聴(軟)タイトル

2004.05
<<2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2005>>
IMAGE
・□・・・・・・・

The Psychedelic Goa Test / V.A., Hypnotic(CLP-0002-2)

 1997年リリースのゴア・トランスのコンピレーション。参加アーティストはLocomotiva, Bypass Unit, Fuzzy Logic, Zyn X, Nature Bug, Holophonia, Sunglory, Strange Biscuit, Evaporator, Terpsichore。オーソドックスかつ粒の揃った選曲で、もう一ひねり欲しいところ。(2004.05.30 Book-Offひたちなか市毛店で購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Paris-Bamako / Donke, Quattro(QTD-1007)

 西アフリカはマリ出身のMangalaと、フランスのベーシストAlain Lecointeのプロジェクト、Donkeの1990年の作品。フェミ・クティをさらにご陽気にしたアフロ・ダンスミュージックの良作。ただご陽気なだけでなく、アンセムのような壮大な曲がちりばめられているのがよい。(2004.05.30 Book-Offひたちなか市毛店で購入)

IMAGE
・・・□・・・・・

Moment In Slow Vibes / V.A., Texture(GOCT-5001)

 ハウス/ブレイクビーツ/ダウンテンポ系コンピレーション。参加アーティスト、Maddslinky, Aldo Bender, G.Rina, Phuturistix, Frederic Galliano, Hiroshi Nakamura, Recloose, E.D.Swankz, Cybophonia, Larry Heard, Crane A.K., Solu Music, Nubian Mindz, Domu。歌モノあり、インストありで全体として実に良くまとまっている。選曲も流れも良く、編集者の気合が感じられる。これなら新品で買っても良いくらい、\250という値段はお買い得だった。(2004.05.30 Book-Offひたちなか市毛店で購入)

IMAGE
・・・・・■・・・

Cover Girl / つじあやの, Victor(VICL-61378-9)

 つじあやのの2枚組カヴァー・アルバム。1枚目は「パレード(大瀧詠一)」「Never Can Say Goodbye(Jackson 5)」など、スタジオでレコーディングした7曲を収録したTokyo Side。2枚目は「チェリー(スピッツ)」「Swallowtail Butterfly(Chara)」など、ライブや屋外一発録音の曲7曲を収録したKyoto Side。
 どちらもオススメなのだが、特にKyoto Sideには、彼女が大学2年の時に敢行したゲリラ・ライブで歌った曲「別れても好きな人(ロス・インディオス)」も収録されている。彼女が歌うとムード歌謡もどこかおしゃれで、爽やかになるから不思議だ。(2004.05.29 WonderGooひたちなか店で購入)

IMAGE
・・・・■・・・・

Montage / Kahimi Karie, Victor(VICL-61374)

 ささやくようなヴォイスとフレンチ・ポップがキュートな歌姫、カヒミ・カリィの最新作。彼女の作品には珍しく、小山田圭吾がゲスト・アーティストとして参加している。小山田圭吾がギターで参加したインスト曲、M2 "Making Our World"、アコースティック・ギターとトライバルなパーカッションに彼女の不思議なヴォーカルがオーバーラップするM3 "Free Line"など、聴き所多し。オススメ。(2004.05.29 ひたちなかBeamsで購入・500ポイント使用)

IMAGE
・・・・・■・・・

First Step / Kenji Omura, TOEMI(TOCT-10925)

 大村憲司の1stソロアルバムをTOEMIが復刻。オリジナルは1978年、復刻盤は2003年の発売。Boston Flightを含む5曲にボーナストラック2曲を含めた7曲いり。プロデューサの深町純をはじめ、林立夫、坂本龍一、斉藤ノブ、村上ポンタ秀一、小原礼、浜口茂外也ら早々たるメンバーが参加している。内容は極めてまっとうなフュージョンだが、とにかく氏のギター・テクがすごい。デビュー早々にしてこの力量だったとは・・・おそるべし大村憲司。ボーナストラックにLeft Handed Womanが入っているのがポイント高い。(2004.05.29 マルキレコード笠間店でポイント交換)

IMAGE
・・・・■・・・・

春蜜柑 / つじあやの, Victor(VICL-60724)

 つじあやの2001年4月のアルバム。優しくて、ちょっとぶっきらぼうな彼女のヴォーカルと、繊細なギターの調べが織り成すハーモニーが美しい。楽しげに歌う彼女の声とはウラハラに悲しい別れの歌詞が多く、雰囲気で聴いているとなんとなくしんみりしてしまう。彼女の声と、あくまでもからりとしたアレンジが救いだ。個人的には春風に吹かれて出かける歌「風にのって」がお気に入り。(2004.05.29 マルキレコード笠間店で購入)

