聴(軟)タイトル

2004.06
<<2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2005>>
IMAGE
・□・・・・・・・

黎明期ライヴ / 遠藤賢司, Avex io|URC|amazon(IOC1-41014)

 amazon.comがAvex ioと協力して過去の名盤を復刻したもの。1968〜71年のライブテープから、エンケン自身が10曲をセレクトしている。2003年リリース。夜汽車のブルース、カレーライスなど。復刻版のため、ジャケットなどはスキャニングにより少し荒れ気味だが、これもまた味というものだろう。Avexグループでは珍しいことにCCCD化されていない。パソコン用トラックが収録されているそうだが、一体何が入っているのだろうか・・・ジャケットに何の記載もないのが少し奇妙だ。とりあえずは音楽トラックを楽しむのが先決だろうか。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
・□・・・・・・・

エンケンの四畳半ロック / 遠藤賢司, MIDI(MDCL-1349)

 1999年リリース。エンケンが生ギター一本で自らの曲をカバーしたアルバム。黎明期ライヴのような勢いに任せたアドリブはないが、よく練り上げられたアレンジと、完成されたテクニックで安心して聴いていられる。M10〜M12「通好みロック」「東京ワッショイ」「不滅の男」の3曲の完成度の高さは特筆に価する。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
□・・・・・・・・

Bossa Per Due / Nicola Conte, Eighteenth Street Lounge Music(ESL043)

 ボッサ・グルーヴの大家、Nicola Conteの新作ついに登場!・・・と思ったWebmasterの大失策、実は彼の1st、Jet Sound(国内盤のタイトル名)の海外バージョンでした。楽曲一緒。ジャケットのみ異なる。紛らわしい。

 久しぶりに聴き返してみたのだが、ラウンジ・ボッサには微妙にエスニックが混じっていたりして実に芸が細かい。どこかで聞いたフレーズと思ったら、U.F.O.もアルバム"3rd Perspective"でこのフレーズをサンプリングしていた。気が付かなかった(汗(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
■・・・・・・・・

Atlantis / X-103(Underground Resistance), Axis|Tresor(Tresor 12)

 Mad Mike、Jeff Millsのユニット、Underground Resistance(UR)のアルバム。93年リリース。ちなみにこのジャケットはオリジナル盤のものではない。再発か。
 Jeff Millsがその後指向する未来的なミニマル・テクノの片鱗はこのアルバムでも既に現れているが、同時にデトロイト・テクノや、ハードテクノからの影響もあちこちに見られ、まだまだこれから、発展途上といった感じだ。そういえば「オネアミスの翼」からのサンプリングを1箇所見つけた。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
・・・□・・・・・

Air 3 / Pete Namlook, World(AW-028)

 浮遊感溢れるアンビエントを得意とするPete NamlookのAirシリーズ第3作目。本作は、エスノ音楽の手法をふんだんに取り入れたトランシーかつダンサブルな電子音楽。エスノ音楽を前面に押し出さず、あくまでも主体をアンビエントの音としているのが面白い。ネットではこのアルバムをPete Namlookのベストにしている人がいた。たしかにこのアルバムはPete Namlookのなかでも一、二をあらそう出来だ。雰囲気に流されてだらだらと続くアンビエントとは違い、一曲の中で曲の傾向が千変万化するのが興味深い。オススメ。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
・□・・・・・・・

Liaisons Dangereuses / Liaisons Dangereuses, HIT THING(HIT THING CD005)

 ノイエ・ドイッチェ・ヴェレ(ドイツのニュー・ウェーヴ)の残党、DAFのクリス・ハースが作り出したバンド、リエゾン・ダンジュルーズのアルバム。キャバレー・ヴォルテールよりも明るく、より明確となったビートが耳に心地よい。完成された音楽ながら、時期が遅かった所為か当時はあまり話題にならなかった。その後のアシッド・テクノブームでリエゾンは再評価されるのだが、再評価の際に、デリック・メイやホワン・アトキンスなど、デトロイト・テクノのイノヴェイターらも聞いていたことが発覚している。その後のテクノの楽曲構成にも影響を与えた、重要なアルバムの一枚といえる。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
□・・・・・・・・

Kollaps / Einsturzende Neubauten, Frelbank

 アインシュ(以下略)の1stアルバム。1981年。
 荒廃のベルリンで生まれた狂気の音楽。モノクロのリーフレットが添付されており、狂気に満ちた彼らの叫び(歌詞)が、酷い字体で書かれていたりする。今という時代だからこそノイズやアブストラクトという音楽ジャンルで括ることができるが、当時はさぞや好奇の目でみられたことだろう。ロックの初期衝動が、音楽というフィルタを通さずにそのまま出てきたような音。ボーナストラック10曲を収録したお買い得盤。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
□・・・・・・・・

Drawings of Patient O.T. / Einsturzende Neubauten, Thirsty Ear(THI-57011.2)

 ジャーマン・ロックの最重要グループと目されるアインシュトゥルツェンデ・ノイバウテンの1983年録音の2ndアルバム。アブストラクト、オルタナ、エクスペリメンタル、インダストリアル、音響系、アヴァンギャルド、ノイズ・ミュージックなどなど、彼らの開拓した分野はとにかく広い。圧巻はアフロ・ビートにメタリックなSE、地を這うベース、悲鳴のようなヴォーカルを乗せた10曲目、Styroporか。すごい。オススメ。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
・・・□・・・・・

Red Mecca / Cabaret Voltaire, Rough Trade(9174-2)

 キャバレー・ボルテール1990年のアルバム。同じく2002年にRough Tradeから再発。10年のブランクを感じさせないドープな音。ニューオーダーの音にアシッド風味を少し混ぜて、カラカラに乾かしたような音、といえば分かりやすいだろうか?<全然分からん
 世の中にはジャーマン・テクノとの関連を指摘する人も多いが、誠実でカッチリした音、艶のある音が多いジャーマン・テクノとは少々趣が異なるようだ。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
・・・・・・□・・

