<<2002 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2004>> |
Audio Sponge 1 / V.A., Cutting Edge|Daisyworld(CTCR-14265)
細野晴臣が主宰するレーベル"Daisyworld"のコンピレーション。参加アーティストはSketch Show, Human Audio Sponge(細野+高橋+坂本のユニット)、コシミハル、Cornelius、SRATM(Sweet Robot Against The Machine:テイ・トウワの別プロジェクト)、Prefuse83、そしてGutevolk, eater、高木正勝、World Standardなどなど、ヴェテランとニューカマーを一堂に会した豪華な内容。アーティストの傾向から、かなり実験音楽、アンビエントな風味になっている。Human Audio Spongeの"quarter dream"はプチノイズがアナログっぽい雰囲気を盛り上げるエレクトロニカ。
The Fiest Season's Best Tracks 1999-2000 / Akakage, Crown|Genesis World(CRCP-40042)
最近はAaron名義でも活動しているAkakage(伊藤陽一郎)が、Akakage名義でのベストアルバムをリリース。1999〜2000年に発表した作品から15曲、新作3曲をセレクトしている。テレビのクイズ番組やバラエティのBGMとしておなじみの曲も多く、初めての人にも安心(?)な内容。レトロ調でスラップスティック、子供っぽいハチャメチャさが特徴のポップ・ミュージック。
Quadraphonic / Eater, Cutting Edge|Daisyworld(CTCR-16057)
コンピレーション"Strange Flowers Vol.1"では斬りこみ隊長の1曲目を担当したeaterが待望のソロ・アルバムを発表。アンビエント/ラウンジ系エレクトロニカの曲が多いDaisyworldでは異色の高速エレクトロとブレイクビーツを駆使したアグレッシヴな内容となっている。キラキラと透明感の溢れる音で構成されたブレイクビーツは、これまでありそうでなかったジャンル。非CCCDでプレーヤにも安心。オススメ。
'マイドゥド / Sketch Show, Cutting Edge|Daisyworld(CTBR-92030)(DVD)
「ワ」と「マ」の中間の文字「'マ」をイニシャルに持つ、Sketch Show待望のライブDVD。メイン・メンバーである高橋幸宏、細野晴臣に加えて、スペシャルゲスト坂本龍一、サポートメンバー小山田圭吾、徳武弘文、VJ高木正勝らを加えた9人編成のライブアクトを収録している。全18曲にはYMOの"Gradated Gray", "Pure Jam", "Cue"も収録。Pure Jamはアシッド風にリミックス。途中大爆笑の箇所あり。Cueは3人そろってのバンド演奏。最後の"はらいそ"が泣ける。良すぎる。特典映像も豪華。文句なし絶対買い。
ちなみに"Gradated Gray", "Pure Jam", "Cue"はFAQ Level3でWebmasterも挙げてます。偶然にしては凄いでしょ。
World Wide Underground / Erykah Badu, Motown|Universal(UICT-1021)
褐色の歌姫、エリカ・バドゥ待望の3rdアルバム。昨年3月のリリース発表以来、6ヶ月の延期という「難産」を乗り越えて生み出されたアルバムは、リジッドなリズムとファンキーなメロディに彩られたクラブ・ミュージック。アルバムの名前「アンダーグラウンド」はクラブ・ミュージックの象徴のようだが、エリカにかかるとアンダーグラウンドも黄金郷のような豪奢な雰囲気になるから面白い。
The Little Ginger Club Kid / Tim Deluxe, Underwater|Beat(BRC-81)
若干16才で"Ice Cream Records"を立ち上げ、double 99名義、Tim Deluxe名義でシングルを発表。その後Underworldを脱退したダレン・エマーソンに見出され、ダレンと共にUnderwaterレーベルからミックスCD"Underwater
Episode1"を発表したティム・デラックスのファースト・フル・アルバム。ヒットシングル"It Just Won't Do",
"Less Talk More Action!"を含む全13曲(日本バージョンは15曲)。
Underworldもそうだが、とにかく作り込みがハンパではない。イントロは4つ打ちテクノなのに、そこからどんどんと複雑な方向へ展開するあたりの構成はさすがというか、「よくもそこまで広げて収拾つけられるな」という感じ。一曲のはずなのに、何曲も聴いたようなボリューム感がこのアルバムの特徴だろう。かなりオススメ。
ColorBlind / ColorBlind, P-Vine(PCD-23386)
リヨン在住で地元クラブのレジデントDJを務める松岡淳と、DJスパイダーのユニット。須永辰緒のアルバムミックス"Organ b. Suite 3"にも収録されたシングル"Nu-Swing!"を引っさげての日本デビューアルバム。
Jazzanovaを思わせるラテン系ジャズに、テクノやブレイクビーツの要素を組み込んだハイブリッド音楽。ラテンの「濃い」部分を前面に押し出してみたり、あるいは北欧のスタイリッシュな部分を前面にしてみたり、さらには本格的なピアノ・トリオを指向して見たりと、クラブ系ジャズの可能性をトコトンまで突き詰めた内容。
Old Codes New Chaos / Fila Brazillia, PORK(PORK-014)
ブラジル音楽の棚においてあるがレッキとしたテクノ・アーティスト。フィラ・ブラジリア1994年のアルバム。本作ではボッサ/ラウンジ/ネオアコ系のネタを駆使しており、ジェフ・ミルズやC.J.
