聴(軟)タイトル

2004.04
<<2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2005>>
IMAGE
■・・・・・・・・

Electrokkets - Sheena & the Rokkets Remix Album - / V.A., Victor(VICL-61337)

 80年代ロックの立役者、シナロケの曲をテクノ系アーティストがリミックスした企画盤。参加アーティストはKen Ishii、FPM(田中知之)、Co-Fusion、岡村靖幸、Rebus Tape、Joujouka、EL-KT、Kagami、Moodman、ちゃ-ぱり、DJ Mase、Chester Beatty、Kaori & Packets、細野晴臣。特にサブライム系アーティストが集合した、前代未聞の豪華アルバムとなっている。テクノ系とは言え、全体的には非常に聴きやすい。往年のシナロケファンがこれをどう聴くかは興味のあるところだ。

IMAGE
・・・・□・・・・

Starry-Eyed / Arrows / Chuei Yoshikawa, Aosis|Victor(VICL-69513,4)

 多くのアーティストの演奏を支えてきたベテランギタリスト、吉川忠英によるアコースティック・ギター・アルバムの傑作。今回はStarry-EyedとArrowsの2枚組、どちらも1枚のアルバムとして発売できるだけのボリュームを持っているが、今回は1枚分の値段での発売というから太っ腹だ。ディズニーの「星に願いを」やポピュラー・ミュージックの名作「スターダスト」、ビッグバンドのスタンダード「ムーンライト・セレナーデ」など、超有名曲のカヴァーを含むお買い得盤。音質が極めて良いのもオススメの理由。

IMAGE
・・・・・・□・・

Mixform / Haruomi Hosono, Progressive Form(PFCD10)

 半野喜弘も所属するアブストラクト/インダストリアル・テクノ系レーベル、プログレッシヴ・フォームからリリースされた作品を細野晴臣がノンストップ・ミックスした注目作。細野さんがノンストップ・ミックスをリリースするというのは実は初めてのことだそうだ。
 で、内容といえば・・・うーん、カッコイイ。正直Progressive Formのアルバムは持っていない(半野喜弘の作品は持っている)のだが、全体的には高木正勝をインダストリアル風にしたというか、Sketch Showを無機質にしたというか。それぞれの作品に明確な思考のベクトルがあり、しかも実に良くまとまっている。このへんのまとまり感はレーベルとしての統一性か?それとも細野さんの趣味か?

IMAGE
■・・・・・・・・

Brain / Hiromi Uehara, Telarc|Universal(UCCT-1090)

 バークリー音楽院在学中にアルバム「Another Mind」でデビュー、卒業後もボストンを中心に活動を続けるジャズ・ピアニスト上原ひろみのセカンドアルバムが早くも登場。超絶技巧で世間の度肝を抜いたデビューアルバムに対し、本作ではトリッキーな構成のオリジナル曲で独自の世界を構築している。ジャズや楽器の枠にとらわれない独特のグルーヴを持った曲"Kung-Fu World Champion"が今回の目玉か。

IMAGE
・・・・□・・・・

満足できるかな/ 遠藤賢司, Polydor(POCH-1361)

 遠藤賢司(エンケン)71年リリースのセカンド・アルバム。参加アーティスト細野晴臣、鈴木茂、松本隆(要するにほとんどはっぴぃえんど)。学生時代売ってしまっていたのを再購入。
 エンケンの曲はどれも感受性が強くプライヴェートな印象を受ける。学生時代はそのプライヴェートな曲調に共感したのだが、今聴くとまったく別の角度から聴こえるのが不思議だ。一曲め「満足できるかな」は(当時流行っていたかは知らないが)まるでサーフィンソング(いや、ロカビリーといったほうがいいか?)へのアンサーソングに聴こえるし、「ミルク・ティー」などフォーク的な曲には大瀧詠一の歌い方がオーバーラップする。プライヴェートといいつつ、実は極めて外界に開かれたアルバムだった・・・金に困って売った学生時代だったが、様々な音楽を聴き、時間をかけてこそ見えてくるものもあると、いまさらながらに気がついた。

IMAGE
・・・・□・・・・

The End / Hajime Tachibana, bounce(bounce-0041)

