聴(軟)タイトル
2015.11
<<2014 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2016>>
IMAGE
□・・・・・・・・

サエキけんぞうプレゼンツ ハレはれナイト+7 / V.A., Solid(CDSOL-1572)

 サエキけんぞうと加藤賢崇プロデュース、1989年にリリースされた当時最先端のインディーズコンピレーションが7曲のボーナストラック追加で堂々復活。全23曲、バブル経済崩壊前夜、イカ天やナゴムレコード、キャプテンレコードなどで大いに盛り上がったインディーズ界においても特にコアな才能が集った作品が本作となる。ちなみに亭主は1989年当時に本作を購入、今回7曲のボーナストラックに釣られて買ってしまった。

 参加アーティストはオリジナル盤がインド大話術団(サエキけんぞう+加藤賢崇)、ハイポジ、コンスタンスタワーズ、ビスケットホリック、EXPO、PHONOGENIX、ミンカパノピカ、SYZYGYS、クララ・サーカス、はい島邦明、もすけさん、きどりっこ、東京タワー図、藤井邦夫。当時もちらほらとイカ天に出ていたり、アルバムデビューしていたりと亭主自身も相当数を知っていた。ハイポジは当時もりばやしみほ、近藤研二、あらきなおみ、松前公高の4名構成で、TOEMIからデビュー、その後もりばやしと近藤のコンビとなりお洒落系テクノポップでメジャー活動を続けている。近藤研二は栗コーダーカルテットの一員でもある。コンスタンスタワーズは岸野雄一、常盤響、Mint-Lee、松前公高の4名構成、亭主などはアルファレコードからリリースされたTAITOのゲームDARIUSオリジナルサウンドトラックへの参加でよく知っており、常盤響はその後ソロとして活動を続けている。EXPOは山口優と松前のユニットでこちらもアルファレコードからアルバムをリリース、SYZYGYSは音響系レーベルTZADIKからアルバムリリースしたほかメンバーの冷水ひとみは映画「ウォーターボーイズ」のオリジナルサウンドトラックを手がけている。はい島邦明は「世にも奇妙な物語」や”NIGHT HEAD"、ゲーム音楽のサントラでも有名。もすけさんは山口優と林茂信のコンビで山口はEXPOのメンバー、きどりっこはてんちゆみと佐藤隆一のコンビでキャプテンレコードからアルバムをリリース・・・などなど、亭主などは語ろうと思えば一晩でも語っていられるほど夢中になったアーティストばかりである。その作風はどちらかといえば牧歌的で、インパクトとお笑いばかりが追求されがちなインディーズにおいてはむしろ真面目な作品ばかり。しかしその真面目さが活動の息の長さに繋がっているようだ。

 ボーナストラック7曲はインド大話術団の「カーマスートラで踊ろう」のうどんゲルゲリミックス、EXPOの新作"Tac Os Umi"、もすけさんの「三十路の小娘」、SYZYGYSの"Fauna Grotesque"などなど。いずれも楽しくてレアなトラックなので、すでにオリジナルを持っているという人にもオススメしたい。ブックレットに大幅な加筆がなされ、各アーティストの現在にいたるまでの活動状況が開設されているあたりもファンとしてはうれしい。亭主などは26年という時間を越えてやってきた旧友にでもあうような心持、わくわくしながら聴いている。(2015.11.18)

IMAGE
・・・□・・・・・

Mutant / Arca, Mute|Traffic(TRCP-190)

 ベネズエラ出身のテクノ/ハウスアーティスト・ArcaことAlejandro Guersiの2ndアルバム。全21曲、うち21曲目は日本盤のみのボーナス・トラック。Arca自身はカニエ・ウェスト、ビョークなどのアルバムにも参加・プロデューサとしても活躍しており今もっとも時代の先端を行くアーティストの一人である。

 前作"Xen"でハードコアなエレクトロニカを披露し世間をあっと言わせたArca。Einsturzende Neubauten、あるいはThrobbing Gristleあたりを髣髴とさせるインダストリアルな作風と、荘厳なアレンジは、インダストリアル/ノイズミュージックの新展開を予感させた。対する本作ではメロディに使われているシンセ音が徹底的に歪んでおり、前作にも増して「邪悪」という形容がしっくりくる。どういう精神状態のもとならば、こんな音楽を作り得るのだろうかと思いたくなる。ジャケット・デザインも、サウンドに輪をかけて「邪悪」。Jesse KandaデザインによるクリーチャーのCGはジャケットの内側にもたくさんデザインされている。まさしく異形なのだが、目をそらさずにはいられない凄みがあるあたりはサウンドにも共通している。(2015.11.18)

