聴(軟)タイトル

2006.09
<<2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2007>>
IMAGE
・・・・■・・・・

Koop Islands / Koop, Village Again Association(VIA-0049)

 2001年、1stアルバム"Waltz for Koop"でデビュー。当時から盛り上がりを見せていた北欧のクラブ・ジャズ・ブームに乗って国内でも話題を集めた二人組、クープの2ndアルバムが登場。前作と同じくユキミ・ナガノ、ミカエル・サンディン、アール・ジンガーらがヴォーカルとして参加。モンドかつレトロなサウンドがリスナーのマニア心を直撃する。

 カヴァー・ジャケットがかなり大時代的だが、このジャケットデザインがずばりサウンドの傾向を現している。チープなリズムとどこか懐古調のメロディの組み合わせ。ニューウェーヴやスパイ・サウンド、あるいはセニョール・ココナツを髣髴とさせるベタなラテン・ミュージックを、クラブ系ジャズという枠組みの中でシミュレートしている、とでも言えば良いか。なぜいまレトロなのかはよくわからないが、聴いて見るとこれが実に気持ちよい。単に亭主がこういう曲に飢えていただけなのかもしれないが・・・。(2006.09.30 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・・・・■・・

Triple Time Dance / Susumu Yokota,
Kopkatiko|Platik(KOPLAT-01)

 石野卓球の主宰するテクノ・レーベル・プラティックのサブ・レーベルからススム・ヨコタの最新作が登場した。
  デビュー当時はテクノを指向。その後ハウスやファンク、アンビエントへとその作風を移してきたヨコタが次に辿り着いた境地は、原点回帰とも言うべきテクノ。本作ではNEU!や(最近では)TUSSLEの作風にも共通するストイックなモータリック・テクノにチャレンジしている。

 ベースとリズム・セクションをメインに据えたミニマルな構成。ただしその色彩は実に豊かだ。日常の情景をサンプリングに使用してみたり、極端なパニングを試してみたりととにかく実験的要素が強いが、テクノとしての骨組みがしっかりしているため安心して聴ける。(2006.09.30 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・■・・・・・

From "El Fantasma De La Libertango" / Raphael Sebbag,
PowerShovel(XQBP-101)

 United Future Organizationのメンバーの一人として日本国内で活躍するモロッコ系フランス人、ラファエル・セバーグが、近々ソロ・アルバムをリリースするそうで。DJ/クラブ・ジャズ系クリエータとして24年間のキャリアを持つ彼による1stフル・アルバムから、3曲が先行的に発表された。北アフリカ/中近東の民族楽器「ウード」のリズムを取り入れた"Besos"ほかリミックス作を含む全11曲。まだその全貌がつかめないだけにハッキリしたことはいえないが、3曲を聴く限りではこれまでのU.F.O.の延長線上にある作風のようだ。フルアルバムに期待。

 ちなみにリミックス・バージョンはNinja Tuneを起用し、ダブ、ヒップホップ、エレクトロニカ、アブストラクトなど多種多様な内容。こちらは、まあ、こんなもんか。(2006.09.30 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・■・・・・・・・

Cheerful Monsters + 4/ Instant Cytron,
Toy Music|dreamsville records(YDCD-0067)

 片岡知子(Vo.)と長瀬五郎(Guitar and Programming)の二人組、インスタント・シトロンのアルバム復刻盤。オリジナル作品にミニアルバムの4曲を追加した豪華仕様。サポート・ミュージシャンとして田中知之(Fantastic Plastic Machine)、金原千恵子グループらが参加した、ゴージャスかつキュートなアルバム。

 インスタント・シトロンの特徴は、知子さんの涼しげなヴォーカル。本作でもその魅力は充分に堪能できるが、Fantastic Plastic Machineといい、金原千恵子といい、アレンジ/バッキングが濃いせいか、知子さんの良さが充分に伝わってこないのが残念。(2006.09.29 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・・■・・・・

Waltz of a Ghetto Fly / Amp Fiddler, Pias(piasa-29)

 キーボード奏者。テクノ、ジャズアーティストとの共演も多いアンプ・フィドラーの2004年アルバム。彼自身のアルバムとしてはこれが最初となる。

 ギター、ベースが参加しているものの、全体としては打ち込み系のファンク。ハネるようなリズム、シンプルなバッキング、そして爽やかなヴォーカルの組み合わせは、まるでAzymuthあたりを聴いているような錯覚すら起こさせる。ポップにも、マニアックにも、またダークにもライトにも傾かない絶妙のバランス感覚がスゴイ。(2006.09.29 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・□・・・・・

Welcome to Darkside(N.H.Kにようこそ!O.S.T.) / Pearl Bros, Victor(VICL-62040)

