聴(軟)タイトル

2003.11
<<2002 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2004>>
CDIMAGE
・□・・・・・・・

Return of Fantastic Explosion / Fantastic Explosion,Transonic(TRS-22001)

 最近動静を聞かなかったFantastic Explosion(永田一直+吉田哲人)が、良く分からないタイミングで堂々の復活。本アルバムには「ロス疑惑」「ロッテのチョコレートのテーマ」「応援団」「空飛ぶ円盤」など、濃いネタをさらに濃縮して作られた8曲が収録されている。特にM8「空飛ぶ円盤」はTransonicの名作「衝撃のUFO」にMicoのサンプリングを組み合わせたこれまでありそうでなかった曲・・・というかWebmasterがひそかに構想していた曲で、聞いている間中「やられた!」と唸りっぱなしだった。まあ、永田一直自身がTransonic主宰なのでありうるといえばありうるアレンジなのだけれど。
 全作品飛び道具、1曲目から問答無用でツボに嵌るアルバム。文句無くオススメ。

CDIMAGE
□・・・・・・・・

Devil's Advocate / Dave Clarke, Skint(SKI-513611-2)

 ミニマルテクノのオリジネイターの一人、Dave Clarke久々のオリジナルアルバム。前半はキック重視のミニマルテクノだが、後半はロック/ハウス/ヒップホップの大ネタをふんだんに使用したダンサブルなテクノへと変貌する。この豹変振りは一聴の価値あり。Dave Clarke=ミニマルテクノと思っていた人にはすこし意外かもしれない。原点回帰の結果か。

CDIMAGE
□・・・・・・・・

Across the Sky / Space Cowboy, Southern Fried(ECB47CD)

 ちょっとゆがんだ印象的なギター・リフから始まる"Crazy Talk"をオープニングに据えたSpace Cowboyの新作。フレデリック・ガリアーノやBasement Jaxxを思わせる明るいアシッドハウスがとにかく耳に心地よい。ボーナス・トラックにはどこかで聴いたようなインド音楽もはいっている。「あかるければ何でもあり」というSpace Cowboyの姿勢は以前は「節操が無い」と批判されがちだったが、世知辛い最近の音楽シーンのなかでは「空元気でも明るいに越したことはない」という風潮に変りつつある。お年寄りから子供まで理屈ぬきに喜んで聴けるアルバム。ドライブのお供にぜひ一枚。

CDIMAGE
・・・・・■・・・

Sunset Gang / 久保田麻琴と夕焼け楽団, Show Boat|TDK! Records(TDCD-1055)

 日本のフォーク・ロックシーンで重要な位置を占めるアーティストの一人、久保田麻琴の74年のデビュー・アルバム。夕焼け楽団の正規メンバーは久保田を含む恩蔵隆、藤田洋麻、井上憲一の4人。アルバムにははっぴぃえんど(細野晴臣、松本隆、林立夫)や吉田美奈子、大貫妙子らがゲストメンバーとして加わっている。曲はとにかくフォークで、歌詞が貧乏たらしい(笑)のが時代を感じさせる。「ルイジアナ・ママ」のカヴァーがその後の彼らの運命を決めたと思われる。

CDIMAGE
・■・・・・・・・

Hawaii Champroo / 久保田麻琴と夕焼け楽団, Show Boat|TDK! Records(TDCD-1056)

 夕焼け楽団の75年のセカンドアルバム。前作の貧乏臭い日本を離れ、本作はハワイで南国ムードの録音。ハワイ音楽や沖縄民謡、中国のメロディが入り乱れるエキゾチックなアルバムとなった。まさにチャンプルー。
 プロデュースは久保田麻琴と細野晴臣が共同で行っているが、とにかく細野さんのあばれっぷりがすごい。Harry Horson、細野バナナ、細野奥道などあらゆる変名を使って曲作り、演奏に絡んでおり、実質"ハリーとマック"の先行盤といった雰囲気。

CDIMAGE
・・・・・■・・・

Dixie Fever / 久保田麻琴と夕焼け楽団, Show Boat|TDK! Records(TDCD-1057)

