聴(軟)タイトル
2015.06
<<2014 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2016>>
IMAGE
・・・・・・・■・

Luke Vibert's Nuggets Vol.3 / Luke Vibert, Lo Recording(LO103CD)

 Wagon Christ, Kerrier Distinctほか多彩な名義を使い分け、アシッドやトリップ・ホップなどのジャンルで異彩を放つLuke Vibertの2013年アルバム。全26曲、様々なジャンルの音楽をごった煮にした一風かわったコンピレーション。

 収録アーティストはFrank Mcdonald, Alan Hawkshaw, Francis Monkman, Brian Bennett, Les Hurdle & Frank Ricotti, Jeremy Lubbock , Adrian Baker & Roy Morgan, Trevor Bastow, Irving Martin & Brian Dee, Les Hurdle & Thorir Baldursson, Bill Campbell & Aaron Harry, James Asherら。曲数に対してアーティスト数が少ないことからもわかるように、一人(一組)のアーティストに複数の曲がクレジットされている。いずれも大御所ロック/プログレアーティストであり、Jeremy Lubbockのようにマイケル・ジャクソンの"Speechless(2001)"のアレンジを手がけるなど確かなキャリアを持つ。ただし日本においてはいずれもまだまだ知られていない面々ともいえる。解説ではこれらの曲をコズミック・ディスコ、ロボット・ロック、サイファイ・ファンクなどなど奇妙な(しかも全く聞き覚えの無い)ジャンルに分類している。文面だけみればなんだか化かされているような、馬鹿にされているような気もするが、そもそもLuke Vibert自身人を食ったような曲を多くリリースするアーティストである。ジャンルわけは奇妙であるが、その曲はいずれも完成度が高く、またそれ以上にオールディーズの持ついぶし銀の輝きを放っている。

 26曲という曲数もあるし、曲そのものがいぶし銀であることもあるのだろう、先に購入したSuburbia Suite同様にイージー・リスニングの佳作として素直に楽しめる。ブラジリアン・フュージョンの大御所・Azimuthが演奏していそうな快適なフュージョン(まるでかつて放送していたNHK-FMのCrossover Elevenでプレイされそうな曲)も入っている。暑い夏にはぴったりな涼しげなコンピレーション。オススメ。(2015.06.24)

IMAGE
・・・・・・・■・

わたくしの二十世紀 / Pizzicato One, Universal(UCCJ-2125)

 小西康陽のソロ・プロジェクト、Pizzicato Oneのセカンド・アルバム。前作「11のとても悲しい歌」に続くアルバム第2弾もまた女性・男性ヴォーカルを多数起用したダウナーなポップ・ミュージック。全16曲。

 参加アーティストは、おおたえみり、ミズノマリ、西寺郷太、enaha、YOU、市川実和子、ムッシュかまやつ、UA、甲田益也子、吉川智子、小泉今日子。「きみになりたい」や「マジック・カーペット・ライド」など過去に小西が手がけた曲のセルフ・カバーも含まれている。先にも述べたように、全体的に悲しみに満ちた、静かな曲で統一されているが、ピチカート・ファイブの野宮真貴が歌うとおそらくはアンニュイで、お洒落なポップ・ミュージックに仕上がるものと思われる。本作に参加するヴォーカリストたちはいずれもベテランぞろい、実力派ぞろいであるが、なぜか小西のトラックに乗せるとアンニュイばかりが強調されてしまう。よいのか、それともわるいのか、よく分からないがアルバムのコンセプトにはよくあっている。(2015.06.24)

IMAGE
・・・・・・・■・

Family Dancing / YMCK, Not(NOT0009)

 除村武志、栗原みどり、中村智之の3人からなる8bit-テクノ・ポップユニット、YMCKの最新アルバム。往年のファミコン、8bitパソコンでおなじみのPSG音源をシンセで再現して世界を驚かせ、チップ・チューン系テクノの代表アーティストとして知られるようになった彼らの最新作はずばり「ダンシング」。全8曲。