 TVアニメーション「N.H.Kにようこそ!」のオリジナルサウンドトラックだそうで。当方全然シラネ(゚听)。窪田晴男、サエキけんぞう、バカボン鈴木のオリジナル・メンバーによるパール兄弟完全復活のアルバム。全15曲。サウンドトラックにも関わらずヴォーカル曲が9曲も入っているので、パール兄弟のオリジナル・フル・アルバムと言い切ってしまってもかまわない。作詞サエキさん、作曲・編曲パルオさん(とバカボンさん)という体制は以前と同じく。サエキさんのキッチュな歌詞、パルオさんの斜に構えたギタープレイも相変わらずだ。

 内容について。アニメの内容はよくわからないが、とにかくダークの一語に尽きる。「すべては絶対うまくいく」「そんな俺にもとりえがある」などとポジティヴな台詞が並ぶたびに、当方どんどん暗黒面に落ち込んでいくのだからこのダークさは本物だ。どこかノリきれないリズム、どんよりと黒雲立ち込めたかのようなアレンジ、男所帯のバンドにありがちな鬱屈感など、昨今ブームが一段落した「癒し」とはまた別の方向で精神が沈静化する。ロックのアルバムとしては面白い趣向だが、こういうアニメが本当にあるのだとしたら(あるのだろう)、アニメもココまでキタか・・・と思わざるを得ない。

 ゲスト・ヴォーカルとして牧野由依が1曲を担当しているが、萌え系なのがかえって不自然。解説では「ハルメンズの20世紀」に対する野宮真貴みたいなもの・・・と説明していて、まあ判ったような、わからないような。この中途半端さもまたダークの一端を担っているといえるだろう。(2006.09.27 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・■・・・・・

High Tech Soul / Gary Bredow, Plexifilm|Victor(VIBF-5095)

 現在のテクノの源流・デトロイト・テクノのドキュメンタリー・ムービー。デトロイト・テクノのオリジネーター34人が、自らの言葉でテクノの歴史を綴っている。作品は、ホワン・アトキンス、デリック・メイ、ケヴィン・サウンダーソン、そしてエディー・フラッシン・フォールクスの4人のエピソードを中心に、カール・クレイグ、リッチー・ホウティン、ジェフ・ミルズ、カール・コックス、ステイシー・パレン、スキャン7らのコメントで進行する。芸術家肌でメディアになかなか姿を現さないデリック・メイのロング・インタビューも収録している。彼らの言葉はどれもスピリチュアルなパワーに溢れ、熱い。ちなみにデトロイトの人気ラジオDJであるエレクトリファイン・モジョは音声のみ、サブマージ・レーベルのマイク・バンクス(アンダーグラウンド・レジスタンス)はその姿(静止画・しかも覆面)のみで参加している。

 オープニングは荒廃した工業都市・デトロイトの紹介とテクノ成立の経緯。中盤は4人のオリジネイターたちのエピソード。そして後半はテクノを取り巻く世界のテクノ・シーンを描いている。フィルム中には彼らのDJ風景やテクノ・トラックが多く収録されているが、音楽ヴィデオとして見るには少し物足りない分量。あくまでも「ドキュメンタリー」として観るのがよさそうだ。(2006.09.23 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・■・・・・・・・

Afro Strut / Amp Fiddler, Pias|Wall of Sound|GenuineRecords(GEN-040CDJ)

 デトロイト・テクノのイベント"Movement"にも出演するキーボーディスト、アンプ・フィドラーの2ndアルバム。プリンス、ジョージ・クリントン、プライマル・スクリーム、ムーディーマンらとコラボレーションする実力派であり、ジャズ、ソウル、ポップスなど彼の音楽範囲は多岐にわたる。本作はR&Bをベースとしたアコースティック・ソウル・ミュージック。音数少なめ、シンプルなバッキングに彼の飄々としたヴォーカルが心地よい。スタイルは極めてオーソドックスだが、シンプルな分だけ洗練されている。

 Victor Davisが好きな人は、おそらくこちらも気に入るのでは。(2006.09.23 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・・・■・・・

Plant Planet's / Mich Live, Newsic(32CD-N002)

 元インテリア。高橋幸宏、立花ハジメのほかYENレーベル系アーティストのアルバムに参加するサックス奏者・沢村満のプロジェクト、Mich Liveのアルバム。ちなみにインテリアはその後インテリアズと改名し、メンバーは野中英紀と日向大介の二人組となっている。

 Mich Liveは、Reiko Saitoh(Piano)、仙波清彦(Perc)、細野晴臣らを迎えたアコースティック・バンド。沢村によるメロウなサックスが気持ちよい。サックスというと矢口博康や立花ハジメ(!)を思い出すが、沢村の演奏は非常にあっさりしていて聴きやすい。細野さん、仙波さんの演奏もノーマルで、とっても普通。まったりとした夜を楽しみたい人に。(2006.09.21 Yahoo!! Auctionから)