The Voice of America / Cabaret Voltaire, Rough Trade(9173-2)

 キャバレー・ボルテール1980年のアルバム。2002年にNYのレーベル、Rough Tradeから再発された。まるでConsumedをリリースしたときのリッチー・ホウティンの心境をトレースしたようなダークなエレ・ポップ。MIXもかなりストイックなので、オーディオのチェックなどにはちょっと使えそうもない。いわゆる「オーディオ受けがよくない」アルバムとでも呼べばいいか。こういうアルバムは得てしてコアなファンが付く一方で、一般の人間にはあまり評判がよろしくなかったりする。しかもその評判の低さが、逆にコアなファンを喜ばせたりするわけで・・・好きな人はぜひ。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
・・・□・・・・・

Mix-Up / Cabaret Voltaire, Rough Trade(9172-2)

 石野卓球も大きな影響を受けたというオルタナ系ロック・バンド、キャバレー・ボルテールのアルバム。1979年発表。
 クリス・ワトソン(テープ)、ステファン・マリンダー(ベース、ヴォーカル)、リチャード・H・カーク(ギター)のトリオ構成。テープというのがミソで、卓球の初期プロジェクト「人生」でも、アヴァンギャルドな自己表現にテープが多用されている。テープによるプリプロセッシングの技法は、ロックをより理知的で、計算高いものへと昇華させる傾向にある。本アルバムでキャバレー・ボルテールが行き着いた先は、どうやら抑制されたミニマリズムらしい。ナイス。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
□・・・・・・・・

Deluxe / Harmonia, Brain(POCP-2388)

 クラスター(メービウス+ローデリウス)とノイ(ローター)によるユニット、ハルモニアの2nd。1975年リリース。「異形のロック」と言われるだけあってどの曲も良いが、特にクラフトワークのTrans Europe Expressにも通じる3曲目、Monzaは必聴。坦々としたベースにこれまた坦々としたギターがオーバーラップする、それだけの曲なのにグイグイと前に引っ張られるドライブ感。6曲目Kekseはカエルの鳴き声が使われており(シンセ音か?)田園風景のようなまったり感が良い。
 ちなみにハルモニアは本作をもって自然消滅している。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
・・・□・・・・・

Harmonia / Harmonia, Brain(POCP-2387)

 クラスター(メービウス+ローデリウス)とノイ(ローター)によるユニット、ハルモニアの1nd。1974年リリース。タンジェリン・ドリーム、アシュ・ラ・テンペル、クラフトワークなどと時代を共有するジャーマン・ロック・・・というよりジャーマン・テクノの名盤。音の傾向はクラスターの延長線上にあり、明確なコンセプトを持ってユニットに望んだ、というよりも、アーティスト同士のコラボレーションによる突然変異を求めた感じだ。作品の完成度は次作、Deluxeに軍配が上がる。(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
・・・・・・□・・

One Hour / Cluster, Gyroscope(GYR-6610-2)

 電子音響の先駆者、メービウスが、相棒の一人であるローデリウスと組んで作り上げたアルバム。全11曲。1994年発表。
 第1印象は非常にキュートな音。サイケ・サウンドとアンビエントの中間に軸足を置き、曲の端々にユーモアと、ウィットに溢れる音色をちりばめた楽しいアルバム。アコースティック楽器を全く使用せず、雰囲気に任せて自由に音を奏でる構成はイーノに近いものがあるが、イーノに比べると奔放で、明るい音だ。ローデリウスとのユニットは1969年が最初とのこと。年を重ねてもなお自由奔放な曲作りができるあたりはさすがだ(2004.06.28, amazon.comから)

IMAGE
・・□・・・・・・

Vamos? Vamos! / Conjunto Trapiche, Disco Nordeste(DNC-003)

 仙台を中心に活動する7人組・フォルクローレ・バンドの1992年のアルバム。ボリビア、ペルーの音楽を、現地の楽器(ケーナ、サンポーニャ、チャランゴなど)で演奏。ケーナの透明な音と、ギターの爪弾きが、南アメリカの乾いた大地を連想させ、非常に快適。梅雨の合間の晴れ間によく合う。音質も悪くない。意外と掘り出し物だったかも(2004.06.26, Book-Offひたちなか市毛店から)

IMAGE
・・■・・・・・・

マンボ天国 / Tokyo Panorama Mambo Boys, Teichiku(TECN-30093)

 パチンコのテーマやテレビ番組・ごきげんようのテーマなどメディアへの露出度が高い東京パノラママンボボーイズのフル・アルバム。1991年発表。全25曲。

 ジェームズ・ボンドのテーマやピーター・ガン、キーハンター(非常のライセンス)などの「(1) スパイサウンド」と、ネグラ・ミ・チャチャチャ、コーヒー・ルンバなど「(2) 往年の名曲」がごった煮状態で収録されている。なんでもかんでもマンボで括ってぶち込んだ、という感じで、統一感に乏しいのが残念だが、マンボの楽しい雰囲気は充分に伝わってくる。TV番組「ごきげんよう」のテーマ曲やパチンコの曲など、知っている曲多し。(2004.06.26, Book-Offひたちなか市毛店から)

IMAGE
・・■・・・・・・

Mambo Spy 1 / Tokyo Panorama Mambo Boys, Teichiku(TECN-22165)

 1992年発表の5曲入りミニ・アルバム。ディスコ・クラシックであるブッカー・T・ジョーンズの、グリーン・オニオンズ、ヘンリー・マンシーニのピーター・ガンなど往年の名曲が勢ぞろい。大時代的なラテンアレンジがナイス。(2004.06.26, Book-Off水戸吉田店から)