IMAGE
・・・■・・・・・

Blue Note Revisited / V.A., TOEMI(TOCP-67304)

 BLUE NOTE65周年記念トリビュート・アルバム。60周年には"CALM"というアルバムがリリースされている。国内アーティストをメインに起用した"CALM"に対して、"Revisited"では国内外のクリエータがバランスよく参加。La Funk Mob, Kenny Dope, Kyoto Jazz Massive , DJ Spinna, 4 Hero, Bugz in the Attic, Madlib, J Dilla, DJ Cam, DJ Mehdi, Jazzanova, Osunlade, Herbert、そして国内盤にはTei Towa。どの曲も充分弾けていておもしろいのだが、やはりここはHerbertの"Caraban"を推したい。ジャズ好きが「な、な、なんだこりゃあ!」と目玉をひんむくこと間違いなしのサンプリング・ミュージック。(2004.05.29 Virgin Megastoreで購入)

IMAGE
■・・・・・・・・

Yada Yada / Mutiny, Underwater|Beat(BRC-92)

 元アンダーワールドのダレン・エマーソンが主宰するレーベル、Underwaterからの新人ユニット、Mutinyのソロアルバムが登場。Underwaterレーベルからは以前にティム・デラックスがアルバムをリリースしており、国内でもかなりの成功を上げている。今回のMutinyもダレンのお墨付き、売れるか?
 Mutinyの音楽は、基本的にはティムやアンダーワールドの延長線上にあると言って差し支えない。ハウスをベースとした、押しの強いディスコ・サウンド。ヴォーカルをフィーチャーしてソウル・ミュージックの要素も取り入れている。(2004.05.29 Virgin Megastoreで購入)

IMAGE
・・・□・・・・・

E2-E4 / Manuel Gottsching, Spalax(14241)

 アシュ・ラ・テンペルのギタリスト、マヌエル・ゴッチングが発表したギター+シンセによるアンビエント・ミュージック。アルバム自体は1992年に発売されている。全9曲、59分。トラックを聴いて驚いたのは、おそらく今まで聴いてきたエレクトロニカ/テクノ/アンビエントの全て要素が含まれていること。ギターとシンセというシンプルな組み合わせながら、様々なジャンルをクロスオーバーする多彩な内容には、あたかも電子音楽の未来を予見していたかのような懐の深さと、凄みが感じられる。もしWebmasterが92年当時にこのアルバムを聞いていたなら、今の自分はなかったかもしれない。(2004.05.28 Amazon.comで購入)

IMAGE
□・・・・・・・・

Feather Float / OOIOO, Polystar(PSCR-5739)

 ボアダムスのヨシミを中心とした、女性4人組バンド、OOIOO。当初は企画モノとして結成されたが、Sonic Youthのフロント・アクトをつとめるなどいつの間にか活動に気合が入っている。Buffalo Daughterを思わせる淡々としたギター・サウンドと、女の子ヴォーカルの舌足らずなハーモニーの1曲目が終わると、いきなりサイケの世界に突入。得体の知れない言葉で無国籍な歌を歌いまくる。聴いていてめちゃくちゃ引く。初期衝動のパワーとして認めるものはあるが・・・。全体的にはアナーキーな雰囲気で、ボアダムスの音に近いといったらいいすぎだろうか。変幻自在、なんでもありのハイテンションな音楽(2004.05.28 Amazon.comで購入)

IMAGE
・・・・■・・・・

The Dark Side of the Moog 6 / Pete Namlook & Klaus Schulze feat. Bill Laswell, (AW-029)

 良質なアンビエントを作り続ける職人、Pete Namlook、タンジェリン・ドリームやアシュ・ラ・テンプルのドラマーとして活躍したジャーマン・ロックの雄Klaus Schulze(喜多郎の師匠としても有名)、そしてジャズ・ベーシストとして多くのアーティストとコラボレーションを続けるBill Laswell・・・この3人が出会って作り上げたアルバムは、その印象とは180度性質を異にしたエレクトロニカだった。ダンス・ミュージックありニューエイジありと、まるで3人の個性が化学反応を起こしたような変貌振りには驚かされる。聴きやすい音なので誰にでもオススメできる内容(2004.05.28 Amazon.comで購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

Ghost In the Shell -Category : Techno Style Ver 2.0.0- / V.A., Culture of Asia(CFCL-3)

