<<2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010>> |
Objects for an Ideal Home / Opiate, disques corde(dccd-007)
Thomas Knak名義では坂本龍一の「ブリコラージュ」のリミックスを担当。Alva Notoとの共作、ビョークのアルバムへの参加でも知られるエレクトロニカ/アンビエント系アーティスト・オピエイトの1999年アルバム。シンプルでミニマルな方向へと傾きがちなエレクトロニカのジャンルにあって、ポップスやロック、アコースティックなど多彩なジャンルと交叉した「バランスの良い」作品。
ブレイクビーツによるドラム・パターンと、Aleph-1を髣髴とさせる透明なアタック音を中心に展開するエレクトロニカ。お茶目なサンプリング・ヴォイスを入れてみたり、アタック・レイトを変化させて逆回しのような効果を狙ってみたりと、全編に「遊び」がちりばめられている。ネタに走らないあたりが「バランスの良さ」だろうか。エレクトロニカとしては幾分散漫な気もするが、遊びによって生まれるほどよい起伏が、作品全体をワクワクと楽しいものにさせているようだ。(2009.01.24 Virgin Megastore水戸店から)
Family Cooking / YMCK, Avex(AVCD-23735/B)
ファミコンや8bitパソコンでおなじみ「ピコピコ・サウンド」を駆使するテクノポップ・ユニット、YMCKの最新作。レオン・イェッセル作曲の「おもちゃの兵隊のマーチ」(日本ではキューピー3分クッキングのテーマ曲として有名)から始まる、「料理」をテーマにした陽気なポップ・ミュージックのアルバム。メンバーはこれまでと同様、ヴォーカルが栗原みどり、トラックメイキングは除村武志と中村智之が担当している。限定5000枚生産盤には、これまでのPVを収録したDVD「ファミリーシアター」と、YMCK特製お料理レシピが詰まったブックレット「YMCKの仰天レシピ本」が添付されている。ファミリーシアターは別売もある。
パソコン黎明期に主流だったPSG、SSG、pAPUなどの音源をエミュレート(あるいはそのまま使用)して音楽を制作する「チップ・チューン」の代表アーティストとして、昨年あたりからリリース・ラッシュを続けるYMCK。本作は「料理」がテーマということで、親しみやすく可愛らしい作品が集められている。誰もが好きなメニューを題材にした「カレーだよ!」「ふわふわ卵のオムライス」「ワン!ダフル・チョコレート」、スウィング・ジャズ風の「サラダ・シャバダバ」「三ツ星シェフの歌」など、メロウな曲調の「帰り道、晩ご飯」には、夕暮れ時、家路を急いだ子供時代の懐かしさが詰まっている。いわゆる「キラー・チューン」とよばるようなインパクトのある曲はないものの、料理の楽しい雰囲気、60'sをイメージさせるレトロな曲調に、アルバム全体を通して安心して聴く事ができる。いつのまにか「ピコピコ・矩形波サウンド」であることを忘れて聴き入ってしまう、癒しの音楽。
DVD「ファミリーシアター」には、インディーズ時代の"Magical 8bit Tour"、昨年9月にリリースしたDe De Mouseとの共作から"Down Town(もちろんシュガーベイブのカヴァー)"、そして最新作「カレーだよ!」などのPVを収録。ファミコン時代を思わせるポップでカラフルな作品が楽しい。SEGAの体感ゲーム"Galaxy Force"をイメージしたと思われる"Starlight"の壮大さは必見。(2009.01.24 Virgin Megastore水戸店から)
ホニャララ / Sake Rock, カクバリズム(DDCK-1013)
キワモノバンドと目されつつ、サウンドトラックやら雑誌連載やら劇団・アーティストとのコラボレーションやらと、いまやすっかり売れっ子バンドとなってしまった"Sake Rock"の3rdフルアルバム。「ホニャララ」とはこのアルバムが持つ曖昧なエモーション、ひいては「アルバムそのもの」を説明しているのだそうだ。全曲インストで押し切った、まさに作り手の「男気」が感じられるアルバム。豪華ブックレットには、天久聖一によるサケロックインタビュー、細野晴臣ほかゲストとの対談、小田扉によるサケロックのマンガ、ライナーノーツ、曲解説ほかが収録されている。
これまでの作品では、どちらかといえば「スーダラ」というか「スチャラカ」というか、能天気でご陽気、少し哀愁がかった作品が多かったサケロックだが、本作ではそんな彼らの作風に少し変化が見られる。具体的には(ブレイクビーツにも似た)前のめりのドラムサウンドであるとか、不協和音を巧みに使った、終わりそうで終わらないメロディラインであるとか。これまでの「ムード重視のまったりサウンド」から、より計算高い、戦略的な音作りへと移行していて、かなり面白い内容だった。聞くたびに発見のあるサウンド、何度も聴けるサウンド、というのは、大量消費社会の申し子たるロック/ポップスにとっては貴重。タイトル・ナンバーである「ホニャララ」の不協和音の使い方、前へ前へとつんのめるリズムなどはサケロックの面目躍如たる名曲だろう。オススメ。
個人的にツボにはいった曲に、「千のナイフ(坂本龍一)」とビデオゲームの音楽「妖怪道中記(川田宏行)」をそのまんま交互に組み合わせた「千のナイフと妖怪道中記」があった。コード進行や音の使い方、メロディラインまでが似ているのは良いが、それをそのまんま組み合わせる、というアイデアがすごい。どうやら「妖怪道中記」自体が、千のナイフのオマージュなのだそうだ。YMO世代とビデオゲーム世代の両方に入る亭主としては、懐かしいやら嬉しいやら。これもまたオススメかと。(2009.01.11 Tower Record水戸内原店から)
Distance / Round Table featuring Nino, JVC(VTCL-60084)
93年、北川勝利と伊藤利恵子のユニット"Round Table"として活動を開始。97年にアゲント・コンシピオからインディーズ・デビュー、98年にはマーキュリー・ミュージック・エンターテイメントからメジャーデビューを果たしている。デビュー当初は「渋谷系サウンド」に分類されていたが、ゲストヴォーカルにNinoを加えた2003年からは、本格的なJ-Popへと路線を変更。テレビアニメの主題歌を多く手がける"Round Table featuring Nino"の最新作。2008年12月リリース。"Round Table featuring Nino"名義としては"April", "Nino"に続く3枚目のフル・アルバムとなる。
キュートで舌足らずなヴォーカルと、キャッチーなメロディとががっちりとかみ合ったアルバム。これまでのJ-Pop的なサウンドに加え、本作ではスロー・バラード調の曲も登場している。女の子視点で語られるパーソナルな歌詞は伊藤によるもの。ちょっとワガママ、だけど寂しがり屋な女の子―――という感じのキャラクターが、Ninoの声質にぴたりと合っていて、とても自然に感じられる。これまでゲストヴォーカル的な扱いだったNinoの存在がより明確になり、完成度はぐんと高まったような気がする、のだが・・・。
かつてのおもちゃ箱的なサウンドを期待していた亭主にとっては、オーソドックスすぎて印象薄なアルバムになってしまった。心穏やかに、まったりと聴くのが良いのかもしれない。(2009.01.11 Tower Record水戸内原店から)