聴(軟)タイトル

2006.10
<<2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2007>>
IMAGE
・・・□・・・・・

Sensuous / Cornelius, Warner(WPCL-10367)

 最近はスケッチ・ショウのサポートとしても活動するコーネリアスこと小山田圭吾が久々に発表するソロアルバム。SoftbankのCM曲"Gum"を含む全12曲。先行シングルではYMOのCueをカヴァーしたが、残念ながら本作には含まれていない。シングルは買わない亭主、Cueだけのために心動く動く。

 ヴォーカルや生楽器、機械系のサンプリングを巧みに組み合わせた、ポップかつ刺激的なサウンドが本作の特徴。これで電子音楽オンリー、あるいはヴォーカル無しならば、高木正勝やTakamasa Aokiと同じレコ棚に並んだことだろうが・・・フリッパーズ・ギターと小山田圭吾のネームバリューがそれを許さない。らしい。実際のところ、現在のコーネリアスの作風を目当てに本作を買う人はどれくらいいるのだろう?

 ともかく"Sensuous"。実験音楽とはいえ、高木正勝やTakamasa Aokiらの作品に比べると圧倒的に聴きやすい。しっかりした出音、適度なドライブ感が聴いている人間を不思議な安定感へと導く。変拍子を多用したトリッキーなリズムの"Wataridori"や、断片的な「ことば」を次々と提示して模様を織り上げていく"Gum"(SoftbankのCM曲)などなど、インパクトの強い曲が揃っているあたりも聴きやすさの一因か。(2006.10.28 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・□・・・・・・

Narkissos / Sadistic Mikaela Band, Columbia(COZA-227 - 8)

 世界発・日本のロックバンドとしては異例の海外成功をおさめた伝説のユニット、サディスティック・ミカ・バンドが、歌姫に木村カエラを迎えて再々復活。メンバーは加藤和彦、高中正義、高橋幸宏、小原礼。1989年に桐島かれんで再復活したときの顔ぶれと一緒(オリジナル・メンバーはこれに今井裕が入る)。

 それにしても・・・うーん、みなさん年を取った。木村カエラが平均年齢を下げているものの、高中・加藤のツイン・ギターを聴くと、亭主などはまず真っ先に郷愁を感じてしまう。大吟醸のギター・サウンド。今回の紅一点・元気印の木村カエラすらも、ベテランアーティストの前では「牛丼の紅しょうが」程度の彩りにすぎない。初老を迎えた大御所たちが若い女の子との気ままなセッションを楽しむ・・・こんなシチュエーション、海外のバンドにありませんでしたっけ?

 タイトル・ナンバー"Narkissos"は、サディスティックス時代を思わせる正攻法のギター・サウンド。涙を誘う懐かしい音。ボーナストラック"タイムマシンにお願い"はカエラによる2006年バージョン。パワーのミカ・バージョン、艶やかなかれん・バージョンに対して、カエラ・バージョンには「女の子ロック」のテンションがある。個人的なオススメはユキヒロさんがヴォーカルを担当した"The Last Season"。最初聴いたときノイ!かと・・・(汗)

 バブル経済の波に乗って派手派手しく登場したミカレン・バンドに対して、今回のミカエラ・バンドはかなりオリジナルの色を残していて、往年のファンには懐かしく、楽しめる作品に仕上がっている。対する木村カエラのファンにはちょっと物足りないかもしれないが・・・日本を代表するアーティストたちの前で色が翳むのは致し方ない、といったところか。(2006.10.28 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・■・・・・・

Sacred Symbols of Mu / V.A., Planet Mu(ZIQ100)

 μ-Ziqことマイク・パラディナスの主宰するレーベル、Planet Muからリリースされたエレクトロニカ/テクノのコンピレーション。

 もともと美麗かつファンキーなエレクトロニカを得意としたμ-Ziqだけあって、本作に登場するアーティストもまた美麗系・イージーリスニング系のエレクトロニカが大半を占める。音響系/ノイズ系/変態ブレイクビーツなどの奇矯な作品はほとんどみられず。これもまた時代か。参加アーティストはDykehouse, Shitmat, Tom Burbank, Venetian Snares, Leafcutter Hohn, Virus Syndicate, Daedelus, Pinch, Breakage, Distance, 0=0, Vex'D, Jega, The Gasman, Soundmurderer & SK-1, Boxcutter, Chevron, Equinox, Milanese, Last Step, Julian Fane, Mileece。さらに大御所としてLuke Vibertが参加するほか、マイク自身もμ-Ziq名義で1曲を提供している。