 Ghost In The Shell(攻殻機動隊)のサウンド・トラックは以前にも発売されていたが、いずれもOVAや、ゲームのサウンドトラックという位置づけだった。本作は完全にトリビュート・アルバム。参加アーティストはLuke Slater, Mijk Van Dijk, Oliver Ho, Carl Cox, Q-Hey, Shin Nishimura, Green Velvetら。テクノの重鎮、ベテランぞろいということもあって非常にクオリティが高い。ミニマルテクノからノイズ系まで、多様な内容。(2004.05.26 Tower Record Internetで購入)

IMAGE
・・■・・・・・・

Anthology !!! / Snakeman Show, Universal(UICY-1225/6)

 お待たせしました。Warnerから9枚組「ラジオ・スネークマンショー」がリリースされる予定が3枚で発売中止、その後ファンの熱い声援を受けてとうとう復活した2枚組企画盤。発売日が2004/01/28->03/31->04/21->05/26と3回延長され、ファンを悶死寸前まで追いやったあの月日はどこへやら、やっとそのアルバムが日の目を見ることになりました。帯には「未商品化のネタ」の記載が誇らしい。良くぞリリースしましたユニヴァーサルさん!

 とここまでは良かったのだが、なんだかどこかで聴いたネタばかり。少なくとも1枚目は既出のネタが連続する。新ネタ:旧ネタ=7:18、Disk 2に新ネタが集中する。いわゆる初心者に配慮した内容なのだろうが・・・うーん、これ聴く人は大抵コアなファンだと思うよユニヴァーサルさん。(2004.05.26 Tower Record Internetで購入)

IMAGE
・・・・・・□・・

Aleamapper / Richard Divine, P-Vine(PCD-23158)

 電子音響的な良作を精力的にリリースしているRichard Divineが2001年に発表したデビューアルバム。インダストリアルかつエクスペリメンタルな作風はテツ・イノウエなどにも共通するところがあるが、テツ・イノウエに比べると展開がポップで、分かりやすい。多くの電子音響がノイズ・ミュージックと近しい位置にあるのに対して、Richard Diveneのこのアルバムはアコースティック楽器にも通ずる透明感を持つ。結果、アルバム全体の見通しが良く、楽しいサウンドに仕上がっている。電子音響に興味のある方には、まずこれをオススメしたい。(2004.05.25 Tower Record Internetで購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Parallel Dimensions / Theo Parrish, Ubiquity(URCD-151J)

 セオ・パリッシュが2000年に自身のレーベルSound Signatureより1000枚限定でリリースしたアルバムが遂にパブリック・リリースされた。ダンサブルで低音重視、ど迫力のキックでグイグイ押し続ける内容は、アルバムよりもむしろライブの雰囲気に近い。(2004.05.25 Tower Record Internetで購入)

IMAGE
・・・□・・・・・

Souvenirs / Ian Pooley, Lifeline Records(LLCD-1009)

 エレクトロニカmeetsラテン・ミュージックを志向したアルバム"Since Then"など、毎回気持ちいいところジワリとついてくるイアン・プーリーの最新作。本作では女性ヴォーカルとアコースティック楽器をフィーチャー。透明で柔らかなヴォーカルが心地良い。こちらはラテンmeetsエレクトロニカといった方が良いかもしれない。(2004.05.22 Virgin Megastoreで購入)

IMAGE
・・・・・■・・・

Libertango / Gary Burton, Victor(VICJ-61183)

 Vibe奏者Gary Burton1999年の作品。ブエノスアイレスにて録音。Reunionとほぼ同編成。Webmasterはタンゴに関しては全くど素人なので詳しいコメントが出来ないのは残念。(2004.05.22 Virgin Megastoreで購入)

IMAGE
・・・・・■・・・

Astor Piazzolla Reunion/ Gary Burton, Victor(VICJ-61182)

 Vibe奏者Gary Burton1996年の作品。ブエノスアイレスにて録音。タンゴの巨匠、アストル・ピアソラへのトリビュート・アルバム。ピアノでは小曽根真も参加している。(2004.05.22 Virgin Megastoreで購入)

IMAGE
・・・・■・・・・

Departure / Gary Burton, Victor(VICJ-61181)

 Vibe奏者Gary Burton1996年の作品。ゲストミュージシャンとしてJohn Scofield(Gt), John Patitucci(Bs), Peter Erskine(Dr), Fred Hersch(Pf)が参加。Chick CoreaやDuke Ellingtonらの名曲をカヴァーしている。面白いのはFrank Loesserの"If I Were A Bell"で、メインのフレーズが日本の学校や会社で良く聞かれるチャイムのメロディ(きーんこーんかーんこーん)になっている。こういう音楽もあったのだな、といまさらながら感心した。アルバム全体は非常に軽快、スゥイングしながら聴ける。(2004.05.22 Virgin Megastoreで購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Electrify My Love / Sugiurumn, Crown(CRCP-10069)

