<<2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009>> |
電波潮流 / Nasca Car, Tag Rag(TRCD-012)
1994年結成。メンバーを常に入れ替えつつ、ライブ拠点を西東と変えつつ変幻自在に活動を続けるテクノ・ポップバンド、ナスカ・カーの1stアルバム。1997年リリース。リリース当時のメンバーは中屋浩市、吉川豊人、吉田ヤスシの3人。チープなインダストリアル・サウンドとアヴァンギャルドな歌詞にイキオイを感じる。
ナスカ・カーといえば、トランソニック・レコードのコンピレーション「衝撃のUFO-衝撃のREMIX-」に参加していて、亭主などはこちらでおなじみだった。インディーズなノリはどことなくナゴム的だが、ナゴムの特徴であるロックのテイストは強くない。クラブミュージックからの振れ幅としてのイロモノ系。テクノ好き、ロック苦手な亭主には、どこかほっとするサウンドだったりする。(2008.05.31 Hard Off水戸赤塚店から)
Elite Hotel / Emmylou Harris, Warner(WPCR-75408)
カントリー、ブルーズ、フォークなど、アメリカのルーツ・ミュージックにおける最重要アーティスト。1969年から現在に至るまでコンスタントに活動を続ける女性シンガー、エミルー・ハリスの2ndアルバム。オリジナルは1975年。再発盤は2曲のボーナス・トラックを含む。
M2 "Together Again"は1976年3月のビルボード・カントリー・チャートの1位を獲得した出世曲。日本ではその後にホンダ・シビックのCM曲にも使われている。透明でどこか儚げなヴォイス、切ない歌詞が心にしみる。レノン/マッカートニーの"Here, There and Everywhere"のフォーク・ヴァージョンもまた非常に美しく、まるでハーブのように爽やかに、またゆっくりとした効果をもって人の心を癒す。
人種や価値観の違いはあれ、人間の感性の根っこは意外にも皆同じなのかもしれない。(2008.05.31 Virgin Megastore水戸店から)
Running from Reality -King Street Sounds Compilation Vol.2 / V.A., Victor(VICP-5476)
下に紹介したコンピレーションの第2弾。スタイリッシュだった前作に対して本作ではソウル/ファンク成分を強めているようで、ヴォーカルのシャウト、ネタ気味のサンプリングなど前作とは異なるコンセプトでまとめている。解説の本根誠氏いわく、「こちらが本来のNYハウス」なのだそうだ。なるほど。
今回はゲスト・アーティストとしてサトシ・トミイエが参加。前作を手がけたKerri Chandler, Yahya Mcdougald, 95 Northらも引き続き楽曲を担当する。(2008.05.31 Hard Offつくば店から)
Good & Plenty Love -King Street Sounds Compilation Vol.1 / V.A., Victor(VICP-5415)
Mondo Grosso, Spiritual Vibes, Jazzadelicといったアーティストのプロデュースを手がけるヒサ・イシオカが、NYで新しいハウス・レーベルを立ち上げたのが1993年。現在ではKerri Chandler, Ananda Project, Blazeら大物アーティストが多数参加する巨大レーベルへと成長した"BPM King Street Sounds"が1994年にリリースしたコンピレーション・アルバムが本作。
まずはレーベルのお披露目、小手調べといった感じのコンピレーションと思いきや、参加アーティストがいきなりすごい。Little Louie Vega, Mood II Swing, Blaze, Victor Simonelli, DJ Pierre, Daniel Dixson, Kerri Chandler, Yahya Mcdougald, Sabrynaah Pope, Loop Trick, 95 North, What's Happenin, Smack Productionなど、現在でもハウスの最前線で活躍するアーティストがぞろぞろ登場する。楽曲も非常に洗練されていて、現在の"King Street Sounds/Nite Groove"の基本スタイルそのまま、といっても差し支えない。これが14年前の作品だといって、果たして信じる人がいるかどうかが心配だ。
