聴(軟)タイトル

2002.04
<<2001 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2003>>
CD_IMAGE

Come Get It I Got It / David Holmes, 13 Amp Recordings(AMP001CD)

 Oceans 11のサウンドトラックで世間的には知名度が上がった(苦笑)David Holmesによるコンピレーション。26曲中The Free Associationの曲が8曲入っており、実質上は"The Free Association"のアルバムとも言える。ロックありブレイクビーツありR&Bありとなんでもありの内容。

CD_IMAGE

Fantastic Explosion 2 / Fantastic Explosion, Transonic|Flavour(TFCC-87623)

 Fantastic Explosionのメジャー・デビュー・アルバム。ミル・マスカラスの入場テーマ"Fly High"のカヴァー、"Theme from Star Trek"などは有名か。"VHS Communication"ではYMOのCircusを大胆にサンプリングしている。前半はアッパー、後半はディープな構成。最後に"Theme from Star Trek"の爽やかMixで癒される。

CD_IMAGE

Anthem (Takkyu Ishino Remix) / Vangelis, Ki/oon(KSCP-924)

 Vangelisが作曲・演奏するFIFAワールドカップのテーマ曲を石野卓球がリミックス。ワールドカップらしい、というよりVangelisらしい壮大な曲。リミックスとしてはきわめて真っ当。真面目な仕事。

CD_IMAGE

Return to Forever / Chick Corea, ECM(POCJ-2676)

 Chick Coreaによるフュージョン・クラシックの名盤。1972年録音。日産セフィーロのイルカが泳ぐCMで使用されていた曲"What Game Shell We Play Today"が有名か。

CD_IMAGE

Paraiso Terrestre / Studio Apartment, Plants-IMS/Hipland Music(RDR-1034)

 日本人クリエータによるラテン風味のラウンジ・ミュージック。日本人離れしたセンス、と帯には書かれているとおり、センスのよさが光る。ただし曲調は日本人のそれで、同じ日本人のσ(^-^ )にも親しみやすい曲が多い。BGMとしてさらっと聴くのがよい。

Drumming / Steve Reich, Nonsuch(WPCS-5054)

 単純なドラムパターンのアンサンブルから複雑なドラムパターンが現出するReichの実験作品。偶然と必然から生み出されたミニマル・ミュージックの裏にアフリカン・ドラムのビートが見え隠れする。さしづめ都市型原始民族音楽といったところか。

Electric Counterpoint + Different Trains / Steve Reich, Nonsuch(WPCS-5053)

 Different Trainsは第2次大戦前後の機関車(及び世界情勢)をモチーフとした弦楽四重奏(Kronos Quartet)、Electric Counterpointはギター(Pat Metheny)のリフが美しいミニマル・ミュージック。ライヒ入門者向けとのことだが、個人的にはDrummingのほうが楽しい。

CD_IMAGE

Respect (Remastered) / Hardfloor, Harthouse(HHCD02R)

 1994年発売のRespectがリマスタリングされて8年ぶりに再発。音質は確実に向上しており、全体的に鮮度が向上、音に広がりが出ている。8年ぶりに聴きかえすTB-303サウンドは懐かしさを通り越し、新鮮。

CD_IMAGE

Captain Vapour Athletes+ / Buffalo Daughter, TOEMI(TOCP-50433,434)

 欧米でデビュー、日本に逆輸入された国産ポップ・ユニット、Buffalo Daughterの1stアルバム。全編に広がるテクノ風味は嫌味にならず、かといって中途半端にならずといい感じ。

CD_IMAGE

Thimar / Anouar Brahem, Jorh Surman and Dave Holland, ECM(POCJ-1520)

 中東の楽器「ウード」演奏家であるBrahemとSurman(ss,b-cl)、Holland(b)によるコラボレーション。ウードの音はどこか郷愁を誘う音で美しいが、肝心の曲はいたって退屈で残念。音階はアラブ、曲は西洋というのが中途半端なのかもしれない。

CD_IMAGE

Turn It Out / Soulive, Velour|TOEMI(TOCP-65664)