 元サニーデイ・サービスの曽我部恵一をフィーチャーしたシングル。曽我部恵一のヴォーカルとバッキングのギターとが渾然一体となって歌詞が判別しにくいのに、メロウなメロディはしっかり聴こえるという不思議な曲"Electrify My Love"など3曲を収録。"Electrify My Love"のインストバージョンは、いつまでも聴いていたい名曲。(2004.05.22 Virgin Megastoreで購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Star Baby / Sugiurumn, Crown(CRCP-10070)

 深宇宙のようなめくるめく色彩が特徴的なSugiurumn久しぶりのシングル。ヴォーカルにDouble Famous, Soul Bossa Trioで活躍する畠山美由紀を迎えている。パワフルなトラックに、畠山嬢のヴォーカルが絡み合うディスコティークなハウス。6月にはフルアルバムのリリースを控えている。(2004.05.22 Virgin Megastoreで購入)

IMAGE
□・・・・・・・・

Vikalpa / Cycheouts Ghost, ROMZ(RMZ-013)

 ハードコア・テクノの急先鋒として、また、DJ、アレンジャーとしても活躍していたサイケアウツが久々に復活・・・というか、復活しきれずに「幽霊」として再登場。タイトルのVikalpaは「分別」という意味だそうで(ヒンディー語か?)。かなり深遠なアルバムデザイン、コンセプトに対して、トラックはハードコアにさらに磨きをかけた変態系ハードコア・テクノに仕上がっている。「火曜サスペンス劇場のテーマ曲」をネタに使ってみたり、超絶ブレイクビーツに凝ってみたりとパワー全開。(2004.05.22 Tower Record Internetで購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

宇宙戦艦ヤマト完結編音楽集 / O.S.T. , Columbia(COCC-12233-35)

 宇宙戦艦ヤマト完結編の音楽集(そのまんま)。「宇宙戦艦ヤマト」「愛の戦士たち」「ヤマトよ永遠に」「新たなる旅立ち」ときて、「完結編」が最終作となる(その後の大ヤマトなど新シリーズはさておき)・・・が、そんなことはどうでもよい。このアルバムに収録されている「Fight!コスモタイガー」は、Webmasterが中学生の頃に作っていたオリジナルテープのテーマ曲。ツイン・ドラムにツイン・ギター、ラテン・パーカッションにホーン、ストリングス、サックスという豪華な編成から奏でられる重厚なフュージョン・サウンドが流れる中、Webmasterを含む3人のパーソナリティはマイクの前でキューが出る瞬間を待っていたのだ。これなくしてWebmasterの中学生時代は語れない(2004.05.18 Easyseek内Book-Oneで購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Femi Kuti / Femi Kuti, Tabu(314530477-2)

 アフロ・ビートを前面に押し出したジャズ・ミュージシャンとして、また、アフリカ独立運動、政治運動の中心人物として時代を築いたた父・フェラ・クティの意思を受け継ぐフェミ・クティの1995年のアルバム。フェミの音はどちらかといえばビッグバンド寄り、ノリが良く、ドライブ感のある音。フェミ自身によるハスキーかつパワフルなヴォーカルが印象的だ。
 これ以降、フェミの音楽はすこしづつクラブ・ダンス系の音に近づいていく。(2004.05.16 新星堂日立店で購入)

IMAGE
・・■・・・・・・

Waltz for Debby / Bill Evans Trio, RIverside(OJC20 210-2)

 オーディオマニアが試聴に用いるソフトとしては定番中の定番、Bill Evans Trioのアルバムが再発。ドイツからの輸入品ということで安価で購入した。
 オリジナル盤はMy Foolish Heart, Waltz for Debby, Detour Ahead, My Romance , Some Other Time Milestonesの6曲入だが、本盤にはWalz for Debby, Detour Ahead My Romanceの別バージョン(Take 2)、Porgyが追加で収録されている。Waltz for Debbyはディナーでの演奏ということで、人々の談笑や食器の立てる音が録音されているのが微笑ましい。その場の雰囲気を生々しく再現するのが、マニアにとっての一つの目標というところか。(2004.05.16 新星堂日立店で購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Welcome Plastics / Plastics, Victor(VICL-2013)

 80年代にはヒカシュー、P-Modelと並んで、テクノポップ御三家と呼ばれていたプラスティックス(中西俊夫、佐藤千賀子、立花ハジメ、佐久間正英、島武実)のデビュー・アルバム。1980年1月発売。本アルバムは90年に再発されたもの(5年ほど前に開店したBook-Aceにどうしてあったんだろう?)
 いま冷静に聴いてみるに、チープな音源、おこちゃまな歌詞等、なにかに似ている。思考空転型ハイテンションテクノポップ・・・あ、Polysicsか。(2004.05.16 Book-Ace日立鮎川店で購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