 2004年デビュー作である「ファミリーミュージック」からレースゲーム風の「レーシング」RPG風の「ジェネシス」お料理番組「クッキング」人生をあらためて見つめなおす「デイズ」ときて「ダンシング」。「デイズ」でかなりダウナーが入ってしまったり、途中カヴァーアルバム"SONGBOOK"やDe De Mouseとの共作"DOWN TOWN"などでフォークミュージックや80'sポップスをフィーチャーしてしまったりとピコピコサウンドの楽しさ、陽気さが失われてしまったかと心配していたが、久々の新作は文句なしのゴキゲンなチップ・チューン。ダンスを標榜しているが、いわゆるハウスやレイヴではなく、ブギー("Time Bomb")だったりディスコティーク("Disko Kitsch")だったりするあたりが面白い(なおDisko Kitschはタイ・バンコクのポップ・バンドCyndi Seuiのカバーらしい)。いずれにせよどの曲も栗原さんのヴォーカルがしっかりその役割を果たしていて、ダンス・ミュージックを完全にYMCKのなかに取り込むことに成功している。(2015.06.24)

IMAGE
・・・・・・・■・

Youth 99 / De De Mouse, Not(NOT0007)

 同じくDe De Mouseの最新作。以前の彼の作品とは趣を異にするミニマルなジャケットデザイン、もちろん作品の内容も他の作品と傾向が異なる。全6曲。

 アジア的なサウンド、女の子のヴォーカルをフィーチャーした曲が多いDe De Mouseにあって、本作は異色のサウンド、といえる。アッパーなビートと強炭酸なシンセ・サウンドは、テクノ/エレクトロニカというよりもむしろレイヴ・サウンドだ。つらつらと楽曲を聴いているに、どこかで聴いたような感じがすると、思い始めた。たとえばSampling Masters(細江慎治、佐宗綾子)によるOperation Ragnarok(SNKのアーケード・シューティングゲーム)のリミックスに良く似ている。ゲーム・ミュージックのサウンドトラックとして聴いても違和感がない。彼の引き出しの一つか、それともこれが彼の本道なのかは分からないが、リリースラッシュにあってこういうテもあったかと思わず感心してしまった。(2015.06.16)

IMAGE
・・・・・・・■・

Faraway Girl / De De Mouse, Not(NOT0000)

 アジア的な民族音楽と攻撃的なブレイクビーツとの組み合わせ。エスニックかつ未来的なサウンドを得意とするDe De Mouseのリリースラッシュが始まった。彼のレーベルNotからの第0弾は、2nd アルバムであるSunset Girlsと表裏一体に作られた6曲入りミニアルバム。

 チベットかモンゴルか、あるいはミャンマーあたりか。民族音楽の音階と節回しで歌唱する少女のヴォーカル(のようなサンプリング音楽)をフィーチャーした内容は、彼のデビューアルバム"Tide of Stars", "2ndアルバム"Sunset Girls"と似た傾向。ただし先行作品がかなりノスタルジックに作られていることを考えると、本作はむしろ正統派クラブ・ミュージックの領域に積極的に切り込んでいて、聞いていてオソロシク気持ちいい。"Sunset Girls"あたりで盛り上がった「わらべ歌」的な要素は影を潜め、野暮ったい部分がことさらに強調されていないのがよい。月並みだが飽きることのない音楽、いつまでもループで聴き続けたいアルバムに仕上がっている。(2015.06.16)

IMAGE
・・・・・・・■・

New Day / Satoshi Tomiie, P-Vine(PCD-93897)

 ハウス系DJ サトシ・トミイエの最新アルバム。1989年にシカゴ・ハウスの大御所である故フランキー・ナックルズにデモテープを送ったことがきっかけでデビュー、その後坂本龍一やマライア・キャリーなど大物アーティストの楽曲を手がけ一躍トップDJに上り詰めた。1999年にリリース、世界に大きな衝撃を与えた1stアルバム"Full Lick"から16年を経てリリースされた2ndが本アルバムとなる。

