聴(軟)タイトル

2003.06
<<2002 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2004>>
・・・□・・・・・

Music From A View / Indivisual Orchestra, Rebirth|Soundscape(RECD-008)

 Indivisual Orchestraは田中フミヤのソロ・プロジェクト。ミニマルテクノDJの第一人者として、またトレマレコードの主宰として、さらには電気グルーヴのサポートメンバーとして多彩な活動を続ける彼が今回指向したのは「エレクトロニカ」+「生演奏」+「カットアップ/コラージュ音楽」。コラージュ音楽には"Physical Fiction(Tatsuya Oe)"のような徹底した無秩序音楽がある一方で、田中フミヤのようなアコースティックで、間のとりかたの上手いものもある。BGMとしてまったり聴くならば、田中フミヤのサウンドのほうがすんなり心に沁み込むだろう。

・・・□・・・・・

Rehome / Takagi Masakatsu, Felicity(MTCD-1016)

 アンビエント/エレクトロニカの作品を安定してリリースし続けている高木正勝が、Felicityからソロ・アルバムをリリース。前作"Journal for People"では音楽DVDを別売りとしていたが、本作は音楽CDに音楽DVDを同梱している。布張りの凝ったつくりのジャケットがイカス。
 本アルバムではAphex Twinばりの変則的なエレクトロニカにTOMA ITOKOの「普通の女の子っぽい」ヴォーカルを重ねている。ヴォーカルがオーヴァーラップするとこれほどまでに聴きやすいのか、と思えるほど。Aphex Twin、Non-Standard時代の細野晴臣が好きな人はぜひ。

・□・・・・・・・

Wack Wack Rhythm Band / Wack Wack Rhythm Band, File(FRCD-116)

 98年に1stアルバムをリリース、最近ではRhymesterのリミックスに参加するなど、じわりと知名度を上げつつある10人組バンド、Wack Wack Rhythm Bandの2ndフル・アルバム。大編成の強みを生かした縦横無尽の楽曲は相変わらずだが、手作りの雰囲気のあった1stに対し、2ndは幾分手馴れた感じに仕上がっている。個人的には1stの「下世話さ」や「ライブ感」がもっと出ればよかったと思うのだが。
 Rhymesterとの共作"Wack Wack Rhythm Island feat. Rhymester"も収録。ラップ+大編成バンドの豪華競演が楽しめる。

■・・・・・・・・

Electric Brain feat. Astroboy / V.A., MUSIC ROBITA|SONY(MRBT-001, TGCS-1644)

 アトム生誕を記念した企画盤。エレクトロニカのジャンルでは「大御所」と呼ばれるアーティストが勢ぞろいしている豪華な内容。
 参加アーティストはMijk van Dijk、Ken Ishii、Technasia、Rei Harakami、Co-Fusion、Ree-K、Atom Heart、Kaoru Inoue、Haruomi Hosono、Coldfeet、Rovoと、ここまで豪華に揃えたアルバムも珍しい。各アーティストの特徴が良く出た内容で、ドライブ感溢れるエレクトロニカのMijk van Dijk、Sleeping Madnessの延長を思わせる美しい曲のKen Ishii、Sketch Showのアルバムからシングルカットしたかのような作風の細野晴臣など、最近のエレクトロニカ総ざらえの内容。ハウスやヒップ・ホップのアーティストが参加していたら中途半端な内容になっていただろうが、この人選でまとまらないはずがない。加えてアトムのアルバムにAtomheartの参加と言うのが渋い。これだけでも買う価値あり。

□・・・・・・・・

Sahib Shihab The Danish Radio Jazz Group
/ Sahib Shihab and The Danish Radio Jazz Group, Oktav|Sawano(OKCD-1111)

 ピアノ・トリオの良作を数多くリリースしている澤野から、Sahib Shihabの作品の国内盤がリリースされた。澤野には珍しいスウィング、ビッグバンドで、なんとなく古き良き時代のビッグバンド、たとえばデューク・エリントンを連想させるが、本作は非常に現代的、実験的な内容。練りに練られたリズム、ライブ感溢れるドラム・ソロなど、ヒトクセ、フタクセもある曲ばかり。オススメ。

□・・・・・・・・

The Philadelphia Experiment Remixed / King Britt, Ropeadope(PCD-23418)

 フィラデルフィアのハウス/エレクトロニカクリエータ、King Brittのアルバムを彼と、彼の友人知人のクリエータらがリミックス。4HeroやJazzanovaらとも共通するスタイリッシュなサウンドは、ともすれば「ブラック・ミュージック臭くない」と揶揄されがちだが、肌の色や地域、さらにはジャンルまでもクロスオーバーする最近のクラブ・ミュージックのなかにあっては、人種やジャンルは既に意味を成していない。。
 参加アーティストはPhilip Charles、DJ Ghe、Charlie Dark、Rob Yancey、Paul Edwardsら。曲間にはPhilip Charlesによる短い曲(インタルード)が挿入されている。曲名にはフィラデルフィアのストリート名がついている。こちらは短いながらもサラリと聴かせる良作。

