聴(軟)タイトル

2008.04
<<2007 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2009>>
IMAGE
・・・・■・・・・

Sweetest Day - Romance for Strings / 金原千恵子, Grand Gallery(GRCA-0049)

 ストリングス奏者として多くのアーティストの作品をサポート。自身もSONY, Leafage, Cutting Egdeなどからソロ作を発表し、現在はGrand Galleryレーベルで活動する金原千恵子の最新作。ストリングスをメインに据えた流麗なハウス・ミュージック。プロデュースは井出靖(Grand Gallery主宰)、DAISHI DANCE、SUGIURUMNほか。

 5月にリリースされるアルバムと表裏一体をなす作品とのこと。本作では"Day"を、次作では"Night"をイメージしている。Joe T. Vannelli Projectによるガラージの名曲"Sweetest day of May"のカヴァー、Noel Gallagher(OASIS)のヒット作"Setting Sun"のカヴァーを含む全9曲。ヴォーカルにはKimara Lovelace, Dee 7, Roland Clark, Byron Stingilyらを起用している。

 全編にストリングスがフィーチャーされていてメイン・クレジットは(もちろん)金原なのだけれど、作品としては井出のプロデュース作という色合いが濃い。井出のトラックに金原がストリングスの華を添えるというスタイル。それだけでも充分美しいし、心地よいし、亭主としてはまったく問題ないのだけれど。そうそう、本作には珍しく、SUGIURUMNが1曲を提供している。ロッキン・ビーツとカントリー・ウェスタンを融合させた異色作"Fiddle Magik"は、ハウス一色のアルバムの雰囲気を変えるのに一役買っている。"Setting Sun"のカヴァーもなかなかナイス。ロックは苦手な亭主だが、ハウスのビートに乗せると結構聞けるから不思議だ。(2008.04.24 Tower Records Internetから)

IMAGE
・・・・・・・■・

Music Meme 4 VARIATIONS 変奏曲 / ヤン富田, CCRE Music(CCRM-6014)

 スティール・パン奏者でシンセ奏者、実験音楽家としても名高いヤン富田によるMusic Memeシリーズ最新作。書籍(Meme 1)、CD(Meme 2)、ドゥーピーズのシングル(Meme 3)ときて、Meme 4は様々なアーティストとのコラボレーション音楽、ライブ映像、ライナーノーツ兼書籍の3種類のメディアからなるスペシャル・アルバム。

 ほぼ全ての曲に、1988年に富田が製作した"Forever YANN"(ヤン富田のテーマ)のモチーフが使われている。前半は女性ヴォーカリストとのコラボレーション。小泉今日子との"Moonlight"、山本リンダとの"Smoke Get In Your Eyes"、カヒミ・カリィとの"I'm in the Rain"など。ダブをベースにしたゆったりとしたカヴァー、宇宙的な効果音との調和が心地よい。

 後半は、ヤン自身のプロジェクトとのセルフ・コラボレーション。ナイーヴズは富田、いとうせいこう、高木完のユニットで、かつて富田といとうが開拓した日本語ヒップホップをチルアウト・サウンドへと応用する。ドゥーピーズは富田がプロデュースするガールポップ・ユニット。後半に向けて次第に"Forever YANN"のモチーフが強く現れ、アルバムが一つの曲へと次第に収斂していく。自転する惑星を宇宙から眺めるように繰り返し現れる風景。しかしそこに同じものは二つとしてない。

 DVDは2006年5月に実施した、鎌倉・妙本寺でのライブ映像を収録。参加アーティストはヤン富田、いとうせいこう、高木完、モクレン、大野由美子ほか。ストリングス、シンセ、タンプーラなどを用いたサイケデリックなアンビエント。いとうせいこう、高木完は楽器演奏のほか、日本語ラップ、ポエトリーリーディングも担当している。もちろんメイン・テーマはアルバムと同じく"Forever Yann"。シンセの持続(ドローン)音がリスナーを涅槃の境地へと誘う。

 ブックレットにはアルバムの解説(ライナーノーツ)のほか、いとうせいこう、松永耕一、Dub Master X、高木完、小山田圭吾、ドゥーピーズらによるヤン富田の解説、さらにはヤン富田自身による近況報告などが収録されている。2008年2月に入院した経緯、さらには延期を繰り返した"Doopee Time 2 / Doopees"の顛末もかかれていて・・・ここから先は本編で。(2008.04.23 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・□・・・・・・・