 久々に聴くμ-Ziqだが、以前の作風と全然変わらず。ゆったりとしたリズムと程よいエコーが気持ちよい。亭主などは出世作"Lunatic Harness"を思い出した。2006年9月発売。(2006.10.22 Amazon.co.jpから)

IMAGE
■・・・・・・・・

スシ頭の男 / サエキけんぞう,
Mad French(MADF-1011)|Sawasdee(SAW030405)

 2003年7月リリース。最近パール兄弟での活動を再開したサエキけんぞうがフランスで発表したフレンチ・テクノ・ポップの快作。フランス本国ではセルジュ・ゲンスブールをテクノポップ・カヴァーしたことで話題を呼び、シャンゼリゼのヴァージン・メガストアではフランス人歌手の一人としてディスプレイに飾られたらしい。アルバム名はもちろん「キャベツ頭の男(ゲンスブール)」のパロディ。サエキのソフトなヴォーカルとマッドな作詞センス(というよりもゲンスブールの歌詞の超訳)がフレンチの世界と見事に融合している。

 ちなみに本アルバムの全13曲のうち、8曲は以前に「サエキけんぞう&ジ・エレキ・マッシヴ」名義でアルバム「マッド・フレンチを唄う」として国内からリリースされている。「マッド・フレンチ〜」を持っている人は、残りを期待して本作を買うベシ。本作を持っている人は、残念ながら「マッド・フレンチ〜」は思いっきり重複となるので要注意。(2006.10.22 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・■・・・・・

La Pansee Sauvage / Naruyoshi Kikuchi et Pepe Tormento Azucarar,
ewe(EWCD-0117)

 邦題「野生の思考」。アブストラクト/コンテンポラリー・ジャズの世界で圧倒的なアクティヴィティを見せ付ける菊地成孔の最新作。ストリングス・ユニット「ペペ・トルメント・アスカラール」との共作による刺激的なラテン・ラウンジのアルバム。CD2枚組。全13曲。

 アストラ・ピアソラを思わせるブラジリアン・ジャズの組曲「キャバレー・タンガフリーク」、ストリングスにアフロ・ビートを組み合わせた組曲「ヴィオラ・トリコロール」など、仕掛けの大きさ、大胆さが本作の特徴。熱帯を感じさせる高温・高湿のアレンジが聴き手の心を高ぶらせる。

 聴き所はウェザー・リポートのプラザレアル(ウェイン・ショーター)と、それに続くラスト曲、細野晴臣のファム・ファタール。プラザ・レアルではサックスで、ファム・ファタールではヴォーカルで菊地の魅力が炸裂する。特にファム・ファタールでは原曲の雰囲気をほぼ継承しつつ、菊地が得意とする退廃の世界と見事に融合した名カヴァー。East Works Entertainment(レコード会社)らしく音質も極めて良い。またしても亭主内で大ヒット、超絶オススメのアルバム。(2006.10.21 Tower Records内原イーオン店から)

IMAGE
・・・・■・・・・

Mess/Age / いとうせいこう, File Records(23FR031D)

 1989年リリース。日本語ラップ/ヒップホップの異端児的な作品が復刻盤として登場した。ヴォーカル/ラップはいとうせいこう、プロデューサーはヤン富田。クリエータにDub Master X(宮崎 泉)が参加している。低音弱め、ヴォーカルの帯域を中心としたスカスカサウンドにある種の「覚悟」を感じる。本作での経験を元にヤン富田はMusic For Astro Ageを製作していて、その意味ではヤン富田の壮大なる音楽世界の一端を担うサウンドともいえる。

 カッコヨサとは無縁の歌詞、ベタベタの日常系ラップ。街を行くB-Boyのみなさんが聴いたら、笑うのを忘れてあごがダラリと下がることだろう。どうしていとうせいこう?どうしてラップ?よりによってヒップホップ?思わず突っ込んでしまいたくなりそうなトラックが満載。いとうせいこうというとなんとなくセガのゲーム機を思い出す亭主などは、音楽を聴くあいだじゅうずっとセガのCMを思い出していた。
  ただし、サウンドはメチャクチャにカッコイイ。海外のヒップホップを聴きこみ、日本人らしからぬセンスとコンセプトのトラックへと仕上げている。低域をざっくりと落とし、パーカッションとメロディ、サンプリング少々とを組み合わせた最小限の構成は、レゲエをベースにミニマルな音を聞かせるダブの構成とよく似ている。ヴォーカルのネガティブな先入観をなくして聴くと、これが非常に個性的で、ストイックな作品。全17曲。(2006.10.19 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・・■・・・・