Love Psychedelic Orchestra / Love Psychedelico, Victor(VICL-60888)

 関西出身の二人組、KUMIとNAOKI SATOのユニット、ラヴ・サイケデリコの2nd。2002年発売。
 凝りに凝った1stに対して、2ndは幾分控えめ。アコースティックな部分を前面に押し出したクオリティ重視の作りか。基本的には1stの路線を踏襲している。(2004.05.15 Book-Offひたちなか馬渡店で購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

The Greatest Hits / Love Psychedelico, Victor(VICL-60666)

 関西出身の二人組、KUMIとNAOKI SATOのユニット、ラヴ・サイケデリコの1st。2001年発売。
 メディア露出度も高く、トラックも有名すぎるくらい有名なので説明はいらないだろう。英語と日本語を段差なしに繋いだような独特の歌詞と、クラブを意識したスノッブなトラックがナイス。(2004.05.15 Book-Offひたちなか馬渡店で購入)

IMAGE
・・・・□・・・・

Dancing Groove / Emerson Kitamura, KIR Japan(KIR-005)

 Mute Beatのメンバーとしても知られるエマーソン北村のレア音源を集めた企画盤。参加アーティストにピアニカ前田、ダブマスターXら。
 トラックはダブ、レゲエが多く、淡々と聞き流す。個人的にはダブにそれほど思い入れがないため、「レアと言われればレアかも〜」程度の感慨。ただし、ピアニカ前田の代表作"Let's Stay Together"のカバーは秀逸。気持ちよく聴ける。チエコ・ビューティのMCが入る"ONE"は、MCが弾けすぎ(苦笑)(2004.05.15 Book-Offひたちなか馬渡店で購入)

IMAGE
■・・・・・・・・

Madrigal / Chihiro Yamanaka Trio, Sawano(AS038)

 エレガントなピアノ・プレイとキュートなルックスでジャズ・ファンのハートをがっしりと鷲掴みにしている、山中千尋待望の3rdアルバム。Larry Grenadier(Bs), Rodney Green(Ds), Jeff Ballard(Ds)という布陣で、今回も上質なピアノ・トリオを聴かせてくれている。
 ペギー葉山の「学生時代」をカヴァーした"School Days"は、あえてメロディのキーをずらした挑戦的なアレンジ。曲が終りに近づくと、次第に正調へと戻っていくトリッキーな展開に驚かされる。おすすめはドライブ感溢れるLiving Time Event V。(2004.05.15 Virgin Megastoreで購入)

IMAGE
□・・・・・・・・

International Affairs V 1.0 / Vikter Duplaix, Cutting Edge(CTCW-53040)

 フィラデルフィア出身のハウス・クリエータ、Vikter Duplaixの2002年発売の1stアルバム。King Britt(SYLK130)の作品へのヴォーカル参加を契機に、MAWのレーベルからのシングルリリース、エリカ・バドゥやミュージックのプロデュースなど怒涛の進撃を続ける彼の第1作は、アフロ・ソウルを意識したトライバルなトラック。King Brittらフィラデルフィア・ハウスの中にありながらも、しっかりと個性を主張している。Vikter自身のメロウなヴォーカルも聴き所の一つ。(2004.05.15 Virgin Megastoreで購入)

IMAGE
・・■・・・・・・

せかいのうた / Fairchild, TENT|PONY(PCCA-00154)

 YOU, 戸田誠司、川口裕和のユニット、Fairchildの90年11月のアルバム。レーベルは、以前にユキヒロさんもアルバムをリリースしていたTENTレーベル。YOUが若い!(笑)。「紅茶のお酒」のCMソング、「さがしてるのにぃ」を含む全11曲。
 健康的な歌詞とポップなメロディの組み合わせ、ヴォーカル、ギター、シンセという構成はその後のポップ・バンドに引き継がれている(2004.05.15 Book-Offひたちなか田彦店で購入)

IMAGE
・・■・・・・・・

Fine / Cano Caoli, SONY(SRCL-2024)

 かの香織91年のアルバム。初期作品だけあって、以降の作品に見られるフレンチ・ポップ・テイストは希薄だ。アルバムのジャケットのイメージどおり、等身大のガールズ・ポップといったほうが正確。中高校生の日常を歌った曲「放課後のサブリナ」「School Boy」など全10曲(2004.05.15 Book-Offひたちなか田彦店で購入)

IMAGE
■・・・・・・・・

Splash Into The Blue / Cano Caoli, Dreammachine(HQCA-001)