Around the World / Senor Coconuts, Thirdear(XECD-1101)

 セニョール・ココナッツことアトム・ハートの最新作。マンボ、メレンゲ、ルンバ、チャチャチャなどのリズムによるYMOやクラフトワークの再解釈が話題を呼んだ彼の新たなプロジェクトは、テクノ、ユーロビート、ポップス、ブラジリアンの名曲・有名曲をラテンでカヴァーする世界音楽一周旅行。アルバムのオープニング、中間、エンディングにダフト・パンクの「アラウンド・ザ・ワールド」のカヴァーを収録し、アルバム全体に統一感を持たせている。カヴァーしたアーティストはダフト・パンクのほか、ユーリズミックス、トリオ、プリンス、A.C.ジョビン、ペレス・ブラード、イェロー、レイド・バック、テレックス、リチャード・サンダーソン、レス・バクスターほか。

 リズムボックスによるチープなラテンのリズムと、「うー、あぁっ!」というマンボ独特の掛け声が笑いを誘うセニョール・ココナッツのアルバムにあって、本作はどちらかといえば地味な部類に入る。亭主自身がユーリズミックスやプリンスの曲に慣れ親しんでいないということもあるが、むしろ原曲のテンションがいまひとつで、ラテンと組み合わせた際に違和感なく聞けてしまうあたりがその理由だろう。不自然に「ラテン化」されることでインパクトを増したYMOやクラフトワークに比べると、本作でカヴァー対象となっている曲は明らかにテンション不足。あっけなくラテン・フレーバーに染まってしまっている。もう少し抵抗してほしかった・・・とひそかに残念。テレックスの「モスコウ・ディスコウ」も真っ当すぎて違和感まったくなし。

 ボーナストラックのYMOメガミックスは、前作"プレイズYMO"の再編集。Simoon、Behind the Mask、Limbo、The Madmen、Music Plans、Firecracker、Pure Jam、Tong Poo、Ongaku、Rydeenの計10曲を約12分に凝縮。"プレイズYMO"を既に聞いている人には不要か。(2008.04.23 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・・■・・・・

El Fantasma De La Libertad / Raphael Sebbag, Power Shovel Audio(XQBP-1026)

 元United Future Organizationのメンバー。U.F.O.解散後はソロとして活動するRaphael Sebbag待望の1stアルバム。同名の先行シングル"El Fantasma De La Libertad"を含む全11曲。後期U.F.O.の活動の延長線上にある、チルアウトなクラブ系ジャズ。

 ジャケットにデザインされた北アフリカ・モロッコの地図は、本作品がサハラの果て、ジブラルタル海峡を越えたはるか彼方の辺境の音楽であることを示している。同時にモロッコはRaphael Sebbagが生まれ育った故郷でもある。メロウで洗練されたリリック、ラテン音楽のパーカッシヴなリズムが郷愁を誘う。日本で生まれ育った亭主が、はるか地球の裏側の音楽に郷愁を感じるというのも変な話ではあるのだけれど・・・。遠く故郷を離れ、今も、またこれからも旅を続ける身としてなにか共通する思いがあるのかもしれない。

 アフロ・ラテン・フレンチ・エスノ・アラブ音楽などなど、様々な音楽要素をふんだんに盛り込みつつ、全体としてシックに仕上げている。テンションを程よく抑えたオトナのサウンド。(2008.04.23 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・・・・■・・

Chiastic Slide / Autechre, Warp|Sony(SRCS-8292)

 マンチェスター出身、ショーン・ブース、ロブ・ブラウンのユニット、オウテカの通算4枚目となるアルバム。1997年発売。UKの名門テクノ・レーベル、Warpからのリリース。オウテカはつい最近も作品をリリースする息の長いアーティストでもあるが、亭主自身、オウテカを買ったのは実は初めてだったりする。