Human Engine / John Beltran, Soljunkie|Milan Records(M2-36177)

 1991年にカール・クレイヴが主宰した幻のテクノ・レーベル"Retroactive"からデビュー。最近ではデリック・メイがコンパイルしたアルバムに"Indio"名義で出演するなど、実はバリバリのデトロイト系だったJohn Beltranの最新作。ラテン/エレクトロニカ/アンビエントなど多彩なジャンルをこなす彼だが、今回はギターやヴォーカル、ドラムなどをフィーチャーしたラウンジ風テクノを聴かせる。

 明確なメロディを提示せず、あえて雰囲気を楽しむタイプの音楽。最近お疲れ気味の亭主にもすんなり聴けるあたりが嬉しい。(2006.10.16 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・■・・・・・

Stockwell Steppas / Two Lone Swordsmen, Emissions(pt040cd)

 Two Lone Swordsmen = Andrew Wetherall + Keith Tenniswood。ウェザオールといえばセイバーズ・オブ・パラダイスがことに有名だが、Two Lone Swordsmenとしての活動も意外と長い。アンビエント・コンピレーションには必ずといっていいほど名前を連ねる彼らの、1997年リリースのフル・アルバム。

 徹底的に音を間引き、シンプルに徹したテクノ。しっかりビートを刻みつつも、思考を妨げない中性のサウンドが疲れた脳に心地良く響く。それがHospitalの後ならばなおさらだったりするのだが・・・(笑)まあそれはおいといて。ある種の「暗さ」が付きまとう作品。テクノとしても、アンビエントとしても聴けるオールマイティさがヨイ。(2006.10.16 BookOff 6号ひたちなか市毛店から)

IMAGE
■・・・・・・・・

Ultrasound / Hospital, Hospital|SONY(SRCS-328)

 United Future Organizationのプライベート・チャートにもランクインされる実力派で、IZIT、London Electricity名義での活動でも知られるトニー・コールマンによるプロジェクト"Hospital"のアルバム。一応はV.A.という扱いで、参加アーティストはLondon Electricity, Izitのほか、The Peter Nice Trio, Dwarf Electro, E.S.T.の曲も収録されているが、全てのアーティスト/ユニットにトニー・コールマンが参加しているので、実質上はトニーのアルバムといっても差し支えない。1998年リリース。

 アシッドジャズの流れへと繋がるスノッブなドラムンベースがHospitalの特徴。未来の音楽を予感させる複雑なブレイクビーツと怒涛のサンプリングネタに時代を感じる。攻撃性は薄く、むしろGoodlookingレーベルなどにも共通する戦略性、計算高さを感じさせる。(2006.10.16 BookOff 6号ひたちなか市毛店から)

IMAGE
・・・・□・・・・

Galaxy Force -GSM Sega 1- / S.S.T. Band, Scitron|Pony Canyon(D28B0002)

 セガの体感ゲーム"Galaxy Force"のサウンドトラックをメインにしたゲームミュージック集。Thunder Blade, 獣王記のゲーム音楽に加え、アウトラン、スペースハリアー、アフターバーナーのアレンジ・バージョンも収録している。

 実は亭主、以前にもこのアルバムを持っていたのだが、他のゲームミュージックのアルバムと会わせて蒐集家に売っていた。個人的にはGalaxy Forceのメイン・テーマ"Beyond The Galaxy"の7/8変拍子のリズムがお気に入りで、今回の再購入もこの曲目当てだったりする。

 おそらく10年ぶりに聴くGalaxy Forceのアルバムは・・・音が悪い!全体的にうっすらと霧がかかったような音で、とにかく聴いていてストレスが溜まる。ディスクに細かい傷でもあるのか、録音そのものが悪いからなのか、それとも再生システムのクオリティが上がったからか。アレンジバージョンはいくらかマシ。いずれにせよラジカセで聴くくらいが適当な音だ。まあこんなものか。(2006.10.16 BookOff 6号ひたちなか市毛店から)