 以前にも紹介したかの香織の紅茶パックつきシングル。赤を基調とした"Holy Nightscape"に対して、本作はブルーがテーマ。シリーズ第1弾ということもあって実に気合の入った内容。かの香織のヴォーカルはもちろん、凝りに凝ったアレンジも注目。おすすめは"Bitter Summer's End"。特にサウンド・トラック(インスト)のアレンジがメランコリックに美しい(2004.05.15 Book-Offひたちなか田彦店で購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Kerrier District / Luke Vibert, Rephrex(CAT-143CD)

 Plug, Wagon Christなど複数の名義を使い分け、ドラムンベースやポップなエレクトロの良作を発表し続けるLike Vibertが、古巣Rephrex(同じコーンウォール出身のRichard D. Jamesガ主宰する)から久々のフルアルバムをリリースした。ジャケットに"DISCO"のラベルがでかでかと貼られている通り、古きよき時代のディスコ・ミュージックにインスパイアされた内容。いわゆるブラック・ミュージックに見られる湿気や濃さはほどほど、あっけらかんとしたファンクに仕上がっている(2004.05.15 TowerRecords Internet通販で購入)

IMAGE
・・・□・・・・・

Movement Detroit's Electronics Music Festival 04 / V.A., Transmat(MOVE001~003)

 デトロイトで毎年開催されるテクノ/エレクトロニカの屋外レイヴ、Movementに参加するアーティスト達のコンピレーション・アルバム。3枚組。1枚目はJohn Beltranm Stacey Pren, The Detroit Experimentらが参加、ヒップホップ、エレクトロニカ、ラウンジ系でまったりとまとめてある。一方、2枚目にはJeff Mills, Kenny Larkin, Francois K, John Arnoldらが参加したハードな内容。3枚目はこれらの1、2枚目の曲をDerrick Mayがノンストップでミックスした編集盤。最近のデトロイト・テクノとその周辺が俯瞰できる、総集編的なアルバム。(2004.05.15 TowerRecords Internet通販で購入)

IMAGE
・・・□・・・・・

Microworld / Microworld, Transmat|Catalog(CATCD#004)

 Derrick Mayが主宰するレーベルTransmatから、オーストラリア在住のテクノ・クリエータ、Microworld(Philip McGarba)の1stソロ・アルバムが発表された。彼の名前を一躍有名にしたトラック「DB」は、サヴァンナバンドのSunshowerをサンプリングしたリスニング・テクノ。暖色・淡彩系の音で彩られた独自の世界が美しい。おすすめ。(2004.05.15 TowerRecords Internet通販で購入)

IMAGE
・・・□・・・・・

Sans Soleil / Sans Soleil, Transmat|Catalog(CATCD#006)

 Detroit Escalator Co.としても活躍するトロント在住のMichael Trommerによるプロジェクト、Sans Soleilの1st。前半の数曲は(ストイックでシンプルなテクノが多いTransmatからリリースするには違和感ありまくりな)豪奢なサウンド。トランスやゴアの持つ豪奢さといえばイメージが湧くだろうか。派手なせいか印象は強烈。後半はしっとりしたリスニングテクノに落ち着く。(2004.05.15 TowerRecords Internet通販で購入)

IMAGE
・・・□・・・・・

Illuminations / Double Helix, Transmat|Catalog(CATCD#005)

 トラック・メイカーHans Andersonと、トラック・メイキング&歌姫を務めるRebecca Andersonのユニット、Double Helixの1stアルバム。リリースはMicroworld, Sans Soleilと同じくTransmat。
 彼らの音楽を一言で表すならば、フューチャー・ソウル。ブレイクビーツやハウス、ドラムンベースの文脈を用いたソウル・ミュージックには、4 Heroのアプローチを連想させる。セクシーで、ビート中心の音作りがなされてきたソウル・ミュージックに対して、彼らの音は限りなく無垢で、ストイックだ。宇宙的な壮大さを求める4Heroに対して、Double Helixのコンセプトには箱庭的な可愛さがある。 (2004.05.15 TowerRecords Internet通販で購入)

IMAGE
・・・・・■・・・

Best ア・ラ・カルト / 谷山浩子, PONY(D32P6090)