 そして本アルバムがShow Boatレーベル最後のアルバム。77年作品。前作同様細野さんとの共同プロデュースで、ニューオーリンズのサウンドを積極的に取り入れた内容となっている。ちょうどティン・パン・アレイの作品と対を成した作品といえばよいか。オリジナル曲の完成度が急激に上がっており、どれも安心して聞ける内容。ギターの爪弾きも美しい。

CDIMAGE
・・・□・・・・・

World Standard / World Standard, Non-Standard|Teichiku(TECN-18041)

 学生の頃持っていたWorld StandardのアルバムをBook-Offで見つけて、思わず買いなおしてしまった。
 由緒正しきNon-Standardレーベルからリリースされた本アルバムは、いま改めて思うに「モンド・ミュージック」「ラウンジ・ミュージック」の走りだったようだ。はじめて聴いた時にはどこか胡散臭い感じがしたのを憶えている。ヒット曲や流行音楽などのメインストリームではなく、民族音楽やレトロ・ミュージックなどの辺境音楽に位置するこの音楽を、仕送りとバイトで生計を立てていた学生、散散考えた結果「これ」と決めてアルバムを買った学生が違和感を感じたのは当然といえば当然の結果だろう。モンドもラウンジも、どちらかといえば精神的に破綻気味の道楽者が聴く音楽だ(と乱暴に言ってみる)。そういう意味で言えばこのアルバム、当時としてはかなり「破綻していた」と言っても良いのではないだろうか。いやいい意味で。

CDIMAGE
・・・■・・・・・

Loop Hole / Sketch Show, Daisyworld|Cutting Edge(CTCR-14278)

 細野晴臣と高橋幸宏のユニット、Sketch Showの2ndフル・アルバム。ミニアルバムtronikaに収録されていた曲3曲を含む全12曲。参加アーティストに坂本龍一、コーネリアスほか。
 tronikaもそうだったが、本アルバムもまた非常に静かで、穏やか。ただしアコースティックな音には程遠い。電子楽器の持つ人工的な音、適度にノイズを散らした雑な音なのに、どこか人の心をほっとさせる暖かさを持っているのがSketch Showの魅力。

CDIMAGE
□・・・・・・・・

Let There Be Pop / Christopher Just, Giant Wheel(GIANT 01-2)

 クリストファー・ジャストが1995年から2003年までに手がけたリミックス・ワーク13曲を収録したベスト・アルバム。
 Captain Funk(Tatsuya Oe)、Falco、DJ Rush、Westbam、石野卓球など国内でも有名なアーティストのリミックスを収録。"O.Y.M. Christopher Just Mix"は、Captain FunkにYMOのFire CrackerをMixしたことで国内に彼の名前が知れ渡った。もともとエレクトロとディスコの中間の音作りが得意な彼だが、本リミックスワークを聴くと特にその「異色性」が際立つ。ネタの使い方が絶妙で、クラシック音楽からゲーム音、果ては怪しげなアカペラ、舌足らずでキュートな女の子の声まで、どの曲もあざといくらいにウケを狙ってくる。しかも、聴かせるところはしっかり聴かせるソツのなさ。恐るべし、クリストファー・ジャスト。(Tower Recordsインターネット通販で購入)

CDIMAGE
・・・□・・・・・

Nocturbulous Behavior Mixed by - UR 011 / V.A., Submerge(SUBCD 3003-2)

 デトロイト・テクノの名門、SubmergeからのMixアルバム。011というアーティストはWebmasterも良く分からない。Suburban Knightの曲を多く使用しており、22曲中9曲がSuburban Knight。その所為か、全編にわたって統一感のあるMIXとなっている。ノリでグイグイ押すのではなく、じっくりと聴かせるタイプの曲が多い。ノリ重視のMIXが多い中で、地味なMIXとは珍しい。アナログを直接繋いでいるようで、ノイズ多し。

CDIMAGE
・・□・・・・・・

The Killa - Hertz / Dillinja and Lemon D, ValveZ(VLV02CD)

 ドラムンベース系DJ/クリエータとして10年来のキャリアを持つDillinjaとLemon Dのコラボレーション。CD2枚組(1枚はリミックス)に加えてボーナスDVDの豪華3枚組。DillinjaとLemon Dの曲が交互に収録されているが、高速ドラムンベースを得意とする二人だけに、どちらがどちらと区別するのは難しい。コラボ・アルバムとして非常に良くまとまっている。
 ヴォーカルは4曲。ヴォーカリストにA.HopeとMichelle Gayleをフィーチャーしているが、全体的にはかなり硬派な音。ハードな音楽が聴きたい人にはオススメ。