IMAGE
・・■・・・・・・

Heavy Light / 所ジョージ & Nasty, EPIC(32-8H-5042)

 1988年リリース。部分的には徹底的に逝っちゃっているので、一曲一曲に気が抜けないアルバム。加山雄三を徹底的にパクッた「見上げる空の洗濯物」や、タイトルからして既に収拾がついていない「山盛りUNKO」などが逝っちゃってる曲の一、二例。その他の曲は夏向けの爽やかソングですんなり聴ける。(2004.06.26, Book-Off水戸吉田店から)

IMAGE
・・・・・■・・・

Blue Light Chinatown / 所ジョージ & Nasty, EPIC(32-8H-120)

 1987年リリース。メロウなバラードと爽やかなロック・ナンバーによって組み上げられた好盤。特に出色の出来は「白いTシャツ」で、夏の日差しを浴びて白く輝くTシャツと、物干しに揺れるデニムの色彩が思い浮かぶ。ちなみに「蝉 part 1」は、そのほかに放送禁止、放送「弱」禁止ヴァージョンがあるそうだが、今回は放送可能バージョンが収録されている。こちらも爽やか系。(2004.06.26, Book-Off水戸吉田店から)

IMAGE
・■・・・・・・・

Night of Coyote / 所ジョージ, EPIC(ESCB-1005)

 1989年リリース。所ジョージの作品のなかでも特に「壊れ系」に属する。タイトル・ナンバーである「コヨーテの夜」、サザンの曲をペギー葉山風にカヴァーした「勝手に千葉でシンドバッド」、なにが言いたいんだかさっぱり分からない「恋のバックファイア'89」など、かなり気合の入った壊れ方。それにしてもコヨーテの夜は、イントロの泣きのギターと、歌詞との落差がすごすぎる。(2004.06.26, Book-Off水戸吉田店から)

IMAGE
・・・・□・・・・

The Professional School of Techno Vol.1 / V.A., SONY(SRCS-7335)

 2大テクノ・レーベルの老舗、WARPとRising Highに所属するアーティストの作品から、石野卓球が10曲をセレクトした日本独自企画盤。94年5月のリリース。95年にケンイシイのジェリー・トーンズが国内で発売されており、当時のテクノブームの呼び水的役割を果たしたアルバムといえる。

 分厚いブックレットには石野卓球と野田努の対談のほか、三田格、佐藤大、ピエール瀧、砂原良徳らのコメントも掲載されており、資料としての価値が高い。収録アーティストはLFO, Detune, Speedy J, Polygon Window, Sabres of Paradiseら。今となっては懐かしいアーティストばかりだ。出色はRising High Collectiveの"Fever Called Love(Hardfloor Remix)か。TB303の音を使ったビヨビヨアレンジがイカス。(2004.06.26, Book-Off水戸吉田店から)

IMAGE
・・□・・・・・・

Polystyle / Koji Ueno Ensemble, VAP(VPCC-81480)

 バンドマスターの上野氏を中心にブラス、フルート、リズムセクション、ヴォーカルなど16人によって編成された「上野耕路アンサンブル」が奏でる、美しくもユーモラスなモダンジャズの良作。磁力ビギンなどゲルニカ時代の名曲のカヴァー数曲を含む構成は、ゲルニカ・ファンにも楽しめる内容。以前に紹介した"Tropici Di Vetro / Koji Ueno Quintetto"と楽曲的に重複するところはあるが、編成が異なるためかなり違って聴こえる。(2004.06.26, Virgin水戸店から)

IMAGE
□・・・・・・・・

Our History Is Made In The Night / Sugiurumn, Crown(CRCP-40070)

 Sugiurumnの3rdフルアルバム。前2作では荒木飛呂彦のイラストをジャケットにしているが、本作では方針変更。シカゴ・ハウスっぽい(でも東京の街の)写真をジャケットに使用している。ゲストミュージシャンに曽我部恵一(サニーデイ・サービス)、畠山美由紀、谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)、Mari Mariらが参加し、前作に負けず劣らずのツヤっぽさ、ミラーボールの煌びやかさを髣髴とさせる目眩くハウスミュージックに仕上がっている。特に先行シングルで発表されているStar Babyは1曲目, Electrify My Loveは7曲目に配置されており、アルバム全編を通して大盛り上がり大会。10曲目Piano Magikは、朝を迎えたダンスホールをイメージしたチルアウトなトラック。(2004.06.26, Virgin水戸店から)

IMAGE
・□・・・・・・・

宮崎吐夢記念館 / 宮崎吐夢, MIDI(MDCL-1462)

 「開国してくださいよ〜」のペリーや、バスト占いなど、一部サイトではカルト的な人気を誇る(とはいえ本人は殆ど知られていないと思われる)宮崎吐夢(トム)氏(大人計画)の1stアルバムが、とうとう登場。リリース元は「デカメロン/テント」をリリースするなど、最近ちょっと壊れ気味(失礼)のMIDI。
 ツボイノリオが見たらため息をついて「今はいいなぁ」と思うようなエッチネタ満載。ここに書くことはかなりハズイので、上のタイトル名でamazonやTowerを検索してその内容を確認していただきたい。鳥羽ジャングル氏によるハウスっぽい曲から、Sake Rock、蓮実重臣氏(Pacific 231)がゲスト参加したモンド風曲まで、実はかなりダンス系なトラックメイキング。ギャグの質は(下品だけど)高い。ネチズンなら要チェックの一枚。(2004.06.26, Virgin水戸店から)

IMAGE
■・・・・・・・・

教育チャンネル 大人の生ギター / ゴンザレス三上とチチ松村, Ritto Music(VWD-134)(DVD)

