全編にDJが入る。ラジオ・ショーと聞いて"Radio Show / The No.1 Band, Victor(VDR-61)"を思い出す人はスルドイ。実はこのアルバムのDJは小林克也。つまり「そのまんま」なのだ。(もしかしたらRound TableはThe No.1 Bandを知らないのかもしれないが)小林克也のDJをバックに聴く曲は、渋谷系なのに妙に懐かしい感じ自らがラジオを聴きながら夜を越えていた頃の思い出とオーバーラップしているのかもしれない。妙な共感を覚えるアルバム。これまたおすすめ。

CD_IMAGE

House Disciples DJ Disciple Mix / V.A., Maxi|Depth|Dolphin Entertainment(BLCK-85992)

 ハウスの老舗MaxiレーベルからMasters At Work, Danny Tenaglia, Angel Moraesらの名曲をDJ DiscipleがMixしたアルバム。98年3月リリース。
 ハウス・クラシックといえば(フランキー・ナックルズを中心とした)TRAXレーベルがあまりにも有名すぎて、他のレーベルがかすみがちだが、Maxiもアーティストの豪華さ、ヒットの多さでは負けていない。今回のMixではメロディアスな曲、ビートのしっかりした曲をピックアップし、わかりやすいMixに仕上げている。

CD_IMAGE

LTJ Bukem Presents Logical Progression / V.A., Goodlooking|FFRR(828 739-2)

 こちらはDrum'n'Bassの老舗Goodlookingから、LTJ BukemによるDrum'n'Bassのコンピレーション第1弾。96年リリース。
 参加アーティストはWax Doctor, Photek, PFM, Peshayなど。その後日本でもソロアルバムが発売されたアーティストも多い。Bukemの先見の明には驚かされる。Aphex Twinやμ-Ziqら実験的でハイスピードなDrum'n'Bassの作品が終焉を迎えた後でリリースされたため、当時はおとなしい印象が強かった。今改めて聴いてみると(新鮮さはさすがに薄いが)洗練されたスタイルはテイ・トウワをして"21st Century Classics"と言わしめただけある。まさに「プログレス」の言葉通りといえる。

CD_IMAGE

Low Power / Hajime Tachibana, FORLIFE(FLCF-3674)

 前衛芸術家で音楽家の立花ハジメのソロ作品集。全曲をエレクトリックピアノのみで演奏しており、プリミティブかつプライベートな作品に仕上がっている。実は以前に購入していたのだが、憶えておらず思わず2枚目を買ってしまった。\480だったのでまあいいか。内容が今ひとつ薄かったため印象に残っていなかったためと思われる。

CD_IMAGE

Domino / Round Table, Mercury Music Entertainment(PHCL-5087)

 まったくのジャケ買いで、予備知識なし。Round Tableは男性と女性のデュオで、「女性もいるコーネリアス」という感じ。トラットリア(小山田圭吾が主催するレーベル)やブラウンズウッド(スモールサークル・オブ・フレンズやU.F.Oが在籍)からリリースされてもおかしくないセンスを持っている。ターンテーブルやループは一切使わず、生楽器をバンド形式で演奏しているあたりは、ワックワックリズムバンドを髣髴とさせる。ヴォーカルの声質、アレンジの楽しさなど、完成度高し。お奨め。今度はレコード店で新品を探すとしよう。