聴(軟)タイトル

2006.07
<<2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2007>>
IMAGE
・・・・・□・・・

Broadcasting from Home / Penguin Cafe Orchestra, EG|Virgin(VJD-28043)

 Simon Jeffesのプロジェクト、ペンギン・カフェ・オーケストラの3rdアルバム。坂本龍一との共作"Heartwind"ほか全12曲。基本は耳心地の良いイージーリスニングで、1stアルバム収録"Milk"の続編"More Milk", 2ndアルバム収録"Yodel 1", "Yodel 2"に続く"Prelude & Yodel"など、前作の続編的内容。(2006.07.29 Book-Off6号ひたちなか市毛店から)

IMAGE
・・・・・■・・・

Left Alone / Mal Waldron, Bethlehem|Columbia(COCY-80339)

 亭主はアナログでも持っているのだが、CDでもぜひとも欲しいと思っていた。Billie Holiday作詞、Mal Waldron作曲の名曲、"Left Alone"を収録したアルバム。オリジナルは1960年発表。本作は1996年に再発されたもの。アフェリエイト先はTOEMI盤だが、今回購入したのはColumbia盤。

 Jackie McLeanの力強い、しかし咽ぶようなアルト・サックスが印象的な"Left Alone"。以前にある人のシステムでこれを聴いて、大層ショックを受けた思い出がある。一方亭主のシステムで聴く"Left Alone"は・・・たはは(^^;)(2006.07.29 Book-Off6号ひたちなか市毛店から)

IMAGE
・・・・・■・・・

Profile - Best of Emmylou Harris / Emmylou Harris, Warner(3258-2)

 アメリカを代表するヴォーカリスト、現在ではカントリー/フォークの分野で活躍する、エミルー・ハリスのベストアルバム。1975年のデビュー・アルバム"Pieces of the Sky"以降、"Elite Hotel(1976)", "Luxury Liner(1977)", "Quater Moon in a Ten Cent Town(1978)"の4枚のアルバム及びヒットシングルを再編集したもの。全12曲。アルバムそのものは1978年にリリースされている。ハスキーだが滋味深い歌声が聴く人の心を癒す。(2006.07.23 Book-Off学園東大通り店から)

IMAGE
・・・□・・・・・

Moon Dance / United Future Organization, ZERO(XRCN-1016)

 矢部 直、松浦俊夫、ラファエル・セバーグの3人からなるクラブ系ジャズ・ユニット、United Future Organizationの1stシングル。1992年リリース。ヒット曲"Moon Dance"及び"Loud Minority"を収録。全4曲。

 Moon DanceはAbigail Grimselによるヴォーカルバージョン、Claudia E.H.によるラップ(というよりもポエトリー・リーディング)バージョン、そしてインストゥルメンタルの3バージョン。Abigailのヴォーカルバージョンはダブを意識した低音中心のMix。一方Claudia E.H.のラップバージョンはメロディ中心と、同じ曲なのに全く異なる個性を有する。アレンジはコーザ・ノストラの桜井鉄太郎。(2006.07.23 Book-Off学園東大通り店から)

IMAGE
・・・・■・・・・

Selma Songs / Bjork, Polydor(549204-2)

 ビョークが主演を果たした"Dancer in the Dark"のサウンドトラック。プロデュースはビョークともとLFOのマーク・ベル。レディオヘッドのトム・ヨークも参加している。オーケストレーションとシンセとを組み合わせた親しみやすい(?)アヴァンギャルド・ミュージック。ビョークの独特の歌い方、歌曲のような複雑な節回しが好きな人には文句なくオススメ。7曲入りと分量的には少し物足りない。(2006.07.23 Book-Off学園東大通り店から)

IMAGE
・・・・□・・・・

New York Midnight Mix / Big Apple Beat, XERO(XRCN-1003)

 ニューヨークの夜を意識したラテン・ヒップホップのコンピレーション・・・とのことだが、改めて聴いて見るとマントロニクスやフランキー・ナックルズをイメージさせるハウス・アルバム。1991年リリース。プロデューサとしてCool Fresh D., Johnny Young、エグゼクティヴ・プロデューサとして橋本徹(現Suburbia)とJim Harrisが参加している。
  主要楽曲はJohnny Youngが提供。ヴォーカルはLianta, Doris Eugenio, Prophecy, Sonny Robbins, Johnny Youngが1〜2曲を担当する形式。耳心地は良いが個性に乏しい。(2006.07.23 Book-Off学園東大通り店から)

IMAGE
・□・・・・・・・

Bristol By Moonlight / Flynn + Flora, Angel's Egg(DDCA-5036)

