<<2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009>> |
Rhythm. / Luke Vibert, SoundofSpeed(SOSRCD-02)
テクノブームの際にはコーンウォール一派としてAphex Twin、Squarepusherらとともに活躍。このごろはアシッド・テクノの良作を多くリリースしているルーク・ヴァイバートの最新作。これまでのアシッド・テクノとは少し趣を変え、ヴォーカルを多用した、ポップかつラウンジングな作品に仕上げている。ヒップホップのビートや古楽の音階を取り入れた挑戦的なミックスが特徴的。
特に本作の目玉となるトラック・・・といえば、M6"Keep Calm And Carry On"だろうか。大胆にも"Tema Teimoso / Cal Tjader"の女性スキャットをほぼ全てサンプリングし、ゆったりとしたビートに乗せている。電気グルーヴがヒット曲"Shangri-La"でSilvettiの"Spring Rain"をモロにサンプリングして物議をかもしたことがあるけれど、サンプリングの度合いでいえば、"Keep Calm And Carry On"のほうがはなはだしい(なにしろモロなのだ)。その他、聖歌をフィーチャーしたと思われるM4"My Style"、スパイ・サウンドを意識しつつ、どこか奇妙なレゲエ/ヒップホップへと仕上げたM10"James Bond in a Jimmy Hat"など全11曲。
コーンウォール一派に特徴的な、シカメツラしいユーモアを秘めた作品。(2008.11.29 Tower Records Internetから)
Music Factory / The Flying Lizards, Virgin|EMI(VJCP-17501)
フライング・リザーズは、北アイルランド出身のデヴィッド・カニンガムのソロプロジェクト。架空のロック・バンドというコンセプトで、彼自身が多重録音を繰り返して出来上がったアルバムなのだという。テープ・ミュージックの手法を駆使して作られた奇矯なサウンドは、強烈なパンク・ロックとして、UK、USで絶大なる支持を受けたのだという。1980年発表。UKチャート5位という快挙を成し遂げた"MONEY"のシングル・ヴァージョンほかボーナストラック3曲を含む全13曲。
もともとデヴィッド・カニンガム自身は現代音楽に傾倒していたとのこと。サンプリング・ミュージックのほか、ノイ!に繋がるモータリック・サウンド、ダブ、ギター・ロック、ポップスなどなど、様々なジャンルを横断している。メイン・ストリームには位置し得ない、変わり者のサウンド。徹底的に作りこまれているのに、どこかチープで人を食っているあたりに、彼のユーモアが感じられてヨイ。
"MONEY"はその後も多くのアーティストにカヴァーされているのだけれど、個人的には「さわやか企画」のコンピレーション"Techno, Trance and Torment Music #1 / V.A. Sawayaka Kikaku(SKCD01)"に収録されている"M / M.Yamada"が、亭主にとっての"MONEY"初体験だった。本アルバムは、古代祐三、細江慎治らが参加したテクノ・ミュージックの自主制作盤。なかでも"M"は"MONEY"を大胆にサンプリングしたテクノで、フライング・リザーズを知らなかった当時はかなり衝撃を受けた。"Techno, Trance..."は亭主が学生時代、コミケで偶然買ったもの。現在も愛聴盤の一枚となっている。(2008.11.26 Amazon.co.jpから)
Radio Indigo / Taku&Goro, Commmons|AVEX(RZCM-46041)
青柳拓次(Little Creatures, Kama Aina)と伊藤ゴロー(Moose Hill, naomi & goro)のユニット、Taku & Goroによるジャズのアルバム。"Mood Indigo(Duke Ellington)", "Havana Moon(Chuck Berry)", "I've Got You Under My Skin(Cole Porter)", "Once I Loved(A.C.Jobim)"ほか、ジャズ/ボッサの名曲をアコースティックでカヴァー。青柳拓次のヴォーカルのほか、土岐麻子がゲスト・ヴォーカルとして参加している。
レトロな音色と、スタイリッシュなアレンジが同居するジャズ・ポップス。クラリネットやピアノ、ドラムなどの楽器類は(1950〜60年代を意識したかのような)レトロ・サウンドなのに対し、青柳や土岐のヴォーカルは、どちらかといえば現代的で若々しい。最初はミスマッチを楽しむアルバムなのだろう・・・とタカをくくっていたのだけれど、聴いてみるとなかなかどうして、枯淡な歌い口がいい味を出している。アメリカのルーツ・ミュージックのような「地を這うような重さ」が感じられず、むしろ飄々と楽しげですらある。
企画モノで終わらせるには惜しいアルバム。ぜひ続編を聞いてみたいものだ。(2008.11.23 Virgin Megastore 水戸店から)
More! More! More! / Capsule, Contemode|Yamaha(YCCC-10012/B)
いまやPerfumeのプロデューサーとして名前が売れに売れている中田ヤスタカのメインプロジェクト・Capsuleの最新作。作詞作曲などは一切担当せずヴォーカルに専念しているコシジマトシコとのタッグは、2001年のメジャー・デビュー以来というから(このジャンルにおいては比較的)息が長い。当初はピチカートを髣髴とさせるキュートでラウンジングなポップ・ミュージックを志向していたが、昨今はエレクトロ/テクノの世界へと接近し、アイドル・ポップとは一味違うスノッブなサウンドを展開している。花王エッセンシャルCMソング"More More More", 「どうぶつ奇想天外」エンドテーマ"Presure Ground", 「音遊人」オープニングテーマ"e.d.i.t."ほか全10曲。ハードな内容とはウラハラのメロウな歌詞、タイアップが多いのが本作の特徴。
前作"Flash Back"でフロア向けの強烈なダンス・トラックを披露してファンの度肝を抜いたことは記憶に新しい。本作ではむしろフロアから多少ポップへと揺り戻し、コシジマさんのキュートな(しかしヴォコーダで変調された)ヴォーカルによるポップ・ミュージックへと変化している。英詩の多用や全体的なアシッド感が「初心者お断り」的な敷居の高さを感じるが、聞いてみるとこれが実に心地よいというか聴きやすい。聴き始めたが最後、M10までジェットコースターのように聴いてしまう、そんなノリのよさがある作品。(2008.11.20 Amazon.co.jpから)
Summers on Jupiter / Octave One, 430 West|P-Vine(PCD-93180)
血の繋がった5人の兄弟からなるテクノ・プロジェクト、Octave Oneの最新フル・アルバム。デトロイト第2世代と称され多くのアーティストから注目を浴びる彼らの最新作は、デトロイト・テクノの源流に極めて近いブラック・ソウル・ミュージック。Ann Saundersonをヴォーカルに迎えた"I Need Release"ほか全12曲。
Ann Saundersonをフィーチャーした"I Need Release"では、彼女のウィスパー・ヴォイスにシンセの音をそのまま重ねるという、なかなか大胆なミックスをやってのけている。多くの場合、ヴォーカルの後ろに生楽器、たとえばストリングスやピアノの音色を加えて華やかなアレンジに仕上げるだけれど、Octave Oneの場合はヴォーカルに直接シンセ音をぶつけることで、前衛的かつ攻撃的なミックスに仕上げている。前後の曲のつながりも自然で、インスト中心のアルバムに上手く溶け込んでいる。デトロイト・テクノのアンセムとされる"Good Life"のような「いかにも」なアレンジにしなかったのは正解だろう。
シンプルで実直。デトロイト・テクノが持つ「シリアス」さを存分に楽しめる好アルバムかと。(2008.11.07 Amazon.co.jpから)