 クラブ・ジャズ系アーティストとしてはジャズ界からも一目置かれる若手ジャム・バンド"Soulive"の1st。ジャズなのに暑苦しくなく、どこか涼しげなのが良い。

CD_IMAGE

Futari - Graceful Silence / World Standard+Moose Hill, 333discs|P-Vine(333Discs-004)

 精力的な活動で最近リリースが続くワールド・スタンダードこと鈴木惣一郎と、ギタリストのムース・ヒルこと伊藤ゴローによるアコースティック・アンビエント・ミュージック。昨今の流行に乗るならばヒーリングやリラクゼーション・ミュージックと呼んだ方が分かりやすいかもしれない。
 あえてアンビエントとしたのはこのCDが単なるギター・サウンドミュージックに終わっていないため。とはいえ、所謂アンビエントや音響などに見られる難解さもない。ギターとシンセ、そしてサンプラーを駆使し、優しくかつ淡々と場景を描きつづける様が良い。

CD_IMAGE

UFO / Guru Guru, King(KICP-2856)

 ポポル・ヴー、アシュ・ラ・テンペルなどと並んで70年代ジャーマン・ロックの雄と賞されるGuru Guruのアルバム。復刻盤。MoebiusやPlankとともに名作"Zero Set"を製作したNeumeierがドラムとして参加しており、テクノとの繋がりは意外と強い。
 本アルバムはジミ・ヘンばりのアヴァンギャルド・ギターサウンドが全編にわたって展開される。ただし音質は最悪、当時はサイケとか前衛と呼ばれたギターの即興演奏も今となっては平凡。得られるネタも少なかろう。ドイツ音楽史における「マイルストーン的」アルバムとして聴いておくのが無難。

CD_IMAGE

Passport for Disco / DJ Tasaka,Loopa(KSCL-439)

 石野卓球と共にLoopaやWireなどのディスコ・イベントで活躍するDJ Tasakaの1st。全6曲のミニアルバム。
 4つ打ちキックにディスコティーク(というよりファンク)のメロディをかぶせた爽やかでアッパーなテクノ。

CD_IMAGE

I / Buffalo Daughter, TOEMI(TOCP-65914)

 バッファロー・ドーターの2001年発売のアルバム。以前はヴォーカル、ギターのアコースティックにTB-303のビヨビヨした音がかぶさる曲が多かったが、このアルバムはどちらかといえばアコースティック色が強い。万人受けという感じ。独特で緻密な音は以前に比べてはるかに質が向上している。やはり貫禄が出てきたんでしょうなぁ。

CD_IMAGE

Very Best of Ferry Corsten / Ferry Corsten, AvexTrax(AVCD-17082)

 Ferry Corstenは国内ではSystem-Fと言った方が有名かもしれない。日本では流行が終わりつつあるトランスの立役者の初のベストアルバム。
 海外ではオランダを拠点に活動しており、毎年Amsterdam RAIで野外レイヴ"Innercity"を開催している。σ(^-^ )が2000年にオランダに行った際にもRAIでレイヴが行われており、Innercityのライブミックスは実はσ(^-^ )も持っていたりする。そう考えるとσ(^-^ )の選曲眼もまんざらではない。というより、トランスを「商売の道具」としてしか考えていない連中のバカさ加減と、「流行」という煽動に乗って右往左往する連中の馬鹿さ加減につくづく腹が立つ。・・・聴きどころは個人的にはWalhalla(Gouryella名義)か。

CD_IMAGE

Organ.b Suite No.1 -Style #12-/ V.A.(Remixed by Tatsuo Sunaga), TOEMI(TOCP-64159)

 須永辰緒のOrgan.b名義のRemix。ジャズやラテンを独自の視点からリミックスしたもの。Styleシリーズはこれで12作目(Dimitri From ParisのMy Salsoulを含める)なのだが、テクノやハウス、ドラムンベースと来てネタが尽きると思いきや、なかなかジャンルが尽きず、しかもそれぞれにしっかりとジャンルを主張できるものばかりなのは面白い。デビュー作"クローカ"でも登場した久米明の独特のナレーションが妙にハマル。

