聴(軟)タイトル

2009.05
<<2008 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2010>>
IMAGE
・・・・・・・・・

Strange Tomatoes / Humming Kitchen, Daisyworld|Columbia(COCP-35383)

 イシイモモコ、真中やすの男女アコースティック・ユニット、ハミングキッチンが細野さんプロデュースのレーベルDaisyworldからリリースした最新アルバム。映画「グーグーだって猫である」収録の「パノラマの丘」をボーナストラックとして収録。ゲスト・ドラマーに林立夫を迎えたほか、トラックメイカーの真中自身がヴォーカルをつとめる曲を含む全13曲。

 ユニット名を意識し、「料理」をモチーフにした曲を中心に構成したコンセプチュアルなアルバム。前作「虹色ソーダ」でみられた「万国博覧会」的なイメージはなりを潜め、どちらかといえばしっとりと落ち着いた癒し系の音楽を奏でる。"Bonjour Express",「アイスクリーム・ベイビー」など人を喰ったようなキッチュな歌詞に、非常に穏やかなメロディがつけられていたりして、歌詞と曲とのミスマッチが面白い。ギターの絶え間ない爪弾き、歌詞の面白さと対照的な穏やかなイシイのヴォーカルは、時折雨のぱらつく休日の午後・・・のイメージ。穏やか過ぎて、晴れた日には少し物足りない。

 もっとも、このテキストを書いているまさしく「今」が「時折雨のぱらつく休日の午後」で、亭主自身がそういうイメージに引っ張られやすい性格だったりするから、物足りなさもその人次第・・・なのかもしれないけれど。(2009.05.30 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・・・・・・・

虹色ソーダ / Humming Kitchen, Airly Music(LYCL-0002)

 イシイモモコ、真中やすの男女アコースティック・ユニット、ハミングキッチンの2ndフルアルバム。2005年リリース。湘南を中心に活動しているそうで、ボサノバ、ブルーズ、ウェスタンなどを意識したレトロなリズムと、イシイのソウルフルな日本語ヴォーカルが特徴か。大島弓子原作、犬童一心監督作品の映画「グーグーだって猫である」、"Daisy Holiday"に収録されている「パノラマの丘」は、本アルバムの「夕焼けステイション」の歌詞違いバージョン。

 代表曲「夕焼けステイション」はローカル線の各駅停車の電車を舞台にしたラブソング。「パノラマの丘」と歌詞の共通する部分が多いが、本作にはどこか海の香りがする。「パノラマの丘」に草原を感じさせるのと好対照か。真中が以前組んでいたバンド「そらやさん」からの曲、鎌倉を中心に活動するバンド「豆巨人」をゲストに迎えた曲、あるいは一発録音で作られたセッション向けの曲など、様々なゲスト、曲調、アイデアが交錯した「奔放な」アルバムに仕上がっている。奔放すぎて、どこか暑苦しい感じがするのはご愛嬌。そこがインディーズの魅力であり、楽しさなのだ。(2009.05.30 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・・・・・・・

Colors Sounds - Nordic / V.A., IRMA(509518-2)

 雑誌Colorsのプロジェクトによるコンピレーションアルバム。2002年リリース。Nordicというタイトルどおり、北欧のテクノ/エレクトロニカ系アーティストの作品を集めている。参加アーティストはRoyskopp, Jimi Tenor, Pan Sonic, Mum, Blue Foundation, Xploding Plastix, He Said Omala, Mind Over Midi, Motion Control, City of Women, Goran Kajfes, Nils Petter Molvaer, Hilmar Orn Hilmarsson & Sigur Ros, Deathprod。各国特有の文字があるため、表記に不正確があるのはご容赦。アーティストの出身国は、Denmark, Norway, Finland, Sweden, Iceland。なるほど、北欧だ。

 Pan SonicやJimi Tenorなどといったメンツからは想像が難しい、ラウンジ系ブレイクビーツの曲を集めたアルバム。チルアウトでジャジーな雰囲気、ただしミニマルにもアッパーにも傾いておらず、ひたすらに中庸を貫いている。音響系アーティストで、パルスやサインウェーブ、ホワイトノイズを駆使したミニマルかつ実験的な曲を得意とするPan Sonicは、電子音を積極的にフィーチャーしたブレイクビーツ"Lomittain"を提供している。単純な電子音を重ねることによって、ブレイクビーツ的なゆらぎが見えてくる様はさすが大御所といったところ。

 いまどきラウンジ系なんてユルくて・・・という人も、音響系はちょっと苦手で・・・という人も安心して聴けるアルバムかと。お金節約のためにコンピレーションは極力買わないようにしている亭主だったが、これは買って正解だった(2009.05.10 Book-Off本庄小島店から)

IMAGE
・・・・・・・・・

Liedgut / Atom TM, Raster Music(R-N 99)

 現在はチリを拠点として活動するAtom TMのこちらも最新作。変わったスリーブだが、下から引き出してCDを取り出す。Atom TMといえば、セニョール・ココナッツでの活動が特に有名。本作は彼本来の作風、すなわちAtom Heart名義でRather Interestingからアルバムリリースしていた頃の作品にきわめて近い。アシッドを意識した、音響系エレクトロニカ。

 いきなりホワイトノイズから始まる。1曲目はそのままずっとホワイトノイズ。2曲目はホワイトノイズにシンセ・ドローンがフェードインし、ヴォコーダで変調した声がドイツ語でなにやらつぶやく。これを音響系といわずしてなんと呼ぶのか。

 これがRather Interstingの作品ならばこのままずーっとこの調子なのだろうが、本作では曲毎にそれぞれ趣向を凝らしていて、ノンストップのまま次々と新しいサウンドスケープが展開される。細野さんがかつてプロデュースしたモナド・レーベルとも共通する、おもちゃ箱的な楽しさといえばよいか。これまでの彼の音響系作品からするとかなりポップな部類の作品。全20曲。ブックレットが添付されているものの全てドイツ語で読めない。(2009.05.01 STORE 15 NOVから)

IMAGE
・・・・・・・・・

Mother / Susumu Yokota, Skintone|LO Recordings|Beat(BRLR-73)

 テクノ黎明期より海外で高い評価を受け、ハウス/ブレイクビーツ/アンビエントなど多方面に作品を発表。最近はエレクトロニカの良作をコンスタントに発表しているススムヨコタの最新作。2009年1月リリース。彼には珍しく全編にヴォーカルをフィーチャーしたアルバム。ヴォーカリストはCasper Clausen, Anna Bronsted, Kaori, Nancy Elizabeth, Caroline Ross, Clair Hope, Panos Ghikasら。

 作品のコンセプトはタイトルどおり「母」。母なる大地、あるいは地母神という意味もあるそうだが、特に彼自身の母親をイメージしているのだという。ヨコタ自らが代表曲と呼ぶM1"Love Tenderilises"は、彼の愛する母へ捧げる曲。慈しむような女性ヴォーカルが、まるで子守唄のように優しく、心地よい。作品全体としては悲壮な美しさを秘めた曲が多いだろうか。民族音楽的な音階と響きを持ったメロディ、最小限に抑えられたビート、そして美しくも陰を秘めたヴォーカルが次々と提示され進行していく様は、どこまでも続く草原の上を横切る雲を眺めるかのよう。広大かつ冷涼とした眺望、流れる雲は二度と同じパターンを作らない。(2009.05.01 STORE 15 NOVから)