M5, "Beat Freak(Blaze at Shelter Mix)/Jazzadelic"は森俊彦、永山学、青木行平のプロジェクト"Jazzadelic"の作品。本レーベルが最初に世に送り出した曲でもある。TRAXレーベルのテイストを残したクラシカルなベースラインに、アシッド・ジャズ的なファンキーなハモンドが重なる。新進気鋭のレーベルとして新たな風を吹き込もうとするJazzadelicの気合が感じられる。M4 "The Way Feel / Kerri Chandler"はマッシヴなバスドラのキックに女性ヴォーカルを乗せたパワフルな曲。M3, M6は本作のタイトル・ナンバー"Good & Plenty Love/DJ Pierre"でレーベル未発表曲。ヴォーカリストはPierreの奥様のLavetteを起用し、フィーチャーしている。
1994年といえば日本ではテクノ・ブームが到来し、Warp, R&S, Rephlexからどどどーっとテクノ系アーティストのサウンドが大量リリースされた頃。亭主もすっかりそちらに気を取られ、こちらは全くノー・チェックでした。(2008.05.31 Hard Offつくば店から)
Velvet Night - Pray for Strings / 金原千恵子, Grand Gallery(GRGA-0051)
ストリングス奏者として多くのアーティストの作品をサポート。自身もSONY, Leafage, Cutting Egdeなどからソロ作を発表し、現在はGrand Galleryレーベルで活動する金原千恵子の最新作。4月にリリースされた"Sweetest Day - Romance for Strings"と表裏一体をなす作品で、前作"Day"に対して本作では"Night"をイメージする。参加アーティストは、Ananda Project, Jeff Mills, Eric Kupper, Kaoru Inoue, Frankie Feliciano, Josh Milan(BLAZE), Kaori Takeda, Ingrid Schroederほか。
Chris Mosdelが詞を書き、Yoko Otaが曲をつけた"Out of the Weak will Come Strength"、トロンボーン奏者でサルサ・シンガーでもあるWillie Colonの"Set Fire to Me"のカヴァー、TICAのヴォーカルとしてデビューしたKaori Takedaをヴォーカルに迎えた「光」などを収録。「光」は金原の作品には珍しい日本語詞。優しくたゆたうような歌詞とKaoriのウェットな声が心地よい。全体的にシンプルでメロウな曲調、サルサですらもメロウにアレンジしてしまうストイックさが小気味良い。
本作で注目といえば、デトロイト・テクノの大御所中の大御所、"The Wizard"ことJeff Millsの参加だろう。"Butterfly Life"、"Starlight"の2曲は、硬質なテクノ・トラックに金原のウェットなストリングスが重なる異色作。シンセ+アコースティック楽器という組み合わせはこれまでにも多くの楽曲で試されているが、あらためて聴いてみると、ハウス中心の楽曲の中では少し異質な感じがする。シンセとアコースティック、重なりそうで重ならない二つの音の微妙な関係に注目したい。(2008.05.21 Amazon.co.jpから)
Sunset Girls / De De Mouse, Avex(AVCD-23597B)
遠藤大介のソロ・プロジェクト・デデマウスがAVEXに移籍。通算では2作目のアルバムをリリースした。琉球音階・アジア歌謡を思わせる不思議で意味不明なヴォーカルが特徴的なエレクトロ・ポップ。リミックス2曲を含む全12曲。
前作"tide of stars"に比べると明らかにブレイクビーツ成分が薄らいでいて、ポップでメロディアスな方向へとシフトしている。セルフ・ライナーによれば「お祭りに向かう女の子」をイメージした作品とのこと。キラキラとしたキュートなサウンドは、なるほどお祭り会場に並ぶ楽しげな屋台の雰囲気だ。ポップになった反動だろうか、デデマウス特有のアクが抜けてしまったようで聴きやすい反面印象に薄い。
M11は"light night dance ( Shinichi Osawa Remix)"、M12は"sundown river (I am Robot and Proud Remix)"。大沢伸一のリミックスはデデマウスの初期作品を思わせるロッキン・ビーツ。ハウスを意識したドラムキックが心地よい。I am Robot and Proudのリミックスは"I am〜"らしいコロコロとしたサウンドのエレクトロニカ。デデマウスの特徴であるアジアな世界観を薄め、無国籍なピュア・エレクトロニカへとリアレンジしている。