CDIMAGE
・□・・・・・・・

Landing / Rhythm_Maker, backgrounds Records(BG-021)

 STEFAN SCHWANDER aka ANTONELLI ELECTRのRhythm Maker名義での初アルバム。デトロイト・テクノを思わせる(たどたどしいながらも)センシティブなメロディと、若干控えめのドラム・キックが様々なイメージを喚起させる。車の中で思わずループで何度も聴いてしまったほどの良作。

CDIMAGE
□・・・・・・・・

Vibrations / DJ Rolando, UR(UR-3000CD)

 Underground ResistanceことMad-Mikeを中心としたデトロイトのテクノ・コミュニティの一員、DJ RolandoによるMix-CD。Martioan、UR(Underground Resistance)、Drexciya、Chaosらデトロイトで活躍するクリエータの曲、22曲を一気呵成に繋げた構成は、まさにデトロイト・テクノの中核を貫くものといえる。快活で明るいMixに続き、23曲目と24曲目にはチル・アウトな曲も収録。このへんのバランスも良い。

CDIMAGE
・・・・□・・・・

Gathering / Natural Calamity ,Pla-Plavour(PUCA-1023)

 ナチュラル・カラミティが95年から99年に発表した3枚のアルバムから、彼ら自身が自選した11曲をベスト盤としてまとめたもの。ナチュラル・カラミティの音楽は辺境の楽園音楽とでも形容すればよいだろうか。安息に包まれつつも、どこか気だるく、物憂げな雰囲気のする曲ばかり。民族音楽臭さがなく、都市型生活者の持つ洗練された思想が背後に見え隠れあたりするあたりは「日曜日の夜」的な憂鬱さに似ている。

CDIMAGE
・・・・□・・・・

TB-303 Sampling CD / DF.Lab Inc., DF System Laboratory(DFSD0010)

 94年発売の「TB-303音色データ集」。シンセの名機として多くのクリエータに愛されたTB-303のヴォイス、フレーズのサンプリングデータを一枚のCDに収録したもの(もちろんこれが全てではない)。
 ススムヨコタによるデモ曲が2曲収録されており、TB-303節バクレツのエレクトロニカが楽しめる。正直、データよりもススムヨコタの仕事自体に興味があった(もちろんこれらのデータから曲を書き下ろしても構わないのだが)。定価\6000だが、中古で\1250。\1250でススムヨコタの隠れた仕事を掘り起こせた意義は大きい。と思う(自信なし)。

CDIMAGE
■・・・・・・・・

Trust In Trance 3 / V.A, Trust In Trance Records(TIT CD-005)

 96年に発表された同シリーズ3作目。参加アーティストはAstral Projection, Enlightened Evolution, Abon Don, SFX。上でも紹介したTB-303の音色をフルに生かしたサイケデリックなトランス・サウンドが楽しめる。
 トランスのコンセプト自体は低脳なマスメディアに消費されたおかげですっかり退色した感がある。本作もまた若干の古臭さが否めないが、原色で彩られたカオスのごとき音色が脳に対して与える影響はまだまだ健在。
 M9 "Still Dreaming(Anything Can Happen)"のメロディライン、どこかで聞いたことがあると思ったらNamcoのGaplusのBGMだった。偶然の一致か、それともリアレンジか。

CDIMAGE
・・・・■・・・・

Haunted Dancehall / The Sabres of Paradice, WARP|SONY(SRCS-7570)

 初期テクノ・ミュージックの重鎮にしてトリップ・ホップの中心人物、アンディ・ウェザウォールが94年に発表したアルバム。
 LFO、Plaid、オウテカらとともにWarpレコードの礎を築いたウェザウォールの代表作ともいえる本作は、仮想小説"Haunted Dancehall"のサウンドトラックとしてフィーチャーされたもので、全体に漂う不気味さと、当時のテクノに共通する「ブリープ」と呼ばれる独特の音色、そして後のオービタルなどの作品にも繋がる能天気なポップさが奇妙に入り混じっている。完成度高し。