 ゴンザレス三上とチチ松村のコンビ、GONTITIが、ギターの教則DVDに初挑戦。コピー譜付きで、彼らの楽曲を題材にギターテクニックを懇切丁寧に解説する教育ビデオ・・・と思ったら大間違い。このDVD、実はギターの教則DVDに見せかけた、彼らのお笑いDVDだったりする。いきなり高度なテクニックを紹介し「まあこれはみなさんには出来ないと思います」とシレッと言ってのけてみたり、コードの説明中に説明責任をお互いになすり合ってみたりと、ハチャメチャな内容。教育番組風はまだしも、幼児番組風、囲碁対局風(なんで梅沢由香里が出てるんだ!?)と、舞台セットが節操なく切り替わるのもすごい。ギターを習いたい全ての大人に、関西出身の二人がゆる〜いマワシ蹴りを浴びせる脱力教養番組。もちろん彼らの代表曲の演奏も収録されているので音楽ファンにもどうぞ(2004.06.22, amazon.comから)

IMAGE
・■・・・・・・・

パール兄弟2003 真珠とモノクロ / パール兄弟, Happinet Pictures(HMBH-1001)(DVD)

 パール兄弟10年ぶりのアルバム「宇宙旅行」リリースに先行して収録された音楽DVD。1stアルバム「未来はパール」から、最新作まで10曲をセレクト。映像は写真家ハービー・山口が担当し、全編をシックなモノトーンに統一している。全曲がスタジオでのセッション録音。穏やかな雰囲気の中、「田舎」や「世界はGo Next」、「風にさようなら」などの名曲が字幕入りで奏でられると、Webmasterなどは演奏そっちのけで盛り上がり、思わず口ずさんでしまう始末。往年のパール兄弟のファンならば感涙の内容だろう。ハルメンズを飛び出したサエキさんとヴィブラストーンを追われたパルオさんがパール兄弟を結成するまでのエピソードや、二人の音楽観をインタビューした特典映像も収録されているお買い得盤。(2004.06.22, amazon.comから)

IMAGE
・・・□・・・・・

(Unknown) / 暴力温泉芸者, Bloody Butterfly(ZIKSBB-018, 019, 020, 021)

 中原昌也(暴力温泉芸者)の4枚組アルバム。下妻オフでサヴレさんからお土産に頂く。轟音の如きノイズと、ノイズの狭間にちりばめられたこってり系のサンプリング・ネタがキュートな作品。

 下妻オフ当日、このアルバムを聴きながら深夜の高速道路を淡々と走るとと〜ってもキモチイイことに気が付いた。アンビエントのように脳がスリープ状態に陥ることなく、常に明晰な状態で運転できる。しかもかなりリラックスする。ナイス。(2004.06.20, マニヤックサヴレさんから)

IMAGE
・・・□・・・・・

Mishaps Happening / Quantic, Tru Thoughts(TRUCD062)

 Kyoto Jazz Massiveのリミックスでも知られるWill Hollandのソロ・プロジェクト, Quanticの3rdアルバム。アシッドジャズ、ヒップホップ、ブレイクビーツなどの濃い目のサウンドをラウンジミュージック・ライクにアレンジしている。バイオリン・ソロとループ・ミュージックの組み合わせM9 "Prelude to Happening"のメロウなグルーヴがヤバイ。(2004.06.19, Virgin Megastore水戸店で購入)

IMAGE
・・□・・・・・・

Samba Sonics / Samba Sonics, Rambling Records(RBCS-2093)

 サンパウロ市内のクラブ出身のバンド、サンバソニックスがとうとうメジャーデビューを果たした。ヴォーカル(女性)、パーカッション、ギター、ドラム、キーボード、ドラムの6人構成。雑多な人種が奏でる音楽は、正統派のブラジリアン・ミュージック。最近のクラブ系ラテン音楽というとどちらかといえば変化球勝負、大ネタをサンプリングしたりミニマルに走ってみたりと小細工が多いが、サンバソニックスは徹頭徹尾の直球勝負。しかも豪速球。ミックスがクラブミュージックよりの分厚いサウンドとなっているのも好ましい。(2004.06.19, Virgin Megastore水戸店で購入)

IMAGE
・・・・□・・・・

There She Goes / 戸田誠司, Aten Recordings(GOCA-2100)

  リアル・フィッシュ、Shi-Shonen、フェアチャイルドを経て、戸田誠司が10年ぶりのアルバム"There She Goes"をリリース。未来のグルーヴとメロウな感覚に溢れるテクノ・ポップ。
 アルバムにMP3ファイルが同梱されている、ということでImpressのInternet Watchにも掲載され、一躍有名?になったこのアルバムだが、むしろ特筆すべきはアルバムの完成度の高さだろう。シンセドラムのビートやヴォコーダでフィルタリングされた声が、あたかもアコースティック楽器のようにジワリと心の中に染み入るあたりは、まさにテクノ・ポップの最終形態といった趣だ。テクノ・ポップ全盛時に彼の音楽を聴きこんだ人ならば、このジワリ感はより明確に実感できるのではないだろうか。最新モードなのに、どこか懐かしい。Webmasterなどは昔を思い出してつい感傷に浸ってしまった。
 どの曲も非常に完成度が高いのだが、オススメは忌野清志郎(R.C.Succession)の3rdアルバム「シングル・マン」(1976年)に初出のスロー・バラードのカヴァー・ヴァージョンだろう。原曲も非常にメロウなのだが、カヴァーもまたオリジナルに負けず劣らずのメロウさだ。一聴の価値あり。
 ちなみにシングル・マンはつい先日(2004.06.11)に購入している。こういうのを先見の明、といいます(爆)。(2004.06.19, Virgin Megastore水戸店で購入)

IMAGE
・・・・・・・□・

オムライス / 遠藤賢司 , Vivid Sound|Columbia(CHOP-D-034)