IMAGE
・・・□・・・・・

From The Vault: Planet E Classic Collection Vol.1 / Carl Craig,
Planet E(PEJPCD-001)

 デトロイト第2世代。昨今のデトロイト・リバイバルの中で特に注目されるCarl Craigのベスト・アルバム。Carl Craig, Innerzone Orchestra名義のほか、Tres Demented, Paperclip People, Designer Music, 69など多様なプロジェクトを使い分ける彼の10数年の活動を俯瞰するテクノ・トラック集。M7 "Hush Edit"は未発表作品。オルガンによるシンプルなフレーズが強烈なグルーヴを生み出している。

 その他、Innerzone Orchestra名義の"Bug In the Bass"は生演奏とのコラボレーション。69名義の"Jam The Box"はデリック・メイ、ケンイシイのミックスでも有名。ラスト曲はナオミ・ダニエルがヴォーカルをつとめる"Stars"。(2006.09.16 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・・□・・・・

Lach Doch Mal / Chihiro Yamanaka, Verve|Universal(UCCJ-9077)

 澤野工房からUniversalへと移籍したジャズ・ピアニスト山中千尋の移籍第2弾アルバム。ラリー・グレナディア(Bass)、ジェフ・バラード(Drums)とのトリオ構成のほか、ジョン・カーリーニ(Guitar)もゲストで参加している。ルイス・エサの"The Dolphin"、マッコイ・タイナーの"Mode To Join"、ローランド・カークの"Serenade To A Cuckoo"、フリッツ・クライスラーの"Liebesleid"(7拍子によるアレンジ)のほか、オリジナル曲を含む全12曲。初回限定盤にはビデオ・クリップ入りのDVDが付いてくる。

 ヨーロッパの香りのするスタイリッシュな演奏。手数の多さを意識させない、軽やかで現代的な演奏が心地よい。他のアーティストに比べて「おとなしい」わけでは決してないのだが(むしろ挑戦的)、技巧やパワーに頼っていないからだろうか、非常にバランスが良い。まったり安心して聴ける音。個人的にはM11、スタンレイ・アダムズの"What A Difference A Day Made"のアヴァンギャルドな演奏から、M12"That's All"への流れが好み。(2006.09.16 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・・■・・・・

Romantic / Pat C., Rambling Records(RBCS-2187)

 ブラジル出身の女性ヴォーカリスト。ベルリンの人気レーベル・バンガローの主宰者ル・ハモンド・インフェルノの奥様でもあるパット・シーの4thアルバム。プロデューサーにUKのヒップホップ/ブレイクビーツ・ユニットSkeewiffを迎えた最新作は、これまでの「癒し系ボッサ」をさらに推し進めたチルアウト・ミュージック。

 ヒップホップユニット、ジャングル・ブラザーズのプロデュースも手がけているSkeewiffだけあって、ブラック・ミュージックの手法を貪欲に取り込んでいる。ボサノヴァの曲に良く見られる「語り」があたかもラップのように使われていたりして、パット・シーには珍しいダウナーな雰囲気。キュートさはほどほど、しっとりと聴きたい。
  恒例となっている有名曲のカヴァーは、ショッキング・ブルーのヒット曲"Venus"のポルトガル語バージョン。(2006.09.16 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
■・・・・・・・・

Lidal TV / Lidalt-Valsa, Sparkle(SPL-10021)

 ケンイチ(Prog)とYuko(Vo)のテクノ・ポップユニット、リダルトバルサの2ndアルバム。
 Yukoのキュートなヴォコーダ声と分量多めの歌詞。1曲5分という限られた時間の中でぐいぐいと世界を構築する押しの強さがリダルの特徴だ。前作の「アゲハチョウ」や「派手目のセレクションって!?」ほどのインパクトはないものの、リダルの世界は充分に堪能できる。

 不思議なハーモニーとユーロトランス風のメロディが印象的なM3"Ride On"、ガールポップ的なノリの良さと、リダル特有の「言葉を重ねるサビ」のM7「落ち葉降る季節」ほか全7曲。(2006.09.14 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・■・・・・・

Major Force Rare Tracks / Major Force,
Major Force|File Records(MFCD-075, 076)

 「メジャー・フォース」は、高木完、藤原ヒロシ、中西俊夫、工藤昌之、屋敷豪太の5人によって88年に設立されたDJ Music専門レーベルとのこと。本作は廃盤となっている2枚のアルバム "Major Force Rare Track Vol.1"および"Vol.2"を2枚組で復刻したもの。12inchシングルでリリースされた楽曲(CD未発表)をボーナス・トラックとして収録している・・・って、これ帯に書いてある解説そのものですな(-_-;) 2006年5月リリース。