CDIMAGE
・□・・・・・・・

mr mix / Crude Reality, Starfish(SFRP-0001)

 Crude Realityによる8曲入りMixアルバム。message、RANDOMの2店舗でしか販売できないプロモ盤だという。どこをどうやって流通してきたのだろうか??
 アルバムはトラック数1というミニマルな作り。ハウス調で始まるオープニングには考えうる限りのフィルターがかかっており、まるでDJがターンテーブルでヴァイナルを弄繰り回しているかのような生々しさがある。奔放なのはいいが音がこもるエフェクトだけは勘弁。後半は淡々と繋ぐMixに変化。ネタを多用したトライバルなトラックはさもありなんといった感じか。

CDIMAGE
■・・・・・・・・

South Africa 2000 / V.A., Solstice(SOLC-002)

 1999年12月31日に南アメリカ、ケープタウンで開催されたサイケデリック・トランス・レイヴ、South Africa 2000のコンピレーション・アルバム。参加アーティストはEtnica、Hallucinogen(最近はShpongleといったほうが通りがよいか)、Total Eclipse、Tristanら。3枚組で1枚はCD-ROM。
 HallucinogenのMillooniumにはモデムの通信音がサンプリングされていてなにやらサイバー。他のトラックもエッジの効いた、スピード感溢れるサウンドで、サイケデリックというよりはサイバーな雰囲気なのが面白い。同じトランスでもアーティストが替わるとここまで音の傾向が違うのかと驚く。上に紹介したTrust In Tranceよりも上品でいいっすね。

CDIMAGE
□・・・・・・・・

Liberte Surveillee / Daniel Humair, Sawano|Sketch(SKE333018, 019)

 3つの時代の録音を3枚組のアルバムとしてリリースした怪作"HUM"に続く、ドラム奏者Daniel Humairの作品。今回はMarc Ducret(Guitar)、Bruno Chevillon(Contrabass)、Ellery Eskelin(Tenor Sax)をメンバーに迎え、1曲あたり平均15分、2枚組8曲入りのジャズ・ライブ・アルバムを完成させた。Humairの変幻自在のドラムは今回も健在。Ellery Eskelinのサックスもすごい。

CDIMAGE
・■・・・・・・・

Animatrix / V.A., Warner(DL-37316)(DVD)

 Matrix3部作のエピソードを補完する9話の短編アニメーションを収録したオムニバス形式の作品。原作・脚本はウォシャウスキー兄弟、作画監督は森本晃司、ピーター・チョン、前田真宏ら有名クリエータ陣。
 がどれも非常に高い完成度で、一つ一つのシーンが「止め絵」としてのクオリティを有しているのには驚いた。どの作品も画風が独特で、好みは分かれるかもしれない。ただ、好み云々を言う前に終わってしまうあたりがうまいといえば上手い。アクションシーンの派手さは本編ゆずりだが、こちらはアニメーションなので当然といえば当然の演出だろう。「映画が見たい人」よりも「マトリックスが好きでよりマトリックスの世界に入り込みたい人」向けの作品。

CDIMAGE
・・・・・・■・・

In The House / Kenny Dope, Defected(ITH05CD)

 Little "Louie" Vegaに続き、Masters At Workのもう一人のメンバー、Kenny "Dope" GonzarezのMix-CDも登場。3枚組で3枚目はレア・トラックを集めたボーナスCDという嬉しい内容。1枚目、2枚目ともに名曲・大ネタ炸裂で、MAWならではのファンクネスが楽しめる。ファンならずとも十二分に楽しめる内容となっている。(仙台Tower Recordsで購入)

CDIMAGE
・・・・□・・・・

Kyoto Jazz Massive / V.A., Forlife(FLCF-3502)

 これまでず〜っと捜し続けていたCDのうちの1枚。沖野修也率いるクラブ・ジャズ・ユニット、Kyoto Jazz Massiveプロデュースによるコンピレーション。94年発売。
 参加アーティストは大沢伸一(Mondo Grosso)、Masters At Work、Monday満ちる、DJ Krushなど。今となっては懐かしい曲、おとなしい曲ばかりとなってしまっているが、当時はこれがアシッド・ジャズ、コンテンポラリー・ジャズのア・ラ・モードだった。(Virgin Megastoreで購入)