 2000年8月から携帯Webサイトで配信されている音楽データを再構築。全編矩形波、携帯電話の着メロのようなチープな音色と、スタジオレコーディングによるリヴァーブ、エコーが特徴的なエレクトロニカ。Tomato, Tycoon Graphics, 立花ハジメらによる時計仕立てのスクリーンセーバーがCD-Extraに収録されている。
 陶器のようなジャケデザインは横尾忠則。アナログは同じデザインのカラーディスクだそうだ。

IMAGE
・・・・□・・・・

Tropici di Vetro / Koji Ueno Quintetto, Shiosai(SHCZ-0023)

 ゲルニカ、オネアミスの翼などのプロジェクトをこなす一方、前衛音楽、現代音楽家としても活躍する上野耕路が、清水靖晃(Tenor Sax)、松永孝義(Bass)、鶴谷智生(Drums)、増井朗人(Trombone)らと作り上げたアルバム。ジャズをベースに、現代曲、ラテン、ハワイアンなど様々なジャンルを融合させている。ゲルニカから2曲をカバー。

IMAGE
・・・・■・・・・

Film , Silence / Nathalie Wise, Five Stars(GSCA-9001)

 高野寛、Bikke、斉藤哲也のプロジェクト、Nathalie Wiseの1stフルアルバム。これまで高野がソロアルバムでは何回か試行していたラップを全面的にフィーチャーしている。とはいえ、共通するのは「ラップ」という手法のみ。全体的なしっとりした雰囲気、内向的かつ牧歌的な歌詞が美しい。

IMAGE
・■・・・・・・・

Generations / Gary Burton, Concord(CCD-2217-2)

 ヴァイブ奏者として多くのアーティストとコラボレーションを続けるゲイリー・バートンの最新作。本作では新人ギタリスト「ジュリアン・レイジ」をフィーチャー。小曽根真(Pf)、ジェームス・ジーナス(Bass)、クラレンス・ペン(Dr)という豪華メンバーを迎えている。

IMAGE
■・・・・・・・・

Form & Function / Photek, Science|Virgin(CDQED2)

 Soralisで一躍有名になったUK ドラムンベース・アーティストPhotekの98年アルバム。 正統派ドラムンベース、ドラムシーケンスの複雑さ、アグレッシヴさは今聴いても充分刺激的。

IMAGE
・・・・□・・・・

Leaving Home -best live tracks II- / Kenji Omura, Victor(VICL-61224)

 大村憲司のベスト・ライブ・アルバム。2003年11月21日リリース。村上"ポンタ"秀一、大貫妙子、矢野顕子らが参加、ライブアルバムらしく、時々彼のしゃべりが入るあたりがほほえましい。音極めて良し。

IMAGE
・・□・・・・・・

慰安旅行 / Sake Rock, Compare Notes(CN-0002)

 サケ・ロックのミニ・アルバム。本作はかなりぐだぐだ系(笑)。全体的にダルな雰囲気、まったりとした世界観が良い。「サケロックのテーマ」は、最近流行の「口三味線(ハモネプ系?)」かと思ったら、なぜか最後まで一人で歌いきってしまう。

IMAGE
・・・・・□・・・

NIYAGO / 遠藤賢司, URC|Kitty(H20K25002)

 エンケンのデビュー・アルバム。以前売り払ってしまったものを買い直した。
 フォークらしい彼自身のソリロキーと、ギリギリまで抑制されたギターの音が雰囲気アリ。はっぴいえんどから細野、鈴木、松本の3人が参加。

IMAGE
・・・・・・・□・

Tropical Lagoon -The Sounds of Hawaii- , The Nature Recordings(CDN11)

 ハワイの海岸で波音を録音した"Sunset Sea"、深い森の中の小さな滝(というよりも水の落ちる場所)でせせらぎを録音した"Emerald Waterfalls"の二つのトラックが入っている。どちらも30分。純粋環境音楽。1990年リリース。

IMAGE
・・・・・・・□・

Voices of the Sea , The Nature Recordings(CDN05)

 カリフォルニアの海辺の波音を録音した"Point Pinos Buoy Horn"と、鯨の声を録音した"Songs of the Humpback Whale"の二つのトラックが入っている。Tropical Lagoon同様こちらも純粋環境音楽だが、最初のトラックには背後に不思議な断続音が入っている。シンセ使用を表明していないところをみると、どうやらフクロウの鳴き声のようだ。

