<<2020 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2022>> |
Grand Espoir / Yukihiro Takahashi, Aldelight|Sony GT(MHCL-30701,2)
高橋幸宏さんの最新ベストアルバム。1980年代にリリースしたソロ作品およびプロデュース作品から砂原良徳さんが選曲・リマスタリングしたコンピレーションが本作となる。 アート・ディレクションはテイ・トウワさんということでSONY GTから継続して再発されているYMOワークスの一つという位置づけ、らしい。ソロ作のDisc 1、プロデュース作のDisc 2の2枚組。
Disc 1はアルバム「音楽殺人」「ニウロマンティック」「What, Me Worry?」「薔薇色の明日」「Wild & Moody」の5枚から、 またシングルは「Are You Receiving Me?」と「四月の魚 Poisson D'Avril」の2枚から合計15曲をセレクト。以降はPony CanyonのTENTレーベルに移籍している。 テクノポップ、ニューロマンティックが全盛だった時代の作品、シンセを駆使したマッシブな音色が当時を感じさせる一方、ユキヒロさんのヴォーカルは時代を超えて聴く人にそっと寄り添う。 亭主が初めて聴いたユキヒロさんのソロ作Are You Receiving Me?が収録されていたのが個人的にうれしい。 一方5枚のアルバム、2枚のシングルからのピックアップ、ということで性急な感じは否めない。いっそのことすべてのアルバムを紙ジャケット・ボックスセットにしたらよかったのかもしれない。
Disc 2はラジ、シーナ&ロケッツ、サンディー&サンセッツ、スーザンといった女性ヴォーカル/ユニットのプロデュース曲のほか、 大村憲司、安田成美、ピンク・レディー、S.E.T.(Super Eccentric Theater)、スネークマンショーらへの提供曲など全17曲を収録。 「音版ビックリハウス」に収録されている「ビックリパーティーのテーマ」はカセットでしか聴けないレア曲だが、あいにく亭主は先日ディスクユニオンでカセットを入手している。 ちょっとドヤ顔の亭主である。亭主がことさらに好きな曲Drip Dry EyesはDisc 1にユキヒロさん版が、Disc 2にサンディー版が収録されていて、これも個人的にうれしいポイント。 このあたりの選曲の妙は、さすが砂原さんといったところだろうか。
コアなファンである砂原さんが、おなじくコアなファンたちに向けて厳選したベストアルバム。ユキヒロさんのベターデイズをまったりと、俯瞰して楽しむのに向いたアルバムといえる(2021.10.26)
Loco / Halfby, Felicity|P-Vine(PCD-27055)
高橋孝博氏のソロプロジェクト、Halfbyの最新フルアルバム。 ハワイ3部作と銘打たれたシリーズの"Innn Hawaii"、"Last Aloha"に続いて登場するは、現地の人を意味する"Loco"。 南国の雰囲気をたっぷり伝えるハワイアンの甘いメロディに、サンプリングやヴォーカルをふんだんに織り交ぜた極上のリゾート・ミュージック。全14曲。
ゲストヴォーカルにRuru(Denice Quimbo)、Richard Natto、Mei Ehara、Ginger Rootらが参加、ポップ・ミュージックの部分を前面に出したトラックと、 サンプリングを多用したクラブ・ミュージックのトラックとが同居した爽快なアルバム。 全曲オリジナルだがハワイアンの要素をふんだんに盛り込んで、どこか懐かしい、ほっとする作品に仕上げている。 クラブ・ミュージックでハワイの要素、といえば砂原良徳氏の"Takeoff and Landing"がまず思い浮かぶが、あちらはどちらかといえばサイケデリックなサウンドに仕上がっていて、 南国もどこか天国(=あの世)を匂わせるものだった。対する本作は最後までハワイアンを徹底していて揺るぐことがない。 アルバムのタイトル"Loco"の通り、ハワイの過去と現在を音楽で素直に伝えてくれている。
以前は毎年ハワイへ行っていた亭主であるが、犬と暮らすようになってからは(愛犬を日本に残していくことが不憫で)足が遠のいていた。 最近はコロナ禍ということで海外そのものに行くことが出来なくなっていて、ハワイが手の届かない遠いところに感じられている。 本作を聴きながらまったりとハワイのことを考えていると、心の中がじわりと暖かくなって、まるで周囲の空気の温度が、匂いがハワイにでもいるような感じにさえさせてくれる。 また南国の楽園を訪れる日を夢見つつ、亭主は今日もこのアルバムを聴いている2021.10.18)
See-Voice / Pasocom Music Club, Pasocom Music Club(PSCM004)