 復刻盤は1994年発売。オリジナル盤発売は1983年。細野晴臣プロデュース、コシミハルがゲストで参加している。
 全盛時のエンケンの作品においても異色作で、ロック・アルバムからはかなり逸脱した、童謡orシャンソンチックな6曲。宮沢賢治的な歌詞をファルセット(?!)で歌うエンケンの歌唱力に注目。最近はモンド・ミュージックなどとも形容されているようで・・・時代は代わりました。好きな人向け。(2004.06.13, 日立市新星堂で購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

不滅の男 / 遠藤賢司バンド, Solid(SCCD-5008-9)

  1991年リリース。89年〜91年のライブ録音を2枚組84分に収録した、まさに「渾身作」となっている。不滅の男、満足できるかな等、彼の代表作を収録。録音状態が悪いものもあるが、足りない部分は気合とハートで補完するのが吉、らしい。Disk2、プロレスラーの輪島を歌った「輪島の瞳(渋谷クラブクアトロで録音)」がすごい。1曲26分。(2004.06.13, 日立市新星堂で購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

Hoodist Village / Vibrastone, PONY(PCCA-00343)

  近田春夫とVibrastoneによる92年リリースのミニアルバム。ファンクとラップをベースにしたアッパーなタイトル・ナンバー「フーディスト村」、世の中のあらゆることに対して毒を吐く「パブリック・エナミー」など。初めて聴いたんですが、う〜ん、どうなんでしょう。Vibrastone。人数が多い割にはそれぞれの個性が見えてこないというか。スカパラのようなアクの強さを想像していたWebmasterにはちょっと期待はずれ。音質もあまりよくない・・・窪田晴男が在籍した頃のVibrastoneならば良いのかも?(2004.06.13, Book-Off日立金沢店で購入)

IMAGE
・・・・■・・・・

Skinny / 加藤いづみ, See Saw|PONY(PCCA-00565)

  1994年発表の4thアルバム。ギターを中心としたアコースティックな曲調から、バンド編成へシフトした点が、これまでと一番違うだろうか。ラテン調の曲、シンセの導入など、これまでの「ギタリスト」のイメージとは異なる彼女の音楽が聴ける。女の子の心情を映したようなメロウな歌詞(高橋研が作ってるというのだから驚きだ)から、語感の良さを重視したよりポップな歌詞へと変化しているあたりも注目。次の5thではさらにポップが開花する。(2004.06.13, Book-Off日立金沢店で購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

French Kiss / 加藤いづみ, See Saw|PONY(PCCA-00766)

  1995年発表の5thアルバム。これまでのアルバムとは一線を画すポップさと明るさ。透明で吹き渡る風のような歌声が気持ちいい。歌詞カードに入っている写真も可愛くてステキだ。(2004.06.13, Book-Off日立金沢店で購入)

IMAGE
・・・・・・・■・

星になった涙 / 加藤いづみ, See Saw|PONY(PCCA-00374)

 加藤いづみの2ndアルバム。92年発売。学生時代にも持っていたアルバムなのだが、「髪を切ってしまおう」「ナチュラル・ガール」など、女性の視点に立ったメロウな曲が多く、当時のWebmasterにとっては「聴くのがキツイ」アルバムだった。感情移入すればするほどディープな気分になっていく。他の人たちはどういう気分で聴いているのだろか、と当時かなり複雑な心境だった。
 これを聴いていた当時はかなりディープな時期で、「メロウ」を意識外に締め出していた。結局中古CDとして売り払ってしまっていたもので、今回買いなおした、ということになる。ソラで歌える曲ばかりで聴いていて懐かしい。やっぱり聴くのはきついけど、いい。(2004.06.13, Book-Off日立金沢店で購入)

IMAGE
・・□・・・・・・

Be A Man / Clock System, RD Records(RDR-1014)

 えー、テクノ系かと思ってたんですが、見事に違いました(火暴)
 Clock Systemはギター、ベース、ドラムのトリオによるロックバンド。1998年リリース。若さゆえの初期衝動とでも言えばよいか、テクニックやソングライティングなどはとりあえずほっとけ状態。インディーズらしく、スタジオでマイク一本一発録音。音質はイマイチ・・・ちょっと好みでない(2004.06.13, Book-Off日立金沢店で購入)

IMAGE
・・■・・・・・・

Continental Stomp / The Hot Club of Cowtown , Buffalo Records(BUF-118)

 The Hot Club of Cowtown(HCC)はテキサスで活躍する3人組。ベース、ギター、フィドル(ヴァイオリン)のトリオ構成で、カントリー・ウェスタンやジャズをカヴァーしている。それぞれがヴォーカルを担当することも。このアルバムはテキサスのコンチネンタル・クラブでのライブ盤。彼らの魅力、ウェスタンのノリみたいなものが感じられる好盤。猫好きにはたまらないチャールストンなトラックが隠されてるのもナイス。(2004.06.11, 柏市新星堂カルチェ5で購入)

IMAGE
・・■・・・・・・

Ghost Train / The Hot Club of Cowtown , Buffalo Records(BUF-112)

 HCCの2002年発表のアルバム。カバー曲5曲を含む全12曲だそうですが・・・。ジャンルが専門外だと途端にボキャブラリーが尽きてしまうのが悲しい(汗)。、良いです(2004.06.11, 柏市新星堂カルチェ5で購入)

IMAGE
・・・・□・・・・

ひねもす/ Micabox feat Ayako Takato, Daisyworld(CTCR-14346)

 Daisyworldのコンピレーション"Strange Flowers Vol.1"にも登場、その独特な音使いに注目が集まったMicabox(三上敏視)の1stアルバムが同じくDaisyworldから登場。日本人から見た和の要素(民謡、神楽)をモチーフに、まったりとした音楽世界を構築している。傾向としては高木正勝を、よりナチュラルな方向へとシフトさせた感じか。オススメは山形の「真室川音頭」をアンビエンティックにアレンジしたM6 "MAMURO"。(2004.06.11, つくば市石丸電気ソフト館で購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