CDIMAGE
□・・・・・・・・

Communication / Karl Bartos, SONY(SICP-473)

 クラフトワークのメンバーの一人、カール・バルトスのファースト・ソロ・アルバム。ただし彼は'91年に脱退を表明し、その後はElektric Music名義で活動しているので、本アルバムは「カール・バルトス名義」での初作品ということになる。
 古きよき時代のジャーマン・テクノ、ヴォコーダ声やビヨビヨというシンセ・サウンドは本作でも健在。ただし、ダンス・ミュージックを意識した切れのあるキックは確実に「現在の音」になっている。ヴォコーダを使った歌モノが中心なので、始めての人にも安心な内容。まずはここからテクノに入門、というのも面白いかもしれない。オービタル、フェリクス・ダ・ハウスキャットのリミックスを収録。(Virgin Megastoreで購入)

CDIMAGE
・・・・・□・・・

Cool Music / Water Melon Group, Alfa(ALCA-9168)

 Plastics, Melonなどのプロジェクトを手がけてきた中西俊夫が、83年に結成したプロジェクトが"Water Melon"。本作では屋敷豪太、ヤン富田、バカボン鈴木などそうそうたるメンバーを向かえている。レス・バクスターの"Quiet Village"や"Jungle Flower"、カーマイカルの香港ブルースなどエキゾチック・ミュージックの定番をデジタル・サウンドでカヴァーしており、タイトルを聴くだけでもココロが躍る。(Book Offひたちなか馬渡店で購入)

CDIMAGE
・■・・・・・・・

Faker Holic - YMO World Tour Live - / YMO, Alfa(ALCA-9049)

 ロンドン(Venue)、パリ(Theatre Le Palace)、ニューヨーク(N.Y.Bottom Line)で行われたYMOの海外ツアーの模様を収録したライブ・アルバム2枚組。Disk.1がロンドンとパリ、Disk.2がニューヨークとなっている。他のバージョンとの相違点は、サポート・メンバーである渡辺香津美のギター・ソロが収録されている点だろう。実は松武氏のプログラミング時間を稼ぐためのギター・ソロだったことがあとになって判明したが(笑)、学生時代に本アルバムのTong Pooを初めて聴いた時には「うわ!フュージョンだ!」と思いっきり引いたのを憶えている。実はフュージョン好きにはたまらないアレンジなのだとか。(Book Offひたちなか馬渡店で購入)

CDIMAGE
・・・・・・■・・

Lido / Yoshihiro Hanno, SONY(SICL-64)

 Electronica / Drum'n'Bass系クリエータとして多くのアーティストとコラボレーションを続ける半野喜弘の最新作。本作ではアコースティック楽器をふんだんに使用し、透明感溢れる作品に仕上がっている。なんとなく竹村のぶかずやWorld Standardの近作を思わせるオルゴールのような調べが、聴く人を安定に導く。(Virgin Megastoreで注文・購入)

CDIMAGE
・・・・□・・・・

Excursions / Modaji, Obsessive(EVSCD48)

 ハウス/トライバル/アンビエントと多くのジャンルを横断しつつシーンを俯瞰するModajiの最新コンピレーション。参加アーティストは4 Hero, Metro Area 3, Before The Stormら。オリジナル・アルバムとでも錯覚しそうな統一感と、とめどなく流れるハウス・ミュージックのダイナミズムが心地よい作品。良く出来てます。(仙台HMVで購入)

CDIMAGE
□・・・・・・・・

Structure Et Force / Date Course Pentagon Royal Garden , P-Vine(PCD-18508)

 Date Course Pentagon Royal Gardenは、15人のメンバーからなるフリージャズ/DJプロジェクト。いわゆる実験音楽と一線を画するのは、本作品が一つのエンターテイメント作品として完成している点。様々なフレーズが、階層構造をなして上方に積みあがっていく様はまるで不安定な高層建築を見る思いだが、その部分部分はしっかりとしたテーマを持ち、また意外なことに作品全体としても極めて調和がとれたものに仕上がっている。(仙台Tower Recordsで購入)

CDIMAGE
・□・・・・・・・

The Secret of The Thirteen Crystal Skulls / V.A., P&C Tip.Towld(TIPWCD26)