・・□・・・・・・

Psicoerotica / VIP200, Rambling Records(RBCS-20013)

 イタリア出身の3人組、VIP200のデビューアルバム。国内では既にPunch the Monkeyのコンピレーション、野宮真貴への楽曲提供などに実績があり、知る人ぞ知るといったところか。イタリア歌謡曲のアレンジや映画音楽、ムードミュージックのアレンジを得意としているが、奇をてらわない堅実な作りなのは面白い。レトロを茶化すことなく、しっかりと真面目に捉えているあたりは好感が持てる。難を言えば地味すぎるところか。もう少し濃いところを見せてもバチはあたるまい。聴き所は映画音楽としても使用されたウミリアーニの"Topless Party"カバー・バージョン。ギターとベースの掛け合いがすごい(ただしあっという間に終わるほど曲の時間は短い(汗))

・・・・・■・・・

The Best of Count Basie / Count Basie, Universal|Decca(UCCU-5150)

 ビッグバンドの大御所、カウント・ベイシーの黄金期の演奏を集めたベスト・アルバム。マスターテープからルビジウム・クロックでデータを取り出し、ジッタの低減を図ったハイクオリティ・サウンドが売りだと言う。1937〜37年録音でもちろんモノラル。
 この辺の音楽にはあまり明るくないのだが、デューク・エリントンに比べると随分お茶目な感じ、いたずらっ子のビックバンドという雰囲気だ。

・□・・・・・・・

Plus John Tejada Los Angeles / DJ Mix by John Tejada, PLUS|Technorient(PLUS104CDJ)

 香港発テクノ・レーベル TechnorientのDJ Mix第4弾はJohn Tejada。有名どころとしてはTechnasia(Technorientの主宰)、Oliver Ho、Soylent Greenの曲がMixされている。John Tejadaの所属するレーベルPalette Recordingsのレーベルメイトの曲が多いのは当然と言えば当然か。テクノとしては激しすぎず、おとなしすぎずの中庸な音。

・・・・□・・・・

Bicycle&Tricycle / The Orb, V2(V2CP-153)

 YMOの再生ライブではオープニング・アクトで前衛系コラージュ音楽を披露したThe Orbも、今ではすっかり大御所になってしまった。前作サイドニア以来・・・ってサイドニアが見つからない!・・・あった!2001年2月以来2年ぶりのアルバム。(最近CDを見つけるのに苦労するようになってきた。整理方法を考えなければならない)
 本作にはレゲエやテクノ、ブレイクビーツなどあらゆるジャンルの曲が収録されており、まさに「ごった煮状態」。シーンの中心にいてヒット曲を飛ばし続けなければならないタイプのアーティストがこれをやると「統一性がない」と揶揄されそうだが、既に「大御所」となったThe Orbことアレックス・パターソンならばこれもまた一種の茶目っ気と言ったところ。エレクトロニカとダンス音楽を俯瞰した大御所ならではのアルバム。

□・・・・・・・・

Progression Sessions UK Live 2003 / LTJ Bukem Featuring MC Conrad,
Goodlooking(GLRPS008X)

 Drum'n'Bassの雄として10年来活躍を続けるLTJ Bukemが、MC Conrad, Makoto, Vice Versa、Aquaskyらと組んで世界ツアーを敢行。2001年のアメリカ、2002年の日本に続き、今回は2003年のUK Liveの模様を収録している。ツアーではDJのほかにギター、ドラム、パーカッションなどバンドメンバーも同行、生演奏の緊張感がひしひしと伝わってくる。Goodlookingレーベルの曲に共通する「独特のタメ」は今回も健在。思わず背筋がゾクリとするほどのカッコ良さ。かなりオススメ。
 ちなみに2枚組で、Disk2はインストゥルメンタル・バージョン。

・■・・・・・・・

Sunshine Suite / Pat.C , Rambling Records(RBCS-2036)

 FPMほか豪華クリエータ陣がサポートした前作"Saudage Suite"から1年半、Pat.Cの新作アルバムが登場。今回はトラックメイキングにSkeewiff、Rephillらが参加し、前作同様ボサノヴァ、フレンチ・ポップスを全面的にフィーチャーしたアルバムとなっている。特筆すべきは日本盤にボーナス・トラックとして追加された「年下の男の子(キャンディーズ)」のカヴァー・ヴァージョン。Skeewiffのレトロ風アレンジもさることながら、Pat.Cのポルトガル語が新鮮。

・・・・□・・・・

Remixes / Victor Davies, Jazzanova Compost Records|Village Again(VIA-0005)

