聴(軟)タイトル

2009.03
<<2008 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2010>>
IMAGE
・・・・□・・・・

Connected / 小坂忠, Victor(VICL-63267)

 エイプリル・フール、ザ・フローラルなどのメンバーとして日本ロック黎明期から活動。その後ソロ活動に移り、「ほうろう」「ありがとう」などの名作をリリースしたほか、キリスト教に改宗したのちは牧師としてゴスペル・シンガーとしても活躍する小坂忠の最新作。細野晴臣、鈴木茂ら強力アーティストが結集した前作"People"からは約8年ぶりのオリジナル・アルバムとなる。

 "People"同様、本作"Connected"にも強力なアーティストが参加している。佐橋佳幸(G)、小原礼(B)、Dr.Kyon(Key)、高橋幸宏(Dr)というバッキングに加え、作詞作曲には高野寛、細野晴臣、大橋卓弥(スキマスイッチ)、佐野元春が参加。尾崎亜美や大森はじめ、松たか子らがこっそり参加しているあたりも聞き逃せない。「昔懐かしいメンバーとの気心の知れたセッション」というだけでなく、様々なアーティストとの新鮮なコラボレーションを求めた作品、とでもいおうか。

 "Runway", 「セルフィッシュ」「無関心な時代」などと、どこか物悲しいタイトルの曲が並ぶが、曲の多くはむしろファンキー。ブルーズであったり、ロックンロールであったり、あるいはアメリカのトラディショナル・ポップス風であったりと懐かしい香りもする。詞も同様にポジティブで、聴く人を勇気付け、元気にしてくれる。ユキヒロさんのアルバム"Page by Page"とはまるで反対の、「大丈夫、なんとかなるさ」と楽観的な作品。ゴスペル的なソウル、優しさを秘めている。

 ユキヒロサンと小坂さん、個人的なメンタリティとしては小坂さんのアルバムのほうに傾きたいのだけれど、あまり優しい内容もまた心にツライ。この辺が難しいところ。(2009.03.18 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・□・・・・・

アマルコルド・タイタニック / 渚十吾, Waikii Record(WAKRD-030)

 渚十吾の最新作。世界最大の豪華客船として1912年に就航、処女航海で氷山に衝突し、大西洋へと没した「タイタニック号」をモチーフとしたアルバム。

 タイタニックの沈没・・・というと、オブスキュア・レーベルからリリースされたアンビエントの傑作"The Sinking of the Titanic / Gavin Bryars"や、細野さんの"Tragic Suite of Titanic", "It Was Sad When That Great Ship Went Down"が真っ先に思い出され、おそらく渚氏の最新作も、それと同じメンタリティを持った作品なのだろう、と想像していた。スペクタクルなシーンとともに迫り来る圧倒的な悲壮感、混乱、そして絶望。沈黙の深海へと没していく船体と、人々の思いの重さに「本作も大作になりそうだ」と思っていたのだが・・・

 その期待はいい意味で裏切られた。

 オープニング「タイタニックの沈没」の、これから来るであろう大破滅を予感させる重苦しいイントロ。モールス信号がオーバーラップし事態の急を告げる。しかし物語は悲劇へと展開しない。本作で語られるのは、アコースティック、サンプリングを織り交ぜた、どちらかといえば「スラップスティック」な世界だ。様々なエピソードが、大きな渦の中にぐるぐると巻き込まれていく感覚。犠牲者たちの記憶が、時間・空間の順番を無視して海の底へと吸い込まれていく感覚、とでも言えばよいだろうか。様々なテーマが提示され、消えていく様は、タイタニックが深海底でタイムカプセルのように時間を止め、同じ記憶をループして再生するジュークボックスとなったかのようだ。ラストの「イエヴァン・ポルッカ/ロイツマ」のサンプリングが、物語を遠い過去へと葬り去る。

 激情を押さえ、スラップスティックを気取りつつも、聴き手に膨大なイメージとインパクトを与えるアルバム。間違いなく、これも「大作」だ。(2009.03.12 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・■・・・・・

Page by Page / 高橋幸宏, EMI (TOCT-26798)

 2006年リリースのBlue Moon Blue以来2年ぶりとなるユキヒロさんのソロアルバム。途中原田知世、高野寛らとのユニット"Pupa"でアルバム"Floating Pupa"をリリースしており、本作はどちらかといえば"Pupa"の延長線上にあるアルバム、ともいえる。Pupaでもメンバーとして参加していた権藤知彦、高田漣、堀江博久のほか、Steve Jansen、Atom TM、小山田圭吾らがゲストで参加。エレクトロニカを主体とした作風はスケッチ・ショウとも共通する。