最近エレクトロニカを聴く機会がすっかり増えた亭主、このへんでいっちょ違うもの、テンションの高いものを・・・と思ったのだけれど、結局またエレクトロニカを聴いちゃっているみたいです(笑)気持ちいいんですけどね。
初回特典のDVDは、3曲入りPV。ライナーに登場する「女の子」が影絵で登場し、森の中、お祭りの会場、銀河系の果てなどを旅する。子供の頃NHK教育で見た「おとぎのくに」というテレビ番組を思わせる。ネオンのように輝き、瞬く原色の世界に目を奪われる一方、どこか物悲しいものを感じるのは、ノスタルジーの所以だろうか。(2008.05.08 Amazon.co.jpから)
tide of stars / De De Mouse, ExT Recordings(EXT-0004)
2005年に活動を開始。Law Lifeでのライブ、ファッションショーの音楽プロデュース、リミックスワークなどを通じて徐々にキャリアを高めてきた遠藤大介のソロ・プロジェクト・デデマウスの1stアルバム。2007年7月リリース。インディーズ時代の音源を集大成したものとのこと。国籍不明なヴォイス・サンプリングを駆使するエキセントリックなブレイクビーツで、5月7日にはAVEXより待望のメジャー移籍第1弾アルバムがリリースされる。
アジア歌謡あるいは村上ユカを思わせる、コブシの効いたヴォイス(ただし歌詞の意味はわからない)がデデマウスの特徴。サンプリング、ポップ、ドリルンベース・・・様々な音楽形態を組み合わせつつ、さらに一ひねり、半ひねりした内容。クセはあるが慣れると妙に郷愁を感じたりもする。かつてのゲーム音楽を思わせるシンプルなシンセの音色が郷愁を感じる一因だろうか。(2008.05.01 Tower Recods水戸内原店から)
Summer Make Good / Mum, PIAS(PIASV126CDJ)
アイスランド出身のエレクトロニカ・バンド、ムームの3rdアルバム。「静けさ」を前面に押し出したアコースティック+電子音響のトラックと、可愛らしいウィスパー・ヴォイスとの組み合わせによる、美しくもどこか物悲しいフォークトロニカ。2006年発表。日本語版には日本語歌詞がついてくる。
レコード店の売り場的には「癒し系」のエレクトロニカに分類される。可愛らしいヴォーカルが売り・・・と思いきや、トラックのチルアウトぶりがすさまじい。地表すれすれを飛行するかのようなダウナーなトラック・メイキングは、同じくアイスランドの歌姫、ビョークの作品とも共通する(もっとも、ビョークはダウナーというより病的)。アコースティックとエレクトロニカとが自然に融合した品のよさもさることながら、喪失感と退廃とが同居する「死後の世界」を思わせる情景描写は見事の一言。いや、これ実際「夏のアルバム」と銘打っているんですよ!?アイスランドという民族性・国民性のなせるワザか、こういう作品、日本人にはなかなか作れない。(2008.05.01 Tower Recods水戸内原店から)
After Hours / 山中千尋, Verve|Universal(UCCJ-2065)
ジャズ・ピアニストの若き実力者として精力的に活動する山中千尋の最新作。2008年2月発売。本作は2007年末に急逝したジャズ・ピアニストの巨匠・オスカー・ピーターソンを偲んで製作されたアルバム。生前オスカーが好んで演奏したスタンダード・ナンバーをギター(Avi Rothbard)、ベース(Yoshi Waki)、ピアノのドラムレス・トリオで演奏する。
演奏曲は"All of Me", "There Will Never Be Another You", "Confirmation", "You'd Be So Nice To Come Home To", "Sioux City Sue New", "All the Things You Are", "Over the Rainbow"< "Everything Happens to Me"の8曲。山中の華麗なピアノ・タッチが際立つ一方、パワーに欠ける。ドラムレスの特徴だろうか?演奏時間35分というのも少し短めで喰い足りない・・・もっとも、追悼アルバムにパワーだのボリュームだのを求めるほうがおかしいんですが。
普段とは少し違った山中さんが楽しめるアルバム。毛色が異なるので購入の際はご一考を。(2008.05.01 Tower Recods水戸内原店から)