 谷山浩子のベストアルバム。1987年リリース。学生時代から聴いていたカセットテープ版が全20曲なのに対して、本アルバムは16曲と4曲少ない。
 CD特有の曲としては「お早うございますの帽子屋さん」「夜のブランコ」「闇に走れば」「猫の森には帰れない」「すずかけ通り三丁目」「おやすみ」を収録。対するカセットテープ版には「Pyun Pyun」「夕焼けリンゴ」「ガラスの巨人」「渚のライムソーダ」「ほおずきらんぷともして」「SORAMIMI」「水玉時間」「銀河通信」「たんぽぽ」「窓」が収録されている。かなりの部分が違っていて、「買いなおし」にならなかった。
 ちなみにこの頃のPONYのジャケットのデザインが妙に好きだったりする。高橋研、上田浩恵、高橋ユキヒロらがPONYからアルバムをリリースしていて、どれもが愛聴盤になっているから、同じメーカのアルバムにも愛着が湧いたのかもしれない(2004.05.05 ブックオフ水戸吉田店で購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

かなしいことなんかじゃない / Hi-Posi, Kitty(KTCR-1387)

 もりばやしみほと近藤研二(コンケン)のユニット、第2期ハイポジの96年リリースのフルアルバム。センシティヴな詞と、コンケンのギターが奏でる自虐的恋愛の世界。栗原正己(from 栗コーダーカルテット)がゲストで参加している(2004.05.04, ブックオフ水戸吉田店で購入)

IMAGE
□・・・・・・・・

Vendome, La Sick KAISEKI / Spank Happy, KING(KICS-1051)

 菊地成孔と岩沢瞳のユニット、Spank Happyの2003年12月発売のフル・アルバム(いつのまに!)
 前作同様、本作でも岩沢嬢のキュートなヴォーカルと、菊地氏の攻撃的なトラック、そしてヴォーカルには不釣合いな過激で内省的な歌詞のミスマッチがすさまじい。"Fame"や"physical"のカヴァーを含む全10曲。(2004.05.04, ケーズデンキ水戸本店ソフト売り場で購入)

IMAGE
■・・・・・・・・

A New Reality / Frankie Knuckles, Def Mix(DF2004)

 ハウス・ミュージックのイノヴェイターとして、もはや伝説的な存在となりつつあるフランキー・ナックルズ待望の新作。
 横綱相撲というのだろうか、全編通して安心して聞ける。シンプルでキャッチーなメロディ、緩急をつけて中弛みしない構成、そして盛り上げるところはキッチリ盛り上げるサービス精神等など、とにかく良く出来ている。まったりと聴き込みたい一枚(2004.05.04, Virgin Megastoreで購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Cobalt Boy / Qujila, EPIC(ESCB-1439)

 クジラは杉林恭雄のソロ・プロジェクト。大学時代「にろーせんぱい」が強力プッシュしていたアーティストで、「モダチョキやはにわが好きならこれも絶対気に入るよ」と推薦してくれていたのだが、なかなか音楽を聴く機会が無かった。本作はDragon Orchestraに続く93年リリースのアルバム。
 クジラを一言で評するならば「生演奏健全ヒカシュー」だろうか。爽快さ重視のサウンドはフュージョンに近しいが、ヴォーカルは往年のアイドル歌謡に近い。ロックでもないし、ポップスでもないし・・・と、どっちつかずの曲が多いのには面食らった。にろーせんぱいには申し訳ないけど、Webmaster的にはもっと突き抜けたものが欲しい(2004.05.01, 伊那市イチコーで購入)

IMAGE
・・・・□・・・・

In My Soul / Qujila "Dragon" Orchestra, EPIC(ESCB-1275)

 クジラは杉林恭雄のソロ・プロジェクト。ドラゴン・オーケストラは彼に加えてQuioto, 楠均、幸田実、駒沢裕城、玉城宏志、ロケットマツ、関島岳郎、篠田昌巳の8人が参加・・・してるけど、誰も知らない(´・ω・`) 92年リリース。
 メンバーにはギター奏者とホーン奏者が多い(ギターを4人、ホーンを5人が兼任)ものの、スカパラのような圧倒的な個性は無く非常にごまっとうな演奏となっている。杉林恭雄の「巻上公一ばり」の朗々としたヴォーカルがまたごまっとう。どこをどう切っても非常に健全。もう少し毒のようなものがあれば良かったのに・・・といまさらながら物足りない(2004.05.01, 伊那市イチコーで購入)

IMAGE
・・・・□・・・・

life-size rock / K-Taro Takanami, Triad(COCA-12684)

 元ピチカートVの高浪敬太郎によるソロアルバム第3作目。95年発売。前作に引き続きのポップ・ミュージックだが、タイトルの通りロックの要素が強くなっており、ミックスもギター中心、ヴォーカルは若干引っ込み気味。その所為かWebmaster的にはかなり聴きやすい(2004.05.01, 伊那市イチコーで購入)

IMAGE
・・・・□・・・・

Everybody's Out of Town / K-Taro Takanami, Triad(COCA-11871)