ボーランド全盛の当時としてはかなり「ユルイ」系統に入る。ところが9年の歳月を経て聴いてみるとこれが現代にぴったり当てはまる曲調。イアン・プーリーをゆっくりめにした感じ、といえばわかりやすいか。
2曲目Mermaidsはサウンドトラック"ロビンソン・クルーソー"のカヴァーで、The
Art of Noiseのアルバム"Below the Waste"からのサンプリングらしい。素敵。
Agabet Bey / Mohamed Abdel Wahab, Fabelsound(GSTPCD-576)
怪しげなアジア人オヤジのジャケットに、良くわからないアラビア文字が書かれており、外側からはどんなアルバムなのか判別不能。もしやと思い購入してみた。ギリシア製。どういう経路で茨城まできたのだろう、ジャケットとケースがスパイス臭い。
1曲目、イントロはいきなり抜けの悪いトランペットのソロ。「軍隊ラッパ」のようなオープニング。さらに間の抜けたオーケストラのあと、アラビア語の歌声が入る・・・オーケストラと言うよりも、「豪華なバッキング」という感じか。う〜んとにかく音が悪い。まるでモノラルマイクで延びきったカセットテープに録音して、中近東の市場で半年間貸し借りを繰り返した後、そのテープからマスタリングしたような音の悪さだ。2曲目からは思いっきりアラビア音楽。ときどき「!」という場所もあるが、全体的にはマターリな雰囲気。
Stealth / LFO, Beat|Warp(BRC-78)
テクノ・アーティストとしては大御所中の大御所、マーク・ベルことLFOが7年間の沈黙を破って活動開始。BjorkやDepeche Modeのプロデュースを経て作られた新曲は、1曲目からいきなり「かつてあったLFOの音楽」。時代に迎合せず、受けも狙わず、自らの信じた音楽を毅然と奏でる彼の姿には崇高な輝きすら感じる。
Decade / Neil Young, Reprise|WEA(WPCR-1189,1190)
1966年にバッファロー・スプリングフィールドの一員としてデビューしたNeil Youngが、10年間の活動を一枚のアルバムに凝縮したのが本作Decade(輝ける10年)。1991年CD化。ロック史に残る2枚組全36曲は、37年を経た現在でも歌い継がれる名曲ばかり。ギター、ドラム、ベース、全てがセピア色に彩られた懐かしい音。
Tour De France Soundtracks / Kraftwerk, TOEMI(TOCP-66224)
海外ではCopy Control CDだったが、国内版はCD-ExtraでCCCDを回避している。クラフトワーク17年ぶりのアルバム。メンバーのラルフ・ヒュッターはここ20年ほど健康のため自転車に凝っているそうで、本作は20年来の彼の趣味が音楽となって結実したものらしい。アルバムは1983年に発売されたシングル"ツール・ド・フランス"をアルバムとして発展させたものと思われがちだが、シングルからの曲は1曲のみ。あとは全て新曲となっている。ドイツ人らしい実直さと、生真面目さの中に見え隠れするユーモアがクラフトワークらしい良作。
Absorber / Zombie Nation, Dekathlon(DEKA010CD)
石野卓球がオーガナイズするテクノ・イベントWIREの常連として、日本にもファンの多いドイツのテクノ・ユニット、Zombie Nation4年ぶりのフルアルバム。骨太なキックと「ビヨビヨ」といったシンセ・サウンドは相変わらずだが、本作では新境地「爽やか系」テクノにもチャレンジしており、これまでの「フロア向けエレクトロ」からリスニングにも耐えうるテクノへと幅を広げている。ただし、「スコーンと抜ける」爽やか系というよりも、「ドカーンとぶっ放す」爽やか系。彼ららしいというか。
Waltz for Koop -Alternative Takes / Koop, Compost|Quality Records(XACQ-23003)
北欧らしいスタイリッシュさと、凝りに凝ったメロディ・ラインが印象的だった"Waltz for Koop"のリミックスアルバム。元アルバムは国内ではSONYからのリリースだったが、リミックス盤はQuality Recordsから発売された。リミキサーにはJazz/Jet Soundsのニコラ・コンテ、元Gallianoで現在はソロ活動を続けるロブ・ギャラガー、ブラジルのDrum'n'BassクリエータDJ Patifeらが参加。原曲のジャジーな雰囲気を継承する(というよりも、リミックスのほうがむしろジャズらしい!)リミックスとなっている。音質も非常に良く、安心して聴ける内容。オススメ。