 クラブシーンにおいては稀有な存在、シンガーソングライターでありギタリストでもあるVictor Daviesの楽曲をMasters at Work, Nuspilit Helsinki, Da Lata, London Electricityらがリミックスした企画盤。Dimitri From Parisのアルバムでドライブ感溢れるヴォーカルを披露したVictorだが、リミックス・アルバムである本作でもそのヴォーカルは健在。本当にクラブ系あるいはコンテンポラリー・ジャズ系のアーティストがリミックスしたの?と疑問に思ってしまうほどの正統派ヴォーカル・サウンドに仕上がっている。リミキサー目当てで買った人には少し意外な内容かも。

・・■・・・・・・

First Time Around - the best of Skyy - / Skyy, TOEMI(TOCP-64316)

 サルソウル・レコードの屋台骨として、都市型ブラック・ミュージックの礎となったSkyyのベスト・アルバム。Dimitri From Parisをはじめ多くのDJにスピンされた名曲"First Time Around"、"Here's to You"を含む全17曲。日本企画盤。
 Skyyはヴォーカルの女性3人、インスト担当の男性5人で編成される大所帯バンド。80〜90年にブルックリンを中心に活動し、サルソウル・レコードのプロデューサー、ランディ・ミラーのバックアップでヒット・チューンを連発している。ディスコ、ファンク、ソウルなど、ブラック・ミュージックの濃い部分に、インストゥルメンタルの心地よさ、ライト感覚を融合した独特なチューンが特徴。

□・・・・・・・・

Elevator Music / Truby Trio, Quality Records|Compost(XACQ-24001)

 Jazzanovaと共に、Compostレコードを支えるTruby Trio(uの上には点が2個)のファースト・アルバム。ボサノヴァやジャズをフィーチャーし、スタイリッシュな音楽性を志向するJazzanovaに対して、Truby Trioはファンクやソウル・ミュージックを志向。本アルバムは「黒人音楽」たるブラック・ミュージックに対する「白人的解釈」を展開している。個人的には相当勘違いしている部分もあると思うのだが・・・まあ面白いからいいか。

・・・□・・・・・

Silence in the Secret Garden / Moodymann, Peacefrog(PFG036CD)

 デトロイト・テクノにおいても特異な位置を占めるクリエータ、ケニー・ディクソン・ジュニアAKAムーディーマンの4枚目フル・アルバム。ムーディーマンの音楽をたとえて言うならば「黒いテクノ」。デリック・メイやホワン・アトキンス、あるいはカール・クレイグなどが指向した「エレクトロ」的なテクノとは異なり、ムーディーマンのテクノはヒップホップやR&Bを髣髴とさせるゆったりとしたリズムに支配されている。ラジオから流れるノイズや、人々の話し声をコラージュ的に組み合わせたトラックには、今なおデトロイトという街で貧困と差別にあえいでいる黒人たちの情念が込められていると言う。ダークでディープ、しかし極めてヒューマニズム溢れるトラックに共感するところ多し。Webmasterが最も好きなアーティストの一人。

・・□・・・・・・

Cruise Control / Skeewiff, Rambling Records(RBCS-2035)

 デビュー・アルバム"Miniskirt"では、AkakageやFatboy Slim、Malenteばりのレトロ・サウンドをフィーチャーしたSkeewiffのセカンド・アルバム。今回はHarbie Hancockの名曲"Watermelon Man"やHarbie Man+Quincy Jonesによる"Comin Home Baby"、バッハの"Badinerie"のカヴァー・バージョンを含む。気合一発、ノリ重視で突き進んだ前作に対して本作は適度に気合を緩めており、そのユルさ加減がよい。Skeewiffのセールスポイントである「ラウンジ風レトロ」を前面に押し出すのではなく、曲の持つ美味しいところを自然に引き出しているところは、さすがにセカンドアルバム、手馴れている。

・・・・□・・・・

Ikon / Ikon, Rambling Records(RBCS-2043)

 IkonはSkeewiffの別プロジェクト、Skeewiffの通算3枚目のアルバムにあたる。レトロ・サウンドをフィーチャーした前作とは趣を変え、本作ではラウンジ・ボッサを中心としたオシャレな内容となっている。ほぼ全曲にキュートでポップな女性ヴォーカルがフィーチャーされており、参加ヴォーカリストは「ガリアーノ」のヴァレリエ・エティエンヌ、パット・C(国内ではランブリング・レコードからソロアルバムをリリースしている)、カースティ・ホークショウ、リタ・パヴォン、アリスン・リーメリックら。

・・・・□・・・・

Final Fantasy X-2 Original Soundtrack / O.S.T., Avex(AVCD-17254-5)CCCD

 いわずと知れたFFX-2のサウンドトラック。ゲーム中の音楽と、倖田來未をヴォーカルに起用した挿入歌3曲を収録。CCCDの所為か、低域、高域ともにキレがいまいち。レンジの狭い音。これならばテレビの音と変わらない。