ニッポンのロック・ギタリスト/ 大村憲司, Victor(VICL-61022)

 最近大村憲司のアルバムを買い漁っている。友人でありYMO仲間のAudiogenic!さんに紹介してもらった「春がいっぱい」のアルバム(廃盤、限定盤が昨年発売している)を捜して、茨城、栃木県内を血眼になって走り回っているのだが、なかなか見つからない。本アルバムはその過程で見つけたもの。2002年12月発売。いわゆるレアトラック、ライブ録音を集めた企画盤。最後の曲、Leaving Homeは彼の息子で同じくギタリストの大村真司によるカバー・ヴァージョンが収録されている。(2004.06.11, つくば市石丸電気ソフト館で購入)

IMAGE
・・□・・・・・・

res. / Malawi Rocks, EPIC(ESCA-7357)

 多くのアーティストのアレンジも手がけるハウス系クリエータMalawi Rocksが98年にリリースした7曲いりミニ・アルバム。Francois Kによるリミックスが2曲収録されている。MAW Studioで録音したM2 My Dream(feat.Ceybil Jefferies)など、非常に完成度が高い。惜しむらくは彼らのカラーが充分に発揮されていないところだろうか。(2004.06.11 ファミリーブック石岡店で購入

IMAGE
・・・・■・・・・

Single Man / RC Succession, Polydor(POCH-1595)

 RC Successionの3rdアルバム。76年発表。名曲、「スロー・バラード」が入っていて、これだけでも聞く価値のあるアルバムだろう。全体としては沈んだ曲調で、どちらかといえばしっとりとした内容。「ファンからの贈り物」や「レコーディング・マン」など、ファンサービスのような、そうでないようなの微妙なノリの曲も収録されている。(2004.06.11 ファミリーブック石岡店で購入)

IMAGE
■・・・・・・・・

Baby A Go Go / RC Succession, TOEMI(TOCT-5820)

 RCサクセション1990年発表のアルバム。"I Like You", "空がまた暗くなる", "Hungly"などは、飄々とした曲調ながらもしっかりとしたメッセージが伝わって来て、聴いていてじわりとくる。マスに身を投じ、金を手に入れた代わりに自由を失ったロックンロールを茶化した「Rock'n Roll Showはもう終わった」は最高(2004.06.11 ファミリーブック石岡店で購入)

IMAGE
・・・・■・・・・

Sweet Love Songs / Izumi Kato, See-Saw|PONY(PCCA-00469)

 93年8月に発売された、加藤いづみの3rdアルバム(星になった涙が1stで、これが2ndかと勘違いしていた・・・)。彼女の代表作である「好きになって、よかった」やCM曲としても有名な「シャンプー」を収録。プロデュースはもちろん高橋研。
 大学生の頃、彼女のオールナイトを毎週聴いていて、あわせてCDも買っていた。当時はどちらかというとロックに渇望していた時期で、高橋研の持つロック魂がこのアルバムから感じ取れないのにすこしガッカリした思い出が在る。結局金に困ってユニオンに売っていた。
 改めて聴いてみると完成度の高さに驚かされる。高橋研によるソングライティングもさることながら、それらの曲を完璧に取り込んだ彼女の表現力がすごい(2004.06.11 ファミリーブック石岡店で購入)

IMAGE
・・□・・・・・・

Amoebae Sound System / Buffalo Daughter, Cardinal Records(BDCAR-CS0002)

 アメリカで絶大な人気を得、日本に逆輸入された国産ロック・バンド、バッファロー・ドーターの2ndシングル。2曲入りの本作では、彼らのアヴァンギャルドぶりがとことん堪能できる。特に必聴はTrack 2(MATERIAL TWO)。20分を超える超大作アブストラクト。ミニマルあり、静寂ありで、ロックの文脈をはるかに超えた世界。(2004.06.11, Book-Off水戸吉田店で購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

1990-2000 The Decade of Darkness / Afrika Bambaataa and Family, EMI USA(CDP-7-97777-2)

 ヒップホップの開祖、アフリカ・バンバータの1991年発表のアルバム。これまでの彼の音楽活動の集大成とも言うべき内容で、エレクトロニカあり、ヒップホップあり、有名どころからのサンプリングありと、彼の1stアルバムPlanet Rockを髣髴とさせる内容となっている。もちろん彼の持つファンクネスはさらにパワーを増しており、1stアルバムに劣らないインパクトの曲ばかりだ。オススメはこれまた有名な曲、Just Get Up And Dance。(2004.06.11, Book-Off水戸吉田店で購入)

IMAGE
・・□・・・・・・

Morphine Mambo Jazz Club / V.A., Plastic(PL016)

 Plasticレーベルはイタリアのインディペンデント・レーベル。現在はサイトが閉鎖されている。
 1964〜1969年にリリースされたジャズのアルバムから、スパイ・サウンドをセレクトした企画盤。R.Tisley, J. Hawksworth, Frank Rothman, Peter Renoらのアルバムからの選曲が多い。当時としてはかなりハイカラーな曲、スタイリッシュな曲ではなかろうか。ヴィブラフォンやブラスの音が、往年のスパイ映画を想起させる。何しろ音源が古いので音質云々は当てにならない。むしろスパイ・サウンドの大ネタを当時の雰囲気とともに楽しみたい(2004.06.06, Book-Offひたちなか馬渡店で購入)