 7組のアーティストによるトランス系コンピレーション。参加アーティストはEat Static, Cyberbabas, The Alien Project, Astrix, Talamasca, 1200 Mics, Shpongle。勿論Shpongle目当てで購入した。他のアーティストの作品も非常に完成度が高い。ユーロトランスの影響を多分に受けているようで、Armin Van Buurenばりのハードなトラックも目立つ。(Tower Recordsインターネット通販で購入)

CDIMAGE
・・■・・・・・・

Coldfeet presents Jazzfeet / Coldfeet, ULTRA-VIBE(OTCD-5002)

 Lori Fine(Vo.)とWatusi(Programming, Bass)の二人のユニットColdfeetの最新作。チャチャチャやルンバなど懐かしいラテン音楽をカヴァーしている。Coldfeetのアシディなセンスによってラテン・サウンドの名曲がスノビッシュな「フューチャー・ラテン・ミュージック」として蘇る。ゲストとして戸田誠司が参加。(Tower Recordsで購入)

CDIMAGE
・・・・□・・・・

Shpongle Remixed / Shpongle, Twisted(TWSCD23)

 トランス/エスノ系ユニットとして国内でもじわじわと人気上昇中のShpongleのアルバム"Tales Of The Inexpressible"のトラックを、Western Rebel Alliance, Eat Static, Brothomstates, Total Eclipseらがリミックス。トランシーなShpongleの音楽がどのようにリミックスされるかと期待していたのだが、至極まっとうで原曲に忠実なダンス・ミュージックに仕上がってしまっている。もっとはじけても良かったと思うのだが・・・好きな人はコレクション程度に。(Tower Recordsで購入)

CDIMAGE
・・・□・・・・・

Sun Gypsy / John Beltran, Ubiquity(URCD113)

 アンビエント/エレクトロ系クリエータとして地道に活動を続けるJohn Beltran久々のソロ・アルバム。R&Sのサブ・レーベルApolloでは穏やかなエレクトロニカを披露していたが、本作ではかなりアグレッシブなラテン系ハウスに挑戦している。いや、むしろベルトランの真骨頂はラテンにあるのかもしれない。縦横無尽に展開するドラム・シーケンスや攻撃的なベースラインはブレイクビーツのそれだが、それでもトラックはしっかりラテンを維持している。ブレイクビーツにはずれそうで、はずれない絶妙のバランス感覚。(HMVで購入)

CDIMAGE
・・・・□・・・・

Suomi / Gutefolk, midi(CXCA-1140)

 クラリオンのカーCDに傷を付けられたため、買いなおしたもの。このアルバムにはその価値が在る。(Tower Recordsで購入)

CDIMAGE
・・・・□・・・・

Songs For The Jet Set / V.A., Jet Set(TWA26CD)

 ソフト・ポップスを中心にしたまったり系コンピレーションの3作目。参加アーティストはJeremy Butler、George Melly、Rupert Taylor、Paul Giovanni、Keith West Robbinsら。全く知りません。取っ掛かりがありません。
 キュートな歌詞とゆったりしたアコースティックなメロディは、個性らしい個性もなく特徴に乏しい。すんなりと耳に入るがすんなりと出るので印象も薄い。強いて言えばこの透明感が個性なのだろうが・・・(サウンドユーで購入)

CDIMAGE
・・・・□・・・・

Western Re-Works 1992 / Cabaret Voltaire, Virgin(CVCD4)

 テクノ系DJから圧倒的な支持を集めるものの、なかなか作品がリイシューされない隠れた(?)実力派エレ・ポップ・ユニット「キャバレー・ヴォルテール」の作品をAltern 8がリミックスした作品。オリジナルの雰囲気を損なわずにダンス・ミュージックに仕上げておりある意味「上品」な出来。昨日のテレックスなどと比べると、やはりこちらのほうが圧倒的にサイバーでカッコイイ。(サウンドユーで購入)

CDIMAGE
■・・・・・・・・

Silver or Lead / Ursula Rucker, !K7(!K7153CD)

