聴(軟)タイトル

2003.02
<<2002 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2004>>
・■・・・・・・・

Salsoul Best Remix / V.A., Salsoul|ToEMI(TOCP-64300)

 NYのクラブ・ミュージック・レーベルとして今もなお多くのDJ、クラバーに支持を受けるサルソウル・レコードの名曲を、第一線のハウス・クリエータがリミックス。サトシ・トミイエ、Blaze, Kerri Chandler, Joe Claussell, Frankie Knuckles、Masters At Workなどなど、書いているだけで心が沸き立つようなクリエータによるリミックスは、変化・小技なしの直球勝負。安心して聴ける。オススメ。

・■・・・・・・・

Heavy Weather / Weather Report, SONY(SRCS-9639)

 フュージョンでは定番中の定番、ウェザー・リポート77年発売のアルバムをSACD向けDSD技術でリマスタリング。緻密で透明、シンバルのヌケの良さやホールの残響の美しさが際立つ。
 実はフュージョンはこれまでそれほど聴いたことがなく、サディスティックスやYMOのライブをサポートしていた渡辺香津美止まりだった。マジメに聴くフュージョンはとにかく気持ちの良い音楽。ジャズが本来持つ「どす黒いパワー」を軽く受け流す浮遊感を持っている。個人的にはジャコ・パストゥリアスのベース・プレイについつい耳が行ってしまう。ソロでは難解かつ高等テクニックで聴衆を魅了するジャコパスのベースも、ウェザー・リポートではどこか穏やか、優しく聴こえる。

・・・・・・□・・

Vakio / Pansonic, Mute

 Sami Salo, Mika Vainio, Ilpo Vaisanenの3人によるユニット、Pansonicの1stアルバム。98年発売。以前はPanasonicという名前だったが、日本の某メーカと商標が重なってしまうためPansonicと改名。
 シンセからのリード音が時間を経るにつれて左右にパン、強弱や振動数が変化するALKUはプラスティックマンも真っ青、ジョン・ケージやスティーヴ・ライヒ、ピエール・アンリを髣髴とさせる「究極のミニマル・ミュージック」。

・・・・・・□・・

A / Pansonic, Mute(9078-2)

 Pansonicの2ndアルバム。まるでエンジンのアイドリング音を思わせる低音の鳴動や、かすかに鳴り続けるサイン・ウェーブ、ざわざわとしたノイズと共に流れてくるモールス信号など、全17曲。偶然クラブ・ミュージックの売り場で見つけたが、クラブ・ミュージックとして買うにはあまりにも聴き手を選ぶアルバム。現代音楽、実験音楽としてもこの音を予想してアルバムを購入したのでなければなかなか受け入れられない音響といえるだろう。個人的にはカナリ好き。

・・・□・・・・・

Echo Free! / Ginger does 'em all, Skeptic|Blunstone(BLST-005)

 Ginger does 'em allは酒井大介によるソロ・ユニット。ジャズ、ソウル、ヒップホップなど、ファンクネス溢れるジャンルからサンプリングした多様な音ネタをカットアップ/コラージュした音楽は、新世代のフリージャズ、あるいはインプロピゼーションミュージックといった雰囲気。音自身の持つ個性よりも、全体構造を重視した作りはまるでクラブの中で喧騒に包まれているような不思議な感覚が味わえる。

・・・・□・・・・

Timeless / V.A., Metroplex|Submerge(MCD-01)

 デトロイト・テクノのイノヴェイター、ホワン・アトキンスによるデトロイト・テクノのMix CD。彼のソロ・プロジェクト"Model 500"の曲を中心に、全21曲をノンストップ・ミックスしている。名曲"Time Space Transmat"、"No UFO's"など今となってはテクノ・クラシックスに位置づけられる曲も多く、ベスト・アルバムと言っても過言ではない。

・・・・・□・・・

Cityboys Mix PRESENTS Papa Semplicita O.S.T. / Takkyu Ishino, Ki/oon(KSCL-503)

 2002年5月に行われたCityboysの公演のオリジナル・サウンド・トラック。音楽プロデュース・石野卓球。懐かしめのジャーマン・テクノを中心とした構成で、カラオケ/ボーカルバージョンの2種類が収録されているが、きたろう、大竹まことらの声をサンプリングしたボーカルバージョンは野暮ったく、聴いてもあまり楽しくない。最初からクラブ・ミュージックのアルバムとして作ったほうが良かったかもしれない。