 徹底したダークネスとゴージャスさ、1stとは思えない熟練のサウンドが多くの人を魅了した"Full Lick"。亭主もまた1stを聴いて瞬間にファンとなった。そんなトミイエが満を持してリリースする2ndと聞けば期待しないほうがおかしい―――のかもしれないが、実際にリリースされたアルバムは非常に地味でプリミティブなハウス・ミュージックだった。全12曲、1曲のみJohn Schmersalのヴォーカルがフィーチャーされているものの、残りは全てインスト。フランキー・ナックルズが存命で、アルバムリリースが可能だったならばこんなアルバムを作るかもしれない、が、16年ぶりのアルバムとするならば、もっと刺激の強い曲を盛り込めなかったのだろうか不思議でならない。(2015.06.16)

IMAGE
・■・・・・・■・

Ultimate Suburbia Suite Collection - Future Antiques/
Toru Hashimoto for Suburbia Factory, Universal(UICZ-1596/7)

 Suburbiaこと橋本徹による、ボサノヴァ系音楽のコンピレーション。「未来におけるクラシック音楽」をコンセプトに、CD2枚全52曲をほぼノンストップで詰め込んでいる。Disc 1は26曲、Disc 2は26曲入り。2015年5月リリース。

 これもどれだけの人が知っているかはわからないのだが、2003年10月に同名の書籍が出版されている。こちらも"Evergreen"同様に多数のアルバムのレビューを収録している。先に紹介した"Evergreen"と合わせて読むと非常にボリュームがあり、どこまで読み込めたかは正直自信が無い。カラフルなジャケット写真が多数掲載されているので、ファッション誌をめくるようにぱらぱらと眺めるだけでも楽しい。

 さて"Future Antiques"。"Evergreen"に比べるとジャンルはいくぶん広め、ボサノヴァ、ジャズに加えてラウンジやソフトポップス、ポピュラーミュージックなど将来クラシック音楽と見据えられそうな曲がそろっている。またDisc 1と2でも曲の傾向が若干異なり、Disc 1はボサノヴァやジャズが中心、Disc 2はボサノヴァやジャズ(特にトリオ・クインテット)、ポップスなどバラエティが豊かになっている。バカラックを思わせるホーン・アレンジ、快活なハンドクラッピングがアルバムを盛り上げる。Disc 1の"Moon River / Eva"のアレンジ、ジャズの名曲のポップ・チューンののりのよさが本アルバムを象徴している。おもな収録アーティストはPharoah Sanders, Elis Regina, Tania Maria, The Beach Boys, Milt Jackson, Cal Tjader, Marcos Valie, Joao Donato, The Gimmicks, Oscar Peterson, Caetano Velosoほか。(2015.06.11)

IMAGE
・・・・■・・■・

Ultimate Suburbia Suite Collection - Evergreen Review /
Toru Hashimoto for Suburbia Factory, Universal(UICZ-1593/4)

 Suburbiaこと橋本徹による、ボサノヴァ系音楽のコンピレーション。「いつまでも色あせない音楽」をコンセプトに、CD2枚全58曲をほぼノンストップで詰め込んでいる。Disc 1は28曲、Disc 2は30曲入り。2015年5月リリース。

 これはどれだけの人が知っているか知らないのだが、橋本氏は2003年10月に、同名の書籍をDesign Exchangeより出版している。古今東西ボサノヴァやジャズの名作約1000タイトルを一口レビュー付きで網羅した内容、亭主も当時ずいぶんと参考にした記憶がある。2015年5月に発売された本アルバムは、この書籍からのベストセレクション・・・といいたいところだが、実際にはかなりアーティストを絞っている。Roger Nichols & The Small Circle of Friends, Michael Legrand, Elis Regina, Chet Baker, Joyce, The Beach Boys, Bill Evans、Tania Mariaなど往年の大物アーティストの楽曲を(当然ながら)収録しているものの、全体としてはボサノヴァ・ブラジリアンポップスにジャンルを統一させておりアルバム全体の完成度、雰囲気を優先した形。アルバム2枚を通じての収録時間は2時間45分、最初から最後までどっぷりとラウンジングな雰囲気に浸れること請け合い。(2015.06.11)