 元ピチカートVの高浪敬太郎によるソロアルバム第2作目。94年発売。クラブ・テイストの1stに対して2ndではラブ・ソングの比率が高まり、良質なポップ・ミュージックの趣。歌詞が若すぎて(というよりも自分が年くってるだけなのだが)、マジメに読んでいると眩暈がしてくる。ライトなBGMとして楽しむのが良いのかもしれない(2004.05.01, 伊那市イチコーで購入)

IMAGE
・・・・・・□・・

Source d'espoir / Miharu Koshi, FUNHOUSE(FHCF-2030)

 邦題「希望の泉」。1992年のアルバム。ハウス・カレーマルシェCF曲「ボンジュール・クク」を収録。上野耕路が作曲で参加しており、「父とピストル」に比してディープかつ複雑な内容に仕上がっている。

 「父とピストル」同様に、学生時代に金に困って売ってしまったもので、ようやく買い戻した。それにしてもパラレリズムもボーイソプラノも無いってのは、随分徹底して売ったもんだ<自分。よほど困窮していたと見える(2004.05.01, 伊那市イチコーで購入)

IMAGE
・・・・■・・・・

Der Vater und die Pistole / Miharu Koshi, FUNHOUSE(FHCF-1108)

 邦題「父とピストル」。細野晴臣プロデュース、1991年のアルバム。コシミハルというと、フレンチポップ、あるいはシャンソンの歌姫というイメージが強いが、本アルバムでは意外にもドイツ語の歌詞。お茶目でキッチュな歌詞と、デカダンの香りがするレトロなメロディが当時かなり新鮮だった。原田知世出演のワインのCF曲「ドンナ・マドンナ」「マドンナ」を収録。

 学生時代に金に困って売ってしまったもので、ようやく買い戻した。(2004.05.01, 伊那市イチコーで購入)

IMAGE
・・・・■・・・・

Underwater / Ichiko Hashimoto, AEOLUS(APCD-S001)

 ヴォーカリスト、ピアニスト、作曲家、小説家など多彩な才能を持ち、特にヴォーカルでは水のような透明なヴォイスを聴かせてくれる橋本一子が94年にリリースした作品。ボッサ・ノヴァをベースとあるが、ブラジリアン・リズムよりもむしろ彼女のヴォイスの変幻自在さ、繊細でメンタルな歌詞を楽しみたい。アナログ音声を96kHzサンプリングした高音質盤 (2004.05.01, 松本市ほんやら洞で購入)

IMAGE
・・・・■・・・・

兵士の物語 / ストラヴィンスキー, TOEMI(TOCE-6955)

 「はじめてのクラシック」と題されたシリーズ。子供向け、らしい。
 2週間の休暇をもらって故郷に帰る兵士と、兵士に付きまとう悪魔の物語を、曲にあわせて朗読する。指揮は斎藤ネコ、語りはヒカシューの巻上公一(兵士)、デーモン小暮(悪魔)、戸川純(ナレーション、王女)。物語が現代風にアレンジされていたり、ストーリーが二転三転ひっくりかえったりと子供だけでなく大人も楽しめる内容となっている(2004.05.01, 松本市ほんやら洞で購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

The OMD Singles / Orchestral Manoeuvres in The Dark, Virgin(CDV-2859)

 リバプールで1979年に結成されたテクノ・ポップ・ユニット、OMDのベストアルバム。名前はダークだが、トラック自体は非常にメロウで、キャッチーな曲が多い。奇矯に走らず、ビジュアルに凝らず、地道に活動した彼らの曲は今聴き返しても非常に上質(2004.05.01, 松本市WAVEで購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

Transmissions / Juno Reactor, Universal(UPCH-1164)

 ゴア/トランスブームの火付け役として、映画音楽(マトリックス・リローデッドなど)への曲提供で名実ともにトランス・ミュージックのトップ・アーティストたるJuno Reactorが1993年に発表した1st・フル・アルバム。2002年に再発されたもの。
 当時のJunoのトラックはとにかく堅実な作り。民族音楽やサンプリングなど、安易な方式論に走らない真摯な姿勢に好感が持てる(2004.05.01, 松本市WAVEで購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Higher Planes / Jimi Tenor, Ultravibe|Kitty-Yo(KY03066CDJ)

 Warpレーベルとの契約を満了し、ドイツのレーベル、Kitty-Yoへと移籍したJimi Tenorが放つ、コズミック・ファンクの大傑作。大編成バンドの起用や宇宙をテーマにした壮大な世界観はサン・ラにも通じるものがある。おすすめはM4 "Good Day"。イントロからいきなり気分が弾けるハイテンションなファンク・ナンバー(2004.05.01, 松本市WAVEで購入)