IMAGE
□・・・・・・・・

Black Mahogani / Moodymann, Peacefrog|Hostes(PFG050CDJ)

 昨年リリースされたSilence In the Secret Gardenに続く、ムーディーマンの新作。エレクトロニカをブラックミュージックの文脈で解釈した彼独自の世界観には多くのアーティストが影響を受けているが、まだ彼の境地に達したものは極めてわずかだ。ダンス音楽にとらわれず、時にミニマルに、時に変則的に変化する彼のスタイルは相変わらずだ。
 前作が「ダーク」だったのに対して、本作は非常にライトな仕上がり。現れては消えていくピアノ・リフと、全編にわたって繰り返される静謐なヴォイス、それにストリートの喧騒を組み合わせたM6 "Shades of Jae"、98年発表のタイトル・ナンバー、ファンキーなベースとエレピの美しいM10 "Black Mahogani"などが聴き所。

IMAGE
・□・・・・・・・

The Remix Album / 4 Hero, Raw Canvas(RCRCD01J)

 ドラムンベース/ブレイクビーツ系ユニットとしてスタートし、後にはハウスやアートコア(!!)に展開した4Heroのリミックス集。ディスク1には4Heroによる他のアーティストの作品のリミックスが、ディスク2には他のアーティストが4Heroの作品のリミックスが収録されている。Nuyorican Soul, PreYMO, Metalheads, Ultra Nateなど、手がけた作品は大物ばかり。一方、4Heroの作品にも豪華リミキサーが参加している(曲をバーターした作品が多い)ので完成度は高い。
 Vol.1と書いてあるということは、Vol.2もリリースされるのだろうか?

IMAGE
・・・□・・・・・

Saidade de Paris / Catia , Rambling Records(RBCS-2060)

 ラウンジ/イビサ系まったりレーベルとしてWebmasterが絶大な信頼を寄せるランブリング・レコードから、フレンチ・ボッサの佳作。プロデュースはSuburbiaの橋本徹。2003年9月発売。
 カティア・ヴェルネックは、ブラジル出身フランス在住のボサノヴァ・シンガー。小野リサに良く似たまったりとした声質と、ジプシー・キングスやスティーヴィー・ワンダーのカヴァー曲に親しみが湧く。聴きやすいので入門者にもオススメ。

IMAGE
・・・□・・・・・

Navel City / Bill Laswell + Hoppy Kamiyama , Creage(YAMAHA)(YMCC-2001)

 ホッピー神山、ビル・ラズウェル、仙波清彦の3人が作り上げた、ディープなモダン・ジャズ・アルバム。ジャケットからはエスノな雰囲気が漂っているが、聴いてみると全く正反対、ビル・ラズウェル得意の地を這うベース・サウンドが炸裂している。仙波清彦のアグレッシヴでハイスピードなドラム、ホッピー神山による電子音響と相俟って、最高にスリリングなアルバムに仕上がっている。個人的にイチオシ。早くも今年度ベストアルバムの予感。

IMAGE
・・・□・・・・・

Degustation A Jazz / Naruyoshi Kikuchi, ewe(EWCD-0085)

 菊地成孔が人脈の限りを尽くして集めた豪華メンバーによる、コンテンポラリージャズの良作。ヴォーカルのカヒミ・カリィ、UAに加え、Date Cource Pentagon Royal Garden、パードン木村、大友良英らが参加。ライブ映像入りDVDとの2枚組。即興あり、デューク・エリントンのカヴァーあり、民族音楽にインスパイアされたトライバルな曲ありと多彩な内容。41曲という圧倒的な物量もさることながら、内容の濃さ、展開のめまぐるしさが圧巻。

IMAGE
・□・・・・・・・

The World of Arthur Russell / Arthur Russell, Beat|Soul Jazz Records(BRSJ-83)

 70〜80年代ニューヨークで音楽活動を展開し、多くのアーティストに影響を与えた孤高の天才作曲家(と解説には書いてある)アーサー・ラッセルのベストアルバム。解説が妙に分厚く、凝っていることで一部マニアには定評があるSoul Jazz Recordsからのリリース。
 フロア向けの押し出しの強いビートと繊細で美しいメロディから、多くのハウス・クリエータがサンプリングして伝説的なトラックとなっているものも多いとのこと。なるほど、そういわれればどこかで聴いたことのあるトラックが多い。