 Krustの兄であるFlynnによるドラムンベース・プロジェクト、Flynn + Floraの3rdアルバム。初期のドラムンベースにみられた攻撃性をそのままに今に伝えたアルバムといえる。聴く人によっては(亭主もだが)「懐かしい音」と感じるかもしれない。Krustのようなファンクネスやブラックへのこだわりは薄い。エレクトロを軸足とした、オーソドックスなドラムンベースが好きな人は是非。急激に縮退している昨今の(国内の)ドラムンベース・シーンにおいて、こういうサウンドはかえって稀少。ダブにも通じるストイックなドラム+ベースに浸るのもまた一興かと。(2006.07.20 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・・・・■・・

暗やみの色 / レイ・ハラカミ feat 原田郁子, Sublime(IDCS-1021)

 大平貴之プロデュースによる世界最強のプラネタリウム"Megastar"(日本科学未来館に設置)のBGMとして、宇宙をコンセプトに製作されたミニアルバム。作曲はエレクトロニカ系アーティスト、レイ・ハラカミ。原田郁子(クラムボン)は谷川俊太郎の詩「闇は光の母」の朗読で参加している。宇宙の神秘の解説と、原田×谷川の対談を収録したブックレット1冊が添付されている。

 深遠の闇の中で煌く星たちを飾るにふさわしいアンビエント。キラキラとした音色が、まるで星の瞬きのように儚く感じられる。"Sequence_xx(xxは番号)"という曲名のみがクレジットされていて、余計な情報や作られた叙情を含まないあたりがナイス。個人的にはPete Namlookのアンビエントシリーズを思い出した。亭主自身はプラネタリウムの実物を見たことがないので、この曲がどのように使われるのかはよく分からないけれど・・・。実際の星空を眺めつつ聴いてもよさそうだ。

 原田による谷川の詩の朗読は、実に几帳面というか、素直な朗読。(2006.07.15 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・■・・・・・・

Hidden Knowledge / Krust, Full Cycle(FCYCDLP16)

 かつてはDJ Die, Suvらとともにドラムンベース・プロジェクト「レプラゼント」に所属。ロニサイズ+レプラゼント名義でリリースしたアルバム"New Forms"が話題を呼んだKrustのソロ最新作。Krustはこれまでにも"Coded Language"などソロ作品を何作か発表している。攻撃的なドラムンベースを得意とする彼の作品にあって、本作もまた非常にテンションの高い内容に仕上がっている。

 インド宮廷音楽を思わせるチルアウトなオープニングにちょっと驚かされたが、作品そのものはNew Forms, Coded Languageなどとも共通するアグレッシヴなドラムンベース。インスト、ヴォーカル取り混ぜてはいるものの、これまでの作品の延長線上にある作品といって良い。Juan Atkinsの作品を思わせる未来的・人間的な歌詞にブラック・ミュージックの本質を感じる。

 ボーナスCDには1994〜2000年までの(おそらくアルバム未収録の)トラックを収録。ファンならばこちらも要チェック。(2006.07.12 Tower.jpから)

IMAGE
・■・・・・・・・

Slogan / V.A., Something / Anything? Records|BBMC(OACD-10004)

 小西康陽・窪田晴男とのユニット"Girl Girl Girl"での活動でも知られ、現在はCosa Nostraで活躍する桜井鉄太郎がプロデュースするコンピレーション。参加アーティストはRolly(すかんち)、metro trip、Cosa Nostra、パール兄弟、Melting Holidays、Sunshine Moolight、石郷ユウ、Project 301 featuring Calynほか。ハイセンスかつ爽やかな歌声がとっても今風。これが1980〜90年代だったなら、ハレはれナイトよろしく「イロモノ大集合」になっていたことだろう。

 お目当てはパール兄弟の新曲、それに下にも紹介したmetro tripによるYMOのカヴァー曲。情けない男を歌わせたら右に出るものはいない、パール兄弟の新作「往復びんた」は久々にハードボイルドなラブソング。由緒正しいロック魂が感じられる骨太な曲だ。バッキングはバカボン鈴木と窪田晴男が参加している。祝・再結成!
  metro tripはYMOから「音楽」を引っさげて登場。 テクノ・ポップの名曲をさらにテクノ・ポップ風味にアレンジしている。音色やおかずはとっても「濃い」のに、ちっとも濃さを感じさせないあたりがmetro tripの手腕というか、面白いところ。(2006.07.10 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・■・・・・・・・

Metro Trip A Go! Go! / metro trip, sucre(SCPN-20)