IMAGE
・・・■・・・・・

Hello Everything / Squarepusher, Warp|Beat(BRC-160LTD)

 ドリルンベースの名盤"Feed Me Weird Things"としてデビュー。現在はジャズやエレクトロニカに傾倒するスクエアプッシャーことトム・ジェンキンソンの2年ぶり通算10枚目となるアルバム。

 これまでの彼の音楽遍歴を俯瞰するかのような、バラエティに富んだ内容。攻撃性の強いドリルンベース、ジャコパスばりのギター・プレイ、チープなエレクトロニカ、ピート・ナムルックを思わせるミニマルなアンビエントなどなど、多彩なサウンドが収録されている。これまで常にリスナーの裏をかき続けてきたトムにしては判りやすい作品が多く、聴いていて素直に楽しい。親しみやすいメロディ、整理された曲調、メリハリのある曲構成などなど、「聴かせる」アルバムに徹している。

 「聴かせる」アルバムだけあって、今回はオススメの曲が多い。6曲目"Circle Wave 2"は、静寂のイントロ〜泣きのギター・ソロ〜アドリブによるドラム・プレイと、まるでイーノ+フリップのアンビエント作を思わせる(しかも全部一人でやっている)。10曲目"Plotinus"は高速ドラムンベースにアコースティックでフィーチャーした爽快な曲。これまで多くの人によって語られてきたものの、アルバム・セールスはぱっとしなかったスクエアプッシャー。今回はかなり面白い作品だけに、今後の展開が楽しみなところだ。

 ちなみに、国内盤はボーナストラック2曲+5曲入りボーナスCD付き。ボーナスCDはコズミックなエレクトロニカで、ピート・ナムルックそのもの。(2006.10.16 BookOff 6号ひたちなか市毛店から)

IMAGE
・・・■・・・・・

From the Heart / Marielle Koeman & Jos Van Beest Trio, Sketch|Sawano(AS-023)

 こちらはオランダ出身。ヨス・ヴァン・ビースト(ピアノ)を中心に、エヴェルト・J・ウード(ベース)、ロルフ・ブレーメル(ドラム)、マリエール・コーマン(ヴォーカル)からなるジャズ・クインテット。
  ヨーナ・トイヴァネンがビル・エヴァンスならば、こちらはチック・コリアに近い。ボサノヴァをベースにした軽妙な演奏と、マリエールによる自然体のヴォーカル。チック・コリアの名作「リターン・トゥ・フォーエヴァー」を思い出した。 (2006.10.15 BookOff 6号ひたちなか市毛店から)

IMAGE
・■・・・・・・・

Numurkah / Joona Toivanen Trio, Sketch|Sawano(AS-022)

 フィンランド出身、21歳のピアニスト、ヨーナ・トイヴァネンのデビュー作。ベースにタパニ・トイヴァネン、ドラムにオラビ・ロウヒボウリが参加したピアノトリオ。タパニもオラビも20前後と、非常に若いユニットだが、作風は非常に優美。ビル・エヴァンスのピアノ・トリオを思わせる穏やかさがある。2000年1月録音。音質も良い。(2006.10.15 BookOff 6号ひたちなか市毛店から)

IMAGE
・□・・・・・・・

The Decade of Darkness / Afrika Bambaataa and Family, DFC|King(KICP-139)

 テクノ系ヒップホップのオリジネータにして、今なお活動を続けるアフリカ・バンバータが1991年に発表したフル・アルバム。前作から実に10年のブランクの後に発表された作品は、現在でもあちこちでスピンされる名曲ばかり・・・と書こうと思ったら・・・もう既に持ってました(^^;) 前回購入したのはアメリカEMI盤。今回は国内のKING盤。いやー道理で耳なじみの曲が並んでると思った(苦笑

 シーケンサによるリジッドなビート、インパクトの強いメロディ、そしてどこまでも前向きな歌詞のラップ。スライ&ザ・ファミリー・ストーンあたりを髣髴とさせるパワフルなサウンドがハートを打つ。昨今B-BOY化の激しいヒップホップ、ファッションへと堕落したブラック・ミュージックが苦手な亭主にとって、唯一好んで聴ける数少ないアーティストの一人がアフリカ・バンバータだったりする。