 環境問題、経済問題、戦争など、多種多様な社会問題によって逼塞した世界、そしてそのなかで八方塞の状態となった人間たちの内的世界を淡々と歌った作品。アルバム全体に"Out"という単語が頻出し、現状からの脱却、新しい世界への旅立ちをイメージさせる作品となっている。問題意識は強いものの、それが具体的になんであるか、どうしたらよいのか、どうするのかといった部分には言及していない。そのため、ぐるぐると同じ場所を周回しているような印象を受ける。雰囲気にまかせ、まったり聞くには良いのだろうが・・・感情移入しにくいのが残念なところだ。

 そんななか、小山田圭吾のファンキーなギター・プレイが印象的な"Emerger"、Atom TMのアシッドでハネたシンセ・サウンドが楽しめる"Atomic Chicken Dog"が救いといえば救いだろうか。

 個人的にはラブソングが聴いてみたい・・・などと書こうと思ったら、スピーカから"You've Got To Hide Your Love Away(お前のその愛を秘め隠しておけよ)"などと言われて思わず苦笑。(2009.03.11 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・・・・■・・

Out of Noise / 坂本龍一, Commmons(RZCM-46128)

 坂本龍一のソロ最新作。オリジナルアルバムとしては2004年のChasm以来五年ぶりとなる。前作では無国籍でエレクトロニックな音楽を志向していたが、本作では近作「トニー滝谷」や「KOKO」の作風を継承、シンプルかつクラシカルな実験音楽に挑戦している。

 ヨーロッパの文化・現代音楽の流れを汲んだ、温かみのある作品。ストリングスやピアノ、サンプリングを駆使した、美しく豊かな作風は、坂本氏のMIDI時代のアルバム"Esperanto"や"Coda"から連なる流れ、という印象も受ける。"Out of Noise"のタイトルどおり、他のアーティストが近年多用しがちな「ホワイトノイズ」を使わず、リズムやハーモニー、あるいは自然音に「不連続」「不協和」な部分を与えることで、間接的にノイズを表現している。個人的には「ノイズの外側にある、新たなノイズ」を定義したアルバム、という認識。

 インタビューなどでは「ジョン・ケージにやっと少し近づいた」と答えているが、実際には"Esperanto"や"Discord"などで何度も現代音楽・音響系へのアプローチを試みている。螺旋を描きつつ高みを目指す氏が、何度目かに到達した(しかし新しい)境地といったところか。

 限定盤(4500円)には豪華ブックレット付き。通常盤(パッケージレス盤)はシンプル構成で1980円。(2009.03.04 Amazon.co.jpから)

IMAGE
・・・□・・・・・

Pode.C / Pat.C , Bungalow|Rambling Records(RBCX-7310)

 ブラジル出身、ドイツ在住のヴォーカリスト・Pat.Cが、出身であるブラジルBungalowレーベルからリリースしたニュー・アルバム。新曲に加え、アルバム"One Sweet Day"から"Partido c"のレゲエ・バージョン、"Romantic"から"Deixa Que Digam"の陽気なラップ・バージョン(Jair Rodriguesとのコラボ)、そしてシャンソン歌手エディット・ピアフの代表曲"La Vie en Rose(ばら色の人生)"のカヴァー他を収録した全14曲。

 これまでにも「年下の男の子」「ヴィーナス」「雨音はショパンの調べ」などをカヴァーし、スウィート・ボッサやラウンジ系のキュートな曲作りを目指してきた彼女だが、本作ではテクノ・アシッド系の音源を多用した刺激的な作品に挑戦していている。前半はエレクトロ・ファンク、中盤はアシッドなレゲエ、後半はダウナーで不思議系エレ・ポップと、ボサノヴァからはおよそ程遠い。M12 "Surreal", M13"La Vie en Rose"でようやくチルアウトなポップスへと回帰しているものの、M14ではJair Rodriguesとのラップで〆るなど、とにかく異色な内容。彼女のヴォーカルも、「可愛い系」から一転、大人の雰囲気へと変化している。

 往年のファンならば彼女の新しい魅力が垣間見える変化球的な作品。本国ブラジルでの評判を訊いて見たいところだ。もしかしたらブラジリアン・フュージョンやボサノヴァよりも、こういったアシッドな音が好まれているのかもしれない。(2009.03.03 Amazon.co.jpから)