 青木多果と日野友香の二人組。正統派ポップ・ユニット メトロトリップが2005年にリリースしたアルバム。全9曲。
  ちょっとレトロで、モンドな雰囲気に溢れたラブ・ソング集。ブギーや60年代ポップス、さらには70年代の邦楽ポップスなどを意識しているが、どことなくピチカートになっているあたりがほほえましい。もちろんピチカートのようなベタなサンプリングは一切無し。プログラミングとアコースティック楽器でシンプルに仕上げている。(2006.07.10 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・■・・・・・・・

Nouvelle Vague / Nouvelle Vague, Luaka Bop|Peacefrog|V2(68089-90061-2)

 フランス出身のMarc CollinとOliver Libauxによるプロジェクト、Nouvelle Vagueのアルバム。60〜80年代ポップス/ロックをボサノヴァのリズムで再構築した、キュートでポップなアルバム。ヌーヴェルバーグってなんじゃらほい?と思っている人でも、「日産の新型マーチのCM曲」といえばピンとくるだろう。「とぅとぅ、とぅとぅるとぅる♪とぅとぅ、とぅとぅるとぅる♪」ってやつ。
 Joy Divisionの"Love Will Tear Us Apart", Depeche Modeの"Just Cant Get Enough"(これがマーチのCM曲), The Clashの"Guns of Brixton"そしてP.I.L.の"This is Not A Love Song"などカヴァー曲満載。Pat.Cにも似たちょっとそっけない(しかしキュートな)ヴォーカルが、本アルバムのコンセプトを明確に示している。イアン・カーティスだろうがミュートだろうが、XTCだろうが、リズムとヴォーカルを差し替えてしまえばコケティッシュなサウンドに変貌してしまう・・・という現実はニューウェーヴ世代にはかなり厳しいかもしれないけれど(^^;) これもまた最近の流れとあきらめてもらうほかはない。

 ちなみにJP盤、US盤、UK盤の3種類があり、USにはそのほかに"CLEAN盤"なるものがある。いわゆる放送禁止な言葉を含む曲を取り除いたアルバムらしいが・・・こういうのは買わないほうがマシ。UK盤が曲数が最も多く15曲。US盤は14曲、JP盤は13曲。JP盤はアルバムデザインが異なる。(2006.07.08 Tower Records水戸内原店から)

IMAGE
・■・・・・・・・

月とドライブ / metro trip, aar records(AARR-1004)

 青木多果と日野友香の二人組。正統派ポップ・ユニット メトロトリップのフルアルバム。近作ではYMOの「音楽」をカヴァーしている。
  男性がソングライティングとプログラミングを、女性がヴォーカルを担当する、最近のクラブ系ネオアコ・ユニットの編成をそのまま踏襲。ただしサウンドはポップスの王道を突き進んでいる。素直にココロにしみこんでくる、爽やかで素直なラブソング。癒されます。(2006.07.08 Tower Records水戸内原店から)

IMAGE
■・・・・・・・・

Diversions / Orbital, FFRR(697-124-014-2)

 UKテクノの大御所、オービタルことハートノル兄弟のアルバム"Orbital II"のリミックス。全6曲。リミキサーにC.J.Bolland, Underworldを迎えたほか、"Impact"のUSAデモバージョン、UKの人気ラジオ番組John Peel Sessions向け音源などが収録されている。C.J.Bolland, Underworldのリミックスは、どちらもドライブ感を重視した爽やかリミックス。

 とりあえず楽曲そのものは可もなく不可もなく。オービタルが好きな人はどうぞ。(2006.07.01 Hard-Off那珂店から)

IMAGE
・・・・・・・・

Come With Me / Roger Sanchez, Stealth Records|Ultra Records(UL-1406-2)

 ニューヨーク出身の大物ハウスDJ兼プロデューサ・Roger Sanchez久々となるソロ・アルバム。TOTOを元ネタにしたデビュー作"First Contact"が2001年のリリースだったことを考えると、実に5年の歳月を費やしたことになる。ソウルやガラージ、トランス、エスノ、アフロなど、多彩な音楽要素をふんだんに盛り込んだ「世界音楽」は、世界を股にかけて活躍する、Roger自身の音楽遍歴でもある。

 陽性のリズム・分かりやすいメロディ・女性ヴォーカルの起用などなど・・・「大作」の要素が揃っているにも関わらず小粒なサウンドに聴こえてしまうのはアレンジがシンプルだからだろうか。小粒ながらも耳に残るサウンド。"Again", "Free"などのエモーショナルな歌詞にも魅かれる。アンセム的な曲が多いので、そのうちゴージャスなリミックス・バージョンが発表されるかもしれない。(2006.07.01 @tower.jpから)