 ポエトリー・リーディングの草分けにして、クラブ系アーティストと親交の深い女性シンガー、アーシュラ・ラッカーの最新作。本作ではJazzanova、Little Louie Vega、4 Hero、 King Brittら豪華メンバーとのコラボレーションを実現している。ハウス、ドラムンベース、コンテンポラリー・ジャズなど、様々な音楽から紡ぎだされる彼女の言葉は常に力強く、痛烈な社会批判に満ちている。性差別、人種差別、貧困、戦争など、彼女が紡ぎだす詩は常に残酷な現実のイメージを人々に与え、人々の解放と覚醒を促している。(HMVで購入)

CDIMAGE
□・・・・・・・・

Bilious Paths / m-Ziq, Planet Mu(ZIQ070CD)

 マイク・パラディナスことμ-Ziqの最新アルバム。これまでエレクトロ/テクノ/ブレイクビーツの周辺をぐるぐると周回してきた彼が、次に到達したのはハードコアの境地。ブレイクビーツにガバやアシッドの要素を加えたハードコア・サウンドはまさに「狂気」の一言に尽きる。オススメはM02、Meinheld。スクエアプッシャーばりの高速ドリルンベースと、ゆったりとしたエレクトロがオーヴァーラップする様はエイフェックス・ツインの"Girl / Boy Song"を髣髴とさせる。世が世なら名曲の一つに数えられただろう。(Tower Recordsで購入)

CDIMAGE
・・・■・・・・・

Miracle(奇跡) / 12 Girls Band(女子十二楽坊),傑盛唱片(140010)

 いわずと知れた中国の女性演奏家12人による現代音楽のアルバム。本作はライブアルバム2枚組。中国製でHDCD、ハードケース仕様など、かなり凝ったつくりとなっている。日本で発売されたアルバムから日本の曲を削除し、現代音楽やミニマル音楽を加えた内容。特に、2枚目はダンス・ミュージックを意識したダンサブルなビートが特徴。日本版よりも先に本アルバムが日本で発売されていたならば、まず最初にクラブ・ミュージック系のアーティストが注目したに違いない。あらゆる音楽を貪欲に取り込み進化し続ける中国の音楽文化、その懐の深さを見せ付けられた作品。(吾妻SAで購入)

CDIMAGE
・・・・□・・・・

We Love Gospel / Chu Kosaka & Asiah with Gospel Family Choir, Michtam(30MCD-1046)

 はっぴぃえんどらとともに日本のフォーク/ロックシーンの一時代を築いた小坂忠が、彼の娘でゴスペル・シンガーのAsiahと作り上げたアルバム。小坂忠は1976年にクリスチャンとして改宗、1991年に牧師に就任している。彼もゴスペルシンガーとして活躍しており、本作でも力強いヴォーカルを披露している。
 ゴスペルは"God"+"Spell"すなわち神に対する言葉という意味だそうだ。アフリカ系アメリカ人らが作り出し、長年伝えてきたソウル・ミュージック。信徒でなくともどこかで耳にしたことのある曲が多く、親しみを憶えた。(仙台Tower Recordsで購入)

CDIMAGE
・・・・□・・・・

Strawberry Dictionary Under the Sun / Happy Hour With Summer Sneakers, Warner(WPC6-8363)

 "Happy Hour"は渚十吾(プロデューサー)、Rose Unlimited, Techie, 岡田徹らによるプロジェクト。夏向けのリゾート・ミュージックというレトロなデザイン、かの香織のような声質のキュートなヴォーカル、練りに練られたトラックと、実に明快なコンセプトの上に制作されている。地味ながらもかなりの良作。97年作品。当時どういう風に受け入れられたのだろうか。(サウンドユーで購入)

CDIMAGE
・・・□・・・・・

Loony Tunes / Telex, SONY Music Belgium(J'M2-93030-200)

 ベルギーのテクノポップ・ユニット、Telexの集大成的アルバム。組アルバムの4枚目だそうで、アルバム"Loony Tunes"に84年のWonderful Worldを加えた全20曲。昔なつかしいテクノ・ポップサウンドが楽しめる。
 (Webmasterを含めて)今、テレックスについて何か語れるという人は少ないだろう。他のテクノ・アーティストに比べて特別なにがどうしたというわけでもなく、また大ヒットした曲も少ない。あえて言うならば当時のベルギーにおいてテクノを語れる唯一のアーティストがテレックスだったくらい。果たして、彼らが再評価される日はくるのだろうか。(サウンドユーで購入)