IMAGE
■・・・・・・・・

The Lone Deranger / Hallucinogen, Twisted Records(TWSCD1)

 Solstice Musicのメンバーとして、最近のゴア/トランス人気の立役者としてネットでは圧倒的な知名度を誇るShpongleのSimon Postfordが、99年にHallucinogen名義でリリースしたフル・アルバム。サイケでドラッギーなShpongleに対して、Hallucinogen名義のこのアルバムはリジッドでスピード感溢れるトランス。コンセプトという点ではShpongleのそれに及ぶべくも無いが、完成度は高い。

IMAGE
・・・・■・・・・

Beep 復刻版 Side A

 1985年1月号から1989年6月号まで出版されたゲーム情報誌"Beep"。限りなくセガ寄りの記事と、業界のマニアックな部分をミーハーにレポートした内容には賛否があったが、いわゆるコアなげーマーには圧倒的な支持を受けた伝説の雑誌が復刻された。月刊誌54冊からよりぬいた記事を380ページに集約したいわば「ベスト版」2冊に、当時の付録だったソノシートを凝縮したCD"Side A"と"Side B"を添付。
 Side Aにはスペースハリアー、ダライアス、テラクレスタ、R-TYPEなどのゲーム音楽39曲を収録。
 音質はあまりよろしくない。S/N比が極めて低く、曲間にホワイトノイズ。プチノイズが入っており、本当にソノシートを復刻したらしい。

IMAGE
・・・・■・・・・

Beep 復刻版 Side B

 1985年1月号から1989年6月号まで出版されたゲーム情報誌"Beep"。限りなくセガ寄りの記事と、業界のマニアックな部分をミーハーにレポートした内容には賛否があったが、いわゆるコアなげーマーには圧倒的な支持を受けた伝説の雑誌が復刻された。月刊誌54冊からよりぬいた記事を380ページに集約したいわば「ベスト版」2冊に、当時の付録だったソノシートを凝縮したCD"Side A"と"Side B"を添付。
 Side Bにはニンジャウォーリアーズ、サイバリオン、イース、ブラック・ドラゴンなど32曲、そしてオリジナル曲"Beep! エターナル"を収録。昔ながらの「擬似ロック」「擬似フュージョン」な内容がほほえましい。そういえばナムコの曲は一曲も収録されていない。まあ全部知ってるからいいけど。

IMAGE
・■・・・・・・・

きみになりたい。 / 小西康陽, Readymade International(RMCA-1013)

 小西康陽がプロデュースした女性ヴォーカルの曲を一枚のアルバムに。
 参加アーティスト、観月ありさ、中谷美紀、吉岡忍、T.V.Jesus、井上睦都実、三浦理恵子、宮村優子、戸川京子、松本伊代、岩本千春、細川ふみえ、ガール・ガール・ガール、ピチカート・ファイブ、野本かりあ、市川実和子、深田恭子。有名な曲、アイドルの曲などレアトラック満載。
 まさかフカキョンやみやむーの曲を聴くとはおもわなかった。いろいろな曲が入っているが、完成度、萌え度、ラウンジ度、アダルト度、どれをとっても激烈に高い。マニアでなくとも、接待にぜひ揃えておきたい一枚。

IMAGE
・□・・・・・・・

Singles [prelude to the future] / Vikter duplaix, !K7(K7160CD)

 フィラデルフィアのクリエータでDJ、さらにはエリカ・バドゥのアルバムのプロデュースもこなすベテラン、ヴィクター・デュプレのシングル作品集。本作は初CD化、1stアルバムでもある。ベテランらしい落ち着いた作りのハウス、気持ちの良いツボをしっかりとついてくるあたりが心憎い。フィラデルフィアというキング・ブリットのプロジェクトが思い出される。曲調はかなり近いが、サービス精神、ヴォーカルの気持ちよさではこちらもなかなか。オススメ。
 
 

IMAGE
・・・■・・・・・

Silly Wake / Pardon Kimura, Tri-eight Recordings(TERCD002)