IMAGE
・・・・・・・□・

Voice of Earth I - NASA Space Recordings of Earth - / ??, Brain/Mind Research

 人工衛星のプローブが計測した地球の磁場を、20Hz〜20000Hzの可聴域にマッピングしたという異色作。1990年作品。
 円周率だの、宇宙からの電波だのを音楽にする試みと似たようなものかと思いきや、意外とアンビエンティックで面白い。地球が発する電波の調べは、まるで荒野をわたる風のような音。ときどきクジラが遠くで鳴くような音が入っていて、どうやらこれも地球の発する音楽らしい。こういうのは実に好み、買って正解だった。(2004.06.06, Book-Offひたちなか馬渡店で購入)

IMAGE
・・・・□・・・・

Human Touch / Ray Ohara, TOEMI(TOCT-5849)

 小原礼が1990年にリリースしたソロ・アルバム。ほぼ全曲が英語の歌詞、ロックとラップを組み合わせた構成。ただし、ロックに対する聴き込みがたりないWebmasterにとっては、今ひとつぴんとこない。ギターやドラムが豪勢なのは分かるが、何処を聞けば気持ち良いのかがさっぱり分からない。曲がはじまってから終わるまで、ひたすらギターが鳴りっぱなしの平坦な音楽に聴こえてしまう。ん〜いまいち相性わるかったかも。(2004.06.06, Book-Offひたちなか馬渡店で購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

Permanent : Joy Division 1995 / Joy Division, London(3984-28221-2)

 Joy Divisionの曲を再編集した企画盤。1995年リリース。彼らの曲では最も有名、と思われる"Love Will Tear Us Apart"を含む16曲。(2004.06.06, Book-Offひたちなか馬渡店で購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Mission Pink! / The Pinker Tones, Rambling Records(RBCD-2087)

 バルセロナ出身の二人組、Mr.FunaとProfessor Mansoのユニット、The Pinker Tonesの1st。謎の多い彼らの作り出す音楽は、60年代スパイ・サウンド、70年代ファンキー・ポップ、80年代エレ・ポップ、90年代ラウンジ・ミュージック、果てはインド音楽やベリーダンスまで、各時代の大ネタを縦横無尽に組み合わせたピチカート風ラウンジ・ポップ。無節操な音楽と思いきやよくまとまっていて、違和感なく聴ける。完成度という点ではまだまだこれからという感もあるが、初期衝動としてのパワーを充分に秘めている。次作が楽しみなアーティストだ。(2004.06.05, Virgin Megastore 水戸店で購入)

IMAGE
・・・□・・・・・

Sorry I Make You Lush / Wagon Christ, Ninja Tune|Beat(BRC-98)

 Kerrier Distinct、Yosephと最近リリースラッシュが続くWagon ChristことLuke Vibertの最新作。彼の作品にBig Soupというヒップホップの名作があるが、本作Sorry I 〜はどうやらこのアルバムの延長線上にある作品らしい。飄々としたヒップホップのリズムと、チルアウトなメロディとの組み合わせがいい味を出している。(2004.06.05, Virgin Megastore 水戸店で購入)

IMAGE
・・・・■・・・・

u.f.orb / the orb, Polydor(POCP-1236)

 アレックス・パターソンのソロ・プロジェクト、The Orbの92年のアルバム。The Orbの音楽は当時は「プログレッシヴ・ハウス」などと呼ばれていたが、現在ではすっかりアンビエントという名前が定着している。本アルバムはthe Orbの国内での出世作。いまでいうアンビエントのほか、ダブやエレクトロニカを駆使したオーソドックスな内容。(2004.06.05, Wonder Goo下館店で購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

Trance Europe Express 4 / V.A., (TEEX CD 4)

 テクノ・エレクトロニカのコンピレーション。2枚組。参加アーティストはVulva, LFO, Coldcut, Chemical Brothers, Depth Charge, Underworld, A Guy Called Geraldほか。Disc 1はアップテンポで攻撃的なテクノ、Disc 2は地を這うようなダウナーなテクノをまとめている。特筆すべきはブックレットの厚さ、1cmもあろうかという中にはアーティスト情報やテクノ・シーンの解説は掲載されている。今回はフレンチ・テクノの特集。これを読むだけでも楽しい。(2004.06.05, Book-Off栃木石橋店で購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Master Sessions 2 / Up, Bustle and Out & Richard Egues, Ninja Tune|Beat(BRC-44)

 ブリストルのDJ、クランデスタイン・エインと、ジプシーの地を引くボヘミアン、ルパート・モルドのユニット。ライクーダーに影響を受けたようなアフロ・キューバンと、コアなブレイクビーツがブレンドされた独自のサウンドが特徴で、アコースティック楽器の旨味が充分に生かされている。アコースティックな曲と、シンセを多用したブレイクビーツが交互に登場するため聴いていて飽きない。(2004.06.05, Book-Off栃木石橋店で購入)

IMAGE
□・・・・・・・・

Report From Iron Mountain / Date Cource Pentagon Royal Garden, P-Vine(PCD-18502)

 オリオン通り商店街の新星堂カルチェはまったくもって元気がない。1FはJ-Popでそれなりに客がいるが、3F(Rock)、4F(Jazz、Classic)に至っては閑古鳥状態で、見ている客のほうが気の毒になる。商品在庫がわりとしっかりしていて旧作から新作までまんべんなくそろえてあるのが救いだが、これってもしかして売れてないということなんじゃ・・・

 というわけで菊地成孔のプロジェクトDCPRGの5曲いりアルバム。前半は前衛音楽、後半はフュージョンばりの爽快サウンド。ただし変拍子が入っているあたりは、微妙にねじくれている、ともいえる。これこそWebmasterごのみの音楽(2004.06.05, 新星堂カルチェ 宇都宮店で購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

Americano / John Beltran, Exceptional(EXLPCD0201)

 R&Sのサブレーベル、Apolloからアンビエンティックなエレクトロニカのアルバムを発表した後、一気にラテン音楽へと急接近したJohn Beltranが2002年に発表したアルバム。ラテンのご陽気なリズムをベースにしたエレクトロニカがイカス。その後彼はUbiquityレーベルで一気に熟成のサウンドを発表していくことになる(2004.06.05, Tower Records 宇都宮店で購入)