IMAGE
・・・□・・・・・

See you, blue / (((さらうんど))), カクバリズム(DDCK-1041)

 イルリメの鴨田潤、Track BoysのKenya Koarata(K404)、Crystalの3人によるシンセ・ポップ・バンド、(((さらうんど)))の2015年リリースの3rdアルバム。M8 「梔(くちな、と読むのだろうか)」は2ndに引き続き砂原良徳(まりん)が作曲で参加。さらにまりんはアルバムのマスタリングも担当している。

 前作"New Age"に比べるといくぶんインパクトが弱まったというか、平常運転に戻ったと言うか、微妙に原点回帰した感のある(((さらうんど)))。ビートそのものはさらにバラエティ豊かとなった一方で曲の構成はシンプル、前作のようなサウンドトラック的な流れはみられない。もちろん、サウンドトラック的な流れが必ずしも良いと言うわけではないが・・・。青春真っ只中な鴨田の歌詞は相変わらず。ついつい聞き入ってしまう。

 まりんが作曲を担当したM8は、予想に反したアンビエンティックなエレクトロニカに、鴨田のヴォーカルがオーバーラップする構成。なんとなく電気グルーヴの「虹」を思い出させる。(2015.11.15)

IMAGE
□・・・・・・・・

New Age / (((さらうんど))), カクバリズム(DDCK-1031)

 イルリメの鴨田潤、Track BoysのKenya Koarata(K404)、Crystalの3人によるシンセ・ポップ・バンド、(((さらうんど)))の2013年リリースの2ndアルバム。M4 「きみはNew Age」にはアディショナル・プロデューサーとして砂原良徳が参加。前作からさらにレベルアップしたハイテンションのポップ・ミュージックを聴かせる。全10曲。

 実を言えば亭主、M4 「きみはNew Age」のPVに惹かれ、(((さらうんど)))のアルバム3枚を一気買いした。爽やかなイントロにカッチリしたビート、そして曲中に入る胸のすくようなブレイク。鴨田潤のハイトーンなヴォーカルを彩るサウンドはいずれも極上で、何度聴いても飽きが来ない。他の曲も良いが格別M4が良い。調べてみたら砂原良徳がプロデュース/作曲に関わっていて、なるほどこのアレンジはまりんのものだったかと妙に納得した。夏向きなポップスは前作と引き続き。青春まっただなかの歌詞も前作と同じく。しかしサウンドの完成度は前作を大きく上回っている。

 亭主はこの(((さらうんど)))の曲を聴いたとき、ジャンルは違うが口ロロを思い出していた。あちらはヒップホップをベースとしたテクニカルなポップス、こちらも鴨田はもともとヒップホップアーティストであり出自は良く似ている。歌詞の楽しさ、サウンドの美しさ、トリオ構成というところまで似ている。違うのは口ロロが様々な実験を繰り返しながらアルバムを重ねているのに対し(((さらうんど)))は1stアルバムよりしっかりと立ち位置を定めている点だろうか。(2015.11.15)

IMAGE
・・・□・・・・・

(((さらうんど))) / (((さらうんど))), カクバリズム(DDCK-1029)

 イルリメこと鴨田潤(Vocal, Guitar)、Track BoysのK404(PC, Drum machine)、Crystal(Keyboard)の3人によって結成されたシンセ・ポップ・バンド「(((さらうんど)))」の2012年デビュー・アルバム。ミュージック・ビデオが好評を博した「夜のライン」を含む全10曲。

 鴨田による、ちょっとクセのある、粘り気のあるヴォーカルが特徴的な(((さらうんど)))。いわゆる「テクノ・ポップ」のバンドだがぐいぐいと前へと出るドライブ感と、左右に大きく広がるサウンドステージが、南の島の爽快な雰囲気を感じさせる。わたせせいぞう(ハートカクテルが特に有名だ)や、鈴木英人(ビーチや緻密なスポーツカーが特徴的)のイラストが良く似合う、夏向けの音。ゲストヴォーカルに高城晶平(Cero)、アチコ(Ropes)、ゲストアーティストとしてギタリストのSTRINGSBURNらを迎え、無理やりユニットの枠に収めていないあたりも良い。