 5人がそれぞれのプロジェクトで参加しているほか、なぜかスチャダラパーも1曲を提供している。ダブをベースにしたシックなクラブ・ミュージックで、女性ヴォーカルをフィーチャーしたり、ハウス風にアレンジしたりと飽きさせない構成となっている。Mute Beatなどのストイックなダブが好みな人にはちょっと賑々し過ぎるかもしれないが・・・ダブな苦手な亭主には丁度良い。

 ナニゲにJor Claussellがリミックスで1曲参加しているほか、中西はWater Melon名義でも登場している。そういえばこのアルバム、Melon/Watermelon名義でのリリースラッシュと微妙に重なっている。Melonのリリースにあわせてこちらも・・・というか、むしろこちらをメインに買うのが良かったのかも。(2006.09.10 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・■・・・・・

Migration / DJ 3000, Submerge|Motech(UGCD-MT001)

 デトロイト・テクノの中でも特にアグレッシヴなレーベル"Submerge"より、DJ 3000(Franki Junkaj)のソロ・アルバムがリリースされた。レーベルの首領たるUnderground Resistanceの"Galaxy 2 Galaxy"、あるいはSubmergeレーベルの中核アーティスト達が参加したコンピレーション"Interstellar Fugitives"などと比べるとソフトで、親しみの持てる音。ケニー・ラーキンをもう少しポップにした感じ、とでも言えば良いか。様々な音楽にインスパイアされた趣向の数々が楽しい。(2006.09.08 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・□・・・・・・・

Crazy Itch Radio / Basement Jaxx,
Beggars Japan|XL Recordings|Warner(WPCR-10002)

 お祭系ダンス・ミュージック・プロジェクト、Basement Jaxxの4thフルアルバム。
 今回のコンセプトは底抜けにご陽気でクレイジーなラジオ局"Crazy Itch Radio"。クラシックからヒップホップ、ロック、民族音楽など多種多様な音楽が、ラジオのチューニングを回すかのように次々とリスナーに襲い掛かる。怒涛のグルーヴはどこまでもアッパーでポジティブ。デジタル・ロック、コラージュ音楽にありがちな邪悪さは一片もない。

 この夏を惜しくも逃したひとたちに、一歩遅れた夏をプレゼント。(2006.09.08 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・■・・・・・・・

The Voyage / Sleep Walker, Village Again(VIA-0050)

 キーボーディスト・吉澤はじめ(Piano)を中心に、中村雅人(Sax)、池田潔(Bass)、藤井伸昭(Drums)で結成された本格ジャズ・バンドがSleep Walker。セカンド・アルバムの本作では、伝説のサックス奏者ファラオ・サンダース、北欧の歌姫ユキミ・ナガノらをゲストに迎え、アグレッシヴでテンションの高いサウンドを聴かせる。

 ビル・エヴァンスのピアノ・トリオを思わせる上品さと、サックスの躍動感とが同居するアルバム。ゆったりとした優美なピアノにサックスが乱入すると同時に、ドラムがブレイクビーツばりの複雑なリズムを刻み始める。一つの曲に千変万化の展開があるあたりがSleep Walkerの特徴か。ファラオ・サンダースをフィーチャーしたタイトル・ナンバー"The Voyage"は圧巻の一言。ウェザー・リポートを思わせるゆったりとしたリズムが、ファラオのサックスによって次第にヒートアップ。全てのパートが互いにバトルの様相を呈しつつエンディングへとなだれ込む様は、このところの時流であるユルイ音楽ばかりを聴いている人にはかなりの衝撃かと。(2006.09.03 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・□・・・・・・・

Nino / Round Table featuring Nino, Victor(VICL-62042)

 ポップでスタイリッシュで、ちょっぴりマニアック。伊藤利恵子と北川勝利の打ち込み系ユニット"Round Table"がヴォーカリストNinoをフィーチャーしたアルバム第2弾。TVアニメ「N.H.Kにようこそ」「Aria The Natural」「Aria The Animation」「トップをねらえ2」「無人惑星サヴァイヴ」のOP、EDテーマを含む全12曲。それにしてもタイアップが多すぎる。

 Ninoのヴォーカルはナチュラルでキュート。 前作では歌い方が「英語的」で、もしかしたらハーフ?とも思ったのだが、単に舌足らずだったのかもしれない(笑)。肩肘をはらない、リラックスした歌い方には好感が持てる一方、もう少し声に深みがあったら・・・とも思う。もちろん、昨今のヴォーカリストは皆エフェクトをかけたような声で、Ninoのようなナチュラルさはむしろ貴重なのだけれど。

 もう一つ、アレンジがポップスに偏りすぎていて往年のRound Tableファンの亭主としてはちょっと不満。個人的にはネオアコ系の曲も聴いてみたい・・・もちろんNinoのヴォーカルで。(2006.08.05 Virgin Megastore水戸店から)