 いわゆるインテリジェント・テクノのジャンルに分類されるサウンド。ノイズ・ミュージックやミニマルなどの前衛音楽を意識しつつ、ほどほどに聴きやすい、耳心地のよいテクノとなっている。弦をはじく音は、三味線か、それともウードか。そこはかとないオリエンタリズムが聴く人の意識をはるか遠くへといざなってくれる。当時はエイフェックス・ツインの「セレクテッド・アンビエント・ワークス」あたりと比べられたりもしたようだが、個人的にはむしろその後の「カムトゥ・ダディ」や「ウィンドウズ・リッカー」と同期した作品・・・という感じがする。モノトーンのシックなウワモノが同じくモノトーンのビートと交錯するとき、不思議な色彩が感じられるのは耳の錯覚だけではないはずだ。(2008.04.19 WonderGoo高場店から)

IMAGE
・・・・・・・■・

Folk. / Howie B., Polydor(VICP-1023)

 スコットランドはグラスゴー出身、テクノDJとしても知られるハウィーBことハワード・バーンシュタインの通算4枚目となるアルバム。2001年発売。

 「家族」「仲間」をタイトルに据えた、どこか暖かい、ほっとするテクノサウンド。テクノにおける「オルタナ系」と言うとイメージがしやすいだろうか(え?無理?)。いわゆるガチガチのテクノではなく、自然音やアコースティック、あるいは様々なリズムを緩やかに繋げた、よりナチュラルで、自由なテクノ。「エレクトロニカ」よりも有機的で、輪郭が曖昧。かといってアンビエントよりもフォーカスがしっかり合っている。ちょうどMobyの大ヒット作"Play"と表裏一体を成すような作風。"Play"と時期が前後するのは偶然ではあるまい。

 本作には、ザ・バンドのロビー・ロバートソンがゲスト参加していて、"All This Means This To Me"には楽曲を提供したほかヴォーカルも披露している。ダニエル・ラノワを思わせるカントリー・サウンドが心に染みる。派手さはないが、じわりと滋味あふれる味わいに仕上がっている。(2008.04.19 WonderGoo高場店から)

IMAGE
・・・・・・■・・

Autoimmune / Meat Beat Manifesto, Metropolis Records(MET531)

 Jack Dangersを中心に1987年に結成されたブレイクビーツ/ダブ・ユニット。アヴァンギャルドかつ攻撃的な作風が多くのアーティストに支持されるMeat Beat Manifestoの最新アルバム。

 ネタ満載のサンプリングは今回も健在。本作ではブレイクビーツ/ダブ/ヒップホップをフィーチャーするほか、昨今流行している「ダブステップ」の手法も取り入れている。地を這うようなベースラインと凄みのあるウワモノの組み合わせは、とっても濃厚。邪悪でもあり、ユーモラスでもある。他のアーティストならばクールにまとめてしまうところを、あえてベタに仕上げるあたりがMBMの手腕なのだろう。

 それにしても、結成21年目にあっても作風が全くブレず、ひたすらにブレイクビーツを押し通しているあたりはスゴイ。(2008.04.16 Amazon.co.jpから)

IMAGE
□・・・・・・・・

Game / Perfume, Tokuma Japan Communications(TKCA-73320)

 Capsuleの中田ヤスタカプロデュース、広島出身の3人の女の子によるテクノポップ・ユニットPerfumeの2ndフルアルバム。NHK環境・リサイクルキャンペーンソング「ポリリズム」、連続ドラマ「スミレ16歳!!」主題歌「セラミック・ガール」そして木村カエラが自身のFM番組でへヴィー・ローテーションしたという「チョコレイト・ディスコ」を含む全12曲。初回限定盤には「ポリリズム」を含む全7曲のPV付き。アイドル・ポップらしからぬハードなトラックと、ヴォコーダに彩られた3人のキュートな歌声が最高に楽しいアルバム。

 ポリリズム, Baby Cruising Girl, チョコレイト・ディスコなどシングルカットされた曲が多く、こまめにシングルを買っている人にはおなじみの内容。さらにこれらの曲の多くはYoutube、ニコニコ動画、テレビの特集番組、NHKのキャンペーン・ソングなど様々なメディアでも流れているので、ファンでなくても「ああ、この曲ね」と思い当たるに違いない。近未来のテイストを持つテクノ・ポップ、アシッド/ハードコアを意識したダンス・ミュージック、キュートなガール・ポップなどなど、様々な要素を複雑に組み合わせつつ、マニアから子供さんまで誰もが素直に楽しめる。ハードコア・テクノをフィーチャーしたタイトル・ナンバー"GAME"、シンプルなヴォーカル曲"Baby Cruising Love"、ミニマル・テクノを意識した"Take me Take me"など各曲のメリハリがしっかりしているのも好印象。ヒットメドレーになりがちな昨今のJ-Popアーティストのアルバムとは一線を画する、骨太なアルバムに仕上がっている。