 それにしても(((さらうんど)))の作る曲は、どれも詞がすばらしい。様々な情景に巧みに心情を織り込むことで、ちょっと聴きには牧歌的な、しかし聞き込むうちにジワリと心に染み入る歌詞に仕上がっている。亭主は日頃から、「ありがとう」だの「さみしさといとしさと」だのといったありきたりな日本語の歌詞にうんざりしていたのだが、この歌詞の日本的な奥ゆかしさには共感するものが多い。(((さらうんど)))のサイトに砂原良徳との対談記事が掲載されていて以前からサイトをチェックをしていたが、ミュージック・ビデオを見ていっぺんにファンになり今回一気買いしてしまった。もちろん大満足である。(2015.11.15)

IMAGE
□・・・・・・・・

Innn Hawaii / Halfby, Felicity(PECF-1129)

 高橋孝博のソロ・プロジェクト、Halfbyの通算6枚目となるフル・アルバム。4年ぶりにリリースされた本作では、ジャケットの通り「ハワイ」をフィーチャー。虹の島「ハワイ」のランドスケープを音楽で彩る。全13曲。

 GroovisionとのコラボレーションによるCG作"Rodeo Machine", "Start Track"などがネットで異様なほどにウケたことで知られるHalfby。アメリカン・サウンドやディスコティークをフィーチャーしたコミカルなリズムと、サンプリングネタを効果的に取り入れたインパクト抜群のトラックは、何度もリプレイを押してしまいたくなる中毒性がある。一方、ヒップホップやエレクトロニカなど玄人好みのトラックも数多く、彼の器用さ、音楽に対する造詣の深さがうかがえる。そして4年ぶりの本作では、これまでの作風とは少し趣を変えてアイランド・ミュージック的なポップ・ミュージックを指向。インストあり、ヴォーカルトラックありの構成はこれまでのインパクト重視のトラックとは趣が異なる。ワイキキビーチの波の音、通りを行く車のクラクション、随所にハワイのサウンドをちりばめた、シンセ・ポップスは、ハワイアンやサーフ・ミュージックといった従来のハワイの音楽とはまた違う方向から、虹の島の魅力を伝えてくれる。

 ちなみにジャケットはロイヤル・ハワイアンホテル。ロイヤルハワイアンセンターの海側にあって、数年前に大規模な改装がなされている。シェラトンからならばその姿を一望できる。ハワイの最も中心にある最も有名なホテルでワイキキビーチほかショッピングにも便利な場所にある。亭主もいつか宿泊してみたいと思っている。(2015.11.10)

IMAGE
・・・・・□・・・

Moonray / Miharu Koshi, Miharu Koshi(TNIY-7567)

 Daisyworldの歌姫・コシミハルが、1930〜40年代に流行したビッグバンド・ミュージカル・シャンソンの名曲を真っ向勝負にてカヴァーしたアルバム。前作"Madam Crooner"から3年の月日を経て、自主制作・自身のレーベルからのリリースとなった。参加アーティストは浜口茂外也、渡辺等、エリック・ミヤシロ、今堀恒雄、山口新語、橋本学、フェビアン・レザ・パネ、そして細野晴臣。全13曲。

 "The Nearness of You / Ned Washinton + Hoagy Carmichael", "'S wonderful / Ira + George Gershwin", "Skylark / Johnny Mercer + Hoagy Carmichael", "Que Sera Sera / Ray Evans + Jay Livingston"などなど、懐かしい曲と名前がクレジットされた本作。最強のバックバンドに支えられ、コシさんの小鳥のような声が美しく響く。彼女自身の曲"Stetson 7 3/8"は以前にもどこかのアルバムに収録されていただろうか、軽い既視感が懐かしさを錯覚させる。"I've Got You Under My Skin / Cole Poter", "The Way You Look Tonight / Drothy Fields+Jerome Kern"など有名曲が並ぶ様は、彼女がまるで古いテレビ受像機の中に入り、当時の歌姫として美声を披露しているかのような気分にさせる。すばらしい。(2015.11.08)