CD_IMAGE

Folky Relaxin' for Living / V.A.(Selected & Mastered by Souichirou Suzuki), P-Vine(PCD-3850)

 ワールド・スタンダードこと鈴木惣一郎がアメリカの60年代のフォークソングを選曲・リマスタリングしたラウンジ・ミュージック。
 アメリカの素朴なメロディとヴォーカルはまさにリビング向け。

CD_IMAGE

Folky Relaxin' for Rounge / V.A.(Selected & Mastered by Souichirou Suzuki), P-Vine(PCD-3849)

 こちらはフォークソングとビッグバンドから、明るめの曲をセレクトしたラウンジ・ミュージック。
 リマスタリングが良いせいか、随分と聴きやすい、クリアな音になっている。おそらくモノラルの音が多いのだろう、迫力や定位は今一つだが、音楽の楽しさは充分に伝わってくる。

CD_IMAGE

Alright on Top / Luke Slater, Mute|Pias(391.098.020)

 Planetary Assault Systemとしても知られるUKのトップDJの3作目。今回は全体に男性ヴォーカルをフィーチャーしており、コード進行もロック風。ただし曲そのものは全てシンセで作っているようだ。バキバキのテクノを期待する人には物足りないかもしれない。帰国したら早速国内でも売られており、ちょっとがっかりした。国内恐るべし。

CD_IMAGE

Live / Full Cycle, Full Cycle Records(FCYCDLP06)

 Roni Size, Krust, Sub, Die, Dynamite MCの五人によるユニット「フル・サイクル」のライブアルバム。2001年11月18日、ブリストルでの録音。
 曲名がクレジットされていないので良くわからないが、ここ数年の個々の曲を集めたもののようだ。Full Cycleのアルバムは何枚か持っているので今度曲名リストでも作ってみるとしよう。

CD_IMAGE

Keb Darge Presents The New Mastersounds / The New Mastersounds, Cooker|BBEmusic(DFCD001)

 ラウンジのコーナーにあったもので、完全にジャケ買い。メンバーはEddie Roberts(G), Simon Allen(Dr), Pete Shand(B), Bob Birch(Hammond Organ)の4人を中心として、Jason Rae(Alto&Baritone Sax), Atholl Ransome(Tenor Sax& Flute), Malcolm Strachan(Trumpet), Rev.Chunky(Vo), Sulene Fleming(Vo)の編成。
 驚いたのは、一曲目がMasters At WorkのNervousという曲のカヴァーだったこと。これが結構良い。

CD_IMAGE

A Warm Blue Note Session Mixed by Buscemi / V.A., Blue Note(7243-537521-2)

 ラウンジ・ミュージックではFavoriteの一人として挙げられるBuscemiによるジャズ・ミュージックのコンピレーション。Chet Baker, Banbara, Kenny Burrellなど良く知られたアーティストの曲をBuscemiらしい選曲でMixしている。大ネタは少なく大人しい印象。

CD_IMAGE

Haruomi Hosono Presents Strange Flowers Vol.1 /
V.A.,Daisyworld|Cutting Edge(CTCR-14214)

 コシミハル、Pacific 231、World StandardらDaisy-Artistと、Tin Pan(鈴木茂、浜口茂外也、林立夫ほか), Sketch Show(細野晴臣+高橋幸宏)ら懐かしいゲストと、新進気鋭のアーティストたちが送る夢のコンピレーション。Sketch Showはなんとスネークマンショーのカヴァー。一聴の価値あり。

CD_IMAGE

Jump For Joy(Discover America Series Vol.3) / World Standard, Daisyworld|Cutting Edge(CTCR-14213)

 World StandardのMountain Ballad, Country Gazetteに続くDiscover Americaシリーズ最終作。どこかで聴いた懐かしい音は、アメリカ人でなくともなんとなく郷愁を呼び起こす。バンジョーの爪弾きがなんともイイ味。いわゆるヒーリングミュージックとは一線を画す、地平の果ての音。