 PVは2007年11月にリキッドルームで収録した「ポリリズム」, "Seventh Heaven"のライブ映像、「マカロニ」のPV(あーちゃん、かしゆか、のっちのそれぞれのバージョン入り)、そして"セラミック・ガール"のPV(ちょっとレトロ)。特に「マカロニ」は秋の街を行く3人の姿が、それぞれ別バージョンで収録されている。アイドルとなってしまった彼女たちの「ふつー」の表情が垣間見られるのがナイス(*^-^*)(2008.04.15 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・■・・・・・

Sweet Metalic / 東京ザヴィヌルバッハ, Body Electric|ewe(EWBE-0024)

 坪口昌恭と菊地成孔を中心に、三沢泉、numb、ヨスヴァニ・テリーらが参加する実験的ジャズ・ユニット、東京ザヴィヌルバッハ(TZB)の最新アルバム。ポール・セザンヌの絵画にインスパイアされた作品、とのこと。全9曲。

 軽快なパーカッションと色彩感溢れるサックスの調べが美しい作品。パーカッションが太陽のように曲全体を明るく照らし、サックスをはじめとする様々な音が油絵の具をカンバスに置くように奏でられる様はまさに絵画的といえる。味の濃さはセザンヌよりもゴーギャンに近いような気がしないでもない。

 そうそう、このアルバムを聴いていて、エレクトロニカの名盤"DSP Holiday / HAT(テツ・イノウエ+細野晴臣+アトム・ハート)"によく似ていることに気がついた。TZBはエレクトロニカの手法を用いた実験的ジャズ、HATはアシッドの手法を用いた実験的エレクトロニカと構成は違うものの、どちらも楽園をイメージしている。適度な音の隙間と、隙間から漏れ出すウィットが聴き手をわくわくさせる。実験音楽というととかくシリアスかつスリリングなサウンドになりがちだったりする。こういうほっとする作品、聴いていて楽しい作品はむしろ貴重な部類に入る。(2008.04.03 Virgin Megastore水戸店から)

IMAGE
・・・□・・・・・

J-Pop / 電気グルーヴ, Ki/oon SONY(KSCL-1228,1229)

 前作"VOXXX"から実に8年ぶりとなる電気グルーヴ待望のニューアルバム。先行シングル"モノノケダンス(アニメ「墓場鬼太郎」オープニングテーマ)"、"少年ヤング(大槻ケンヂ原作、ケラ監督による映画「グミ・チョコレート・パイン」主題歌)"を含む全12曲。初回限定盤には"モノノケダンス","少年ヤング"のPVを収録したDVDが付いている。

 4つ打ちテクノをベースに、エレ・ポップばりのヴォーカルを重ねた作品。石野のソロ作、あるいは石野と川辺ヒロシとのユニット"Ink"でおなじみの手法でもある。抑制されたヴォーカルは、ニュー・オーダーやデペッシュ・モードをさらにストイックに、クラブ寄りに仕上げた感じ。歌詞はすべて日本語。ただし「語感」や「韻」で単語を選んでいるため「外国人が日本語の曲を聴いているような意味のわからなさ、得体の知れなさ」となっているあたりが面白い。"VOXXX"でも同様の試みはなされているが、完成度という点では本作に軍配が上がる。

 なお、J-Popの特徴である「Aメロ-Bメロ-サビ」というフォーマットは全く使われていないことから、内容はJ-Popというよりもエレポップに近い。電気の音楽的原点であるエレポップと、電気の個性が見事に融合したクールな作品とでもいおうか。

 DVD収録の「少年ヤング(PV)」は1980年代のアイドル(っぽいの)が大集合。微妙にいろいろなアイドルをパロっていて胡散臭さ爆発。顔立ちも微妙に当時風で笑える。同じく「モノノケダンス」はつのだじろうの絵柄のキャラが登場する紙人形劇。デザインは天久聖一。こちらも怪さ爆発で実にナイス。(2008.04.03 Virgin Megastore水戸店から)