 ヘッドフォンを利用した立体音響に挑戦したパードン木村の意欲作。参加アーティストは菊地成孔、坪口昌恭、DJ Quietstorm、外山明ら。
 ジャズ、テクノ系のクリエータを集めて制作された本作は、なんとヤン富田もびっくりの実験音楽。録音に松下電器のPersonal Surround技術(PST)を使用し、奥行きや高さまで感じられる立体的な音楽に仕上がっている。ヘッドフォンで聴くのがオススメだそうで、「ステレオ用」「ヘッドフォン用」の2枚が入っている。実験音楽としての面白さもあるが、音楽としての楽しさも忘れていない。カットアップ/コラージュ音楽のM5 Under Water Stoneには氏の愛犬の声も収録されている。

IMAGE
■・・・・・・・・

The Matrix Revolutions / Warner(DL-33209)(DVD)

 ウォシャウスキー兄弟によるMatrix Saga3部作の完結編。劇場で観た人も、見なかった人も買いの一枚。

IMAGE
・・・・・・□・・

Le Voyage / Pierre Henry, Limelight(LS-86049)(LP)

 「チベット死者の書」をモチーフとしたピエール・アンリ1927年(ほんとか?)の作品。
 アルバム全体を包む荒涼感、寂寥感は、チベットの岩石砂漠、あるいは岩だらけの山頂にたなびく、色あせた布のイメージを喚起させる。キリスト教や仏教、イスラム教などのような荘厳な死ではなく、ネイティブ・アメリカンの死生観にも繋がる「無」のイメージ。西洋人であるピエール・アンリにとって、この絶対的な「無」のイメージはさぞや衝撃的だったことだろう(実際この衝撃でチベット仏教に入り込んだ人間は多い。たとえばあの宗教団体など)。
 自然とも、人工とも区別がつかない断続的な高音と、地を這うような低音のミニマリズム。フェイバリッド・アルバムの一つになりそう。

IMAGE
・・・・・□・・・

Moog Groove / The Electronic Concept Orchestra, Limelight(LS-86070)(LP)

 往年のシンセの名機、Moogによるポップ・ミュージックのカヴァー集。ヘイ・ジュードやペニー・レインなどビートルズの名曲をMoog独特の「びよよ〜ん」とした音色でカヴァーしている(ジャケットにはビートルズのポスターも貼ってある)。言い方は古いが、とにかくゴキゲンなサウンドだ。
 Moogのよさは何と言っても温かみのある音色。ラウンジっぽい音楽には見事に嵌るまったり感がステキ。

IMAGE
・□・・・・・・・

MAW Beats Vol.3 / Masters at Work, MAW Records(MAW-805)(LP)

 MAW Recordsから、Kenny "Dope" Gonzalezによるハウス・トラック集。ミニマルなループ、ネタ少なめ。テンション高め。わりと好きかも。

IMAGE
・・・・□・・・・

Sterac / Derrick May, Transmat(LP)

 Derrick Mayにしてはかなりポップなテクノ。しっかりとしたバスドラとスネアのビートに、淡々としたベースがオーバーラップする。初期のPlanetary Assault SystemsやC.J. Bollandのイメージが強い。悪くは無いが彼独特の「ノリきれない曖昧さ」がないのがちょっと不満。

IMAGE
・・・・□・・・・

Surprise! Surprise! / Girlfrendo, Siesta(LP)

 スペインの5人組、Girlfrendoのアルバム。ピチカートVや最近ではVIP200、Mini Groove Orchestraのようなキュートなジャケットと、ヴァイナルの鮮やかな黄緑色が美しい。
 サウンドは極めて当たり前というか、オーソドックス。女性のツイン・ヴォーカルにバック・バンドがかぶさる構成は、クラブミュージックというよりもお洒落系ポップ・ミュージックといったほうが適切だろう。特にコケティッシュさを感じるわけでも、アダルトを感じるわけでもない健康的な音楽。

IMAGE
・・・・□・・・・

Acid Trax Volume 2 / V.A., TRAX(LP)

 ハウス・ミュージックの老舗、TRAXレコードのコンピレーション。1988年リリース。参加アーティスト、Hula、Dr Derelict、Kool Rock Steady、Maurice Joshua、DJ Pierre、Mr Lee、Jack Frost。
 TB-303のシンセ・パターンに時代を感じる。スクラッチで盤が随分痛んでいて、知らない間にぐるぐるループしてしまうのは困り者。