 その他亭主がヒップホップ系で好きなアーティスト、DJ Krush、Jungle Brothers, The Last Poets・・・うーん、ラスト・ポエッツはむしろワールド・ミュージックか。流行の向こう側にいて、常に新しい方向を追求する、そんなアグレッシヴなアーティストが好きだ。(2006.10.15 BookOff 6号ひたちなか市毛店から)

IMAGE
・■・・・・・・・

Pop Goes On Electro(電気的行楽 I ) / V.A., Polystar(PSCR-5693)

 石田小吉、寺田康彦、吉澤瑛師の3人によるテクノ・ポップユニット、スクーデリア・エレクトロ責任編集。最新型テクノ・ポップのコンピレーション。参加アーティストはFlip Flop, Snow Mobiles, 516(吉澤), True Colors(石田), Scudelia Electro, 村上ユカ, Bargain, 五島良子, 細野晴臣。snow mobilesと村上ユカは2曲を提供しているほか、石田、吉澤も数曲別名義で参加している。要するにスクーデリア・エレクトロてんこ盛り。石田ファンにはたまらないアルバムかと。1998年作品。

  個人的には村上ユカのまったりヴォーカルと細野晴臣のアンビエント目当てで購入。二人とも相変わらずの作風、古さを感じさせないのは流行から外れつつもしっかりと自分の世界を形作っているためだろうか。(2006.10.10 Yahoo! Auctionから)

IMAGE
・・・■・・・・・

Forever Yann Music Meme 3 / Doopees, NMNL(ASL-RS0003)

 ヤン富田の現在進行中のもう一つのプロジェクト、ドゥーピーズのシングルが、ミュージック・ミーム第3弾として登場した。二人の女性ヴォーカル、スージーとキャロラインをフィーチャーした、ちょっぴり懐かしい最新型のポピュラー・ミュージック。3曲入り。11月にはドゥーピーズとしてのセカンド・フルアルバムも発売される。

 往年のポピュラー・ミュージック(ポップ・ミュージックではない!)のレトロなメロディに乗せて、二人の女の子がキュートなヴォーカルを披露する。女の子にありがちな無邪気なさんざめき(かなりアメリカン)を聴いていると、このヴォーカルが(アンドロイド・シスターズと同じく)架空であることに疑問を抱いてしまう。ちなみにカヴァーの女の子はスージーでもキャロラインでもないので念の為。

 ともあれ、今回は小手調べ。11月29日発売の"Doopee Time 2 / Doopees"を楽しみに待つとしますか。(2006.10.09 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・■・・・・・

One-Man Spaceship / Jeff Mills, AXIS(AXCD-003)

 最近はTime MachineなどSF的なコンセプトのテクノをリリースするジェフ・ミルズの最新作。宇宙への旅立ちをイメージさせるアンビエンティックなシンセ・トラック"Departure"から始まる全18曲。

 スペーシーなオープニングはPete Namlookの"Shades of Orion"シリーズを髣髴とさせるが、ディレイやエコーを多用したアンビエントは基本的に間奏曲。メイン・トラックはもちろん4つ打ちテクノだ。全曲ノンストップという構成は、彼がこのところ注目している映画のサウンドトラックをイメージしたものだろうか。作品全体を貫くストイックな未来志向が、アルバムに適度な緊迫感を与えている。(2006.10.07 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・■・・・・・・・

Love and Respect / 金原千恵子, Grand Gallery(GRGA-0018)

 ストリングス奏者として多くのアーティストをサポートする金原千恵子。井出靖のプロデュースにより発表した彼女のソロ・アルバムを国内外の超強力DJがリミックスしたのが本作となる。参加アーティストはEric Kupper, Rasmus Faber, i-dep, Osunlade, DJ Spinna & Apani, DJ Nori, Fantastic Plastic Machine, Danny Krivit, Blaze, Tigerstrips。ベテランアーティストが大挙した豪華な布陣。

  最新アルバムからは"Strings of Life"からは"If You Only", "For Your Love", "Strings of Life"の3曲。アルバム"Silence"からは"Love", アルバム"A Espera"からは"A Espera", "La Vie En Rose", "ADistant Shore"アルバム"Paradise"からは"Try A Little Love", "Spring Rain", "Batucada"。彼女の代表曲・大作ばかりをあつめたベストアルバムでもある。リミックスとしては正統派が多く、ハウスの文脈に大筋で沿っているので聴きやすい。初めて金原千恵子の作品を聴く人にもオススメの作品。(2006.10.07 Virgin Megastore水戸店から)