IMAGE
・・・・□・・・・

Baroque / Susumu Yokota, Frogman(USB-003CD)

 Frogmanから、ススムヨコタのアルバムが久々にリリースされた。セルフ・レーベルSkintoneではピュアなエレクトロニカ、アンビエントを指向していた彼だが、本作は品の良いハウスミュージック。大ネタも、キラーチューンもない淡々とした構成に、次の作品を見据える彼の静かな野心が見え隠れする(2004.06.05, Tower Records 宇都宮店で購入)

IMAGE
・・・・・□・・・

Belly Dance - A Gift From Cairo! -/ Hamouda Ali, Hollywood Music(HMC-1207)

 中近東を中心とするアラブ世界のダンス音楽、ベリーダンスのアルバム。Hamouda Aliは、タブラ奏者として絶大な人気と実力を有する・・・らしい。
 BaBaZuLa Mad Professorのアルバムがどちらかといえばネタ系だったのに対して、こちらのアルバムは極めてマジメ、インド料理店でBGMに使うには勿体ないほどの完成度を誇る。しかも音質も及第点。純粋な中近東の音楽を聴きたい人にぜひオススメ。(2004.06.05, Tower Records 宇都宮店で購入)

IMAGE
・・□・・・・・・

Psychebelly dance Music / BaBaZuLa Mad Professor, DoubleMoon(DM0019)

 トルコのレーベル"Double Moon"からのリリース。BaBaZuLaというバンドはもともとはトルコで活動する即興中心のバンド"Zen"のことで、映画音楽のサウンドトラック作成のために名前を変え、ベースやシンセ部隊を引き入れて再結成されたのだという。BaBaZuLaの音楽をダブの手法で纏め上げたのがMad Professorという人物で、どうやらこのMad教授が今回の黒幕らしい。エスニック・サウンドをクラブ・ミュージックとして再構成する試みはこれまでにも多くのアーティスト/プロデューサーが手がけてきたが、本作はその中でも特に怪しい部類に入る。女性ヴォーカルが何を歌っているのかと耳を済ませてみれば、「CIA、KGB、UNISEF」と、全く思想のない言葉の羅列。このトンデモぶりは確信犯である。(2004.06.05, Tower Records 宇都宮店で購入)

IMAGE
・・・・・□・・・

Buffalo Records Label Sampler Vol.1 / V.A., Buffalo Records

 Buffalo Recordsのサンプラー(そのまんま)。Hot Club of Cowtownが所属するBuffalo Recordsは基本的にはウェスタン・カントリーのレーベルのため、このサンプラーもカントリー・ミュージックを中心とした選曲となっている。ポップスやジャズのカントリー風解釈が面白い。ポップスもジャズも、基本的にはアメリカという地域に根付くフォーク・ミュージックが一形態であることをいまさらながらに思い起こさせる。(2004.06.05, Tower Records 宇都宮店でもらう)

IMAGE
・■・・・・・・・

Hot Western / The Hot Club of Cowtown, Buffalo Records(BUF-107)

 Hot Club Cowtown(HCC)の日本独自編集盤。Hot Jaz(BUF-106)との同時発売。ライヴ録音を含む全17曲。

 ジャケット買いでしだが、正直あたりでした(苦笑)(2004.06.05, Tower Records 宇都宮店で購入)

IMAGE
・■・・・・・・・

Hot Jazz / The Hot Club of Cowtown, Buffalo Records(BUF-106)

 テキサス発のオルタナ・カントリー、Hot Club of Cowtown(HCC)の日本独自編集盤。HCCはエラナ・フレマーマン(フィドル)、ウィット・スミス(ギター)、ジェイク・アーウィン(ベース)のトリオ構成で、エラナやウィットがボーカルを担当することもある。"Star Dust"など名曲の数々を陽気で奔放なウェスタン・スタイルでカヴァーしており、誰もが文句なく楽しめる内容。 (2004.06.05, Tower Records 宇都宮店で購入)

IMAGE
■・・・・・・・・

Stand! / Sly and the Family Stone, Epic(EK-26456)

 FreshとおなじくSly and the Family Stoneのアルバム。リズム・ボックスにシンセを使用、既成概念を取り払ってブラックミュージックの枠組みを大きく広げた彼らの功績は特筆に価する。(2004.06.03, Tower Records Internetで購入)

IMAGE
■・・・・・・・・

Fresh / Sly and the Family Stone, Epic(EK-32134)

 ファンク/ソウル・ミュージックにシンセを積極的に導入し、その後のアーティスト(YMOを含む)らに大きな影響を与えたファンクの巨人、スライの1973年のアルバム。カッチリした音作り、ファンクには珍しい几帳面さが良い。(2004.06.03, Tower Records Internetで購入)

IMAGE
・□・・・・・・・

The Very Best of Dr.Buzzard's Original Savannah Band / Dr.Buzzard's Original Savannah Band, BMG(RCA-07863)

 YMO結成前夜、細野さんがラジオでよくかけていたアーティストの名前がオリジナル・サヴァンナ・バンドだとOMOYDEを読んでいて知った。おりしもMicroworldの1stアルバム MicroworldのDBという曲をこの聴(軟)で紹介していて、DBにはオリジナル・サヴァンナ・バンドのSunshowerがサンプリングされていたのだ。なんという偶然だろうか。
 ソウル・ファンク系のアーティストであるが、ニューオーリンズだったりモンドだったりと一枚で何度も美味しい内容。シンセも効果的に使っている。現代のMicroworldが、そして当時の細野さんが面白がってとりあげたのもよく分かる。(2004.06.03, Tower Records Internetで購入)