柴田(キーボード)、西山(ギター)の2ピースバンドとして2015年に結成。 ローランドSCシリーズ、ヤマハMUシリーズなど90年代の音源/シンセを駆使したDTM系デジタル・ポップ/テクノユニット、パソコン音楽クラブの1stミニアルバム。 ヴォーカリストとして猪爪東風、Tomoyuki Sagesaka、unmo、弓木英梨乃、川辺素、Tokiyo Ootoらが参加、彼ら自身によるインスト・トラックと、ゲストを迎えたヴォーカル・トラックが交錯する爽やか系テクノ・ポップ。全14曲。
ちょっと聴きにはI am robot and proudやOpiateを思い出させるころころとしたエレクトロニカと、爽やかな歌声の組み合わせ。 いわゆるテクノ・ポップにありがちなキッチュな感覚は控えめに、どちらかといえば目の前の情景を歌へと変えたかのような、素朴な歌詞が心地よいポップ・ミュージック。 光や風、あるいは木漏れ日が、歌詞や声、そしてサウンドから感じられて、いつまでも聴いていたい、音楽の森の中を散策していたい、そんな気分にさせられる。 癒しのエレクトロニカがある一方で、ドラムンベースばりの高速ビーツを駆使したポップ・チューンもあったりして、アルバムの中にも、また楽曲の中にもしっかりとした起伏があるあたりも楽しい。 ゆったりとしたサウンドから、ドラムンベースばりの高速ビーツへと変化するM6 "Panorama"あたりまでぐぐーっとアルバムが盛りあがり、 そのあとは緩やかなトラックでチルアウトしていく。このあたりの構成も見事。
これまでのパソコン音楽クラブのサウンドがどちらかといえばクラブ・ミュージック寄りだっただけに、本作でのイメージ・チェンジは意外だったけれども、 聴いてみると非常にしっくりくるというか、こっちが本流だったのかな、などと思ってしまったりもする。 ヴォーカルをフィーチャーしたエレクトロニカというと少し前の「ネオ渋谷系」アーティストがまず思い浮かぶが、 パソコン音楽クラブのそれはもう少し文系、青春まっただなかという感じ。森を抜ける風のような爽やかなサウンドに心癒される良作(2021.10.16)
フィンランドはどこですか? / Hiroko Taniyama, Yamaha Music Comminications(YCCW-10038)
シンガーソングライター谷山浩子さんの32枚目となるフルアルバム。 デビュー35周年の記念として制作されたアルバムで、橋本一子さん、中島みゆきさん、小室等さんらが作詞・編曲で参加している。 タイトル・ナンバーである「フィンランド」はマイケル・ペイリン(モンティ・パイソンのメンバー)のカバー曲で日本語詞を谷山さんが手がけた。2007年作品。全10曲。
前半(今はA面などといっても誰もわからないかもしれない)はあっけらかんとした明るい曲、後半(B面)は叙情的な曲と前後半でざっくり傾向が変わる。 前半の「フィンランド」「図書館はどこですか?」「人魚は歩けない」「まもるくん」などはNHK「みんなのうた」にでもありそうな、ちょっとスラップスティックな雰囲気を漂わせた曲。 曲のタイトルがシンプルに内容を表し、しかもタイトルを曲中でリフレインする様は童謡のようでも、またクラブ・ミュージックのようでもある。 マイケル・ペイリンの「フィンランド」は、フィンランドという国を想像の中で膨らませた曲。 テレビでしか見たことはないけれどなんかよさそう、漠然としたイメージの中であれこれ妄想する。 雑駁すぎて笑ってしまうが、もし亭主がフィンランドに仕事で何度も行っていなかったら似たようなことを考えていたかもしれない。いいですよ。フィンランド。自然もいいし人たちも本当にいい。
後半の「タイタニア 恋をしよう」や「終電座」「雪虫 Whisper」などはまるで映画のテーマ音楽のようなスケールの大きさ、感情の豊かさでアルバムを盛り上げる。 「タイタニア」の編曲は橋本一子さん、「雪虫」の作詞は中島みゆきさんと盟友たちとのコラボレーションも楽しい。 情景を陰影深く描き出す一方で、悲壮さはいっさい感じられず、その意味ではこれまでの谷山さんの作品とは少し方向性が異なる (もっとも本アルバムの前後作を聴いていないので、ここで方向性云々を言うのはちょっと的外れ)かもしれない。
いずれにせよアルバムを通して聴くと非常にスムーズで、前半楽しく、後半しっとり、あっという間に聴き終える。 A面の楽しさが懐かしくなってついついもう一度聴いてしまう、そんなクセになるアルバムに仕上がっている(2021.10.14)
Traveller's Light (Deluxe Edition) / Mushroom Now!, Ext Recordings(EXT-0037)
近年は温泉DJとしても活躍。1990年代よりアンビエント、テクノ、サイケデリックなど幅広い分野を手掛けるサワサキヨシヒロ氏の1stアルバム。 国内テクノレーベルの草分け、Transonic RecordsからMushroom Now!名義でリリースされた本作が、ボーナスディスク付きで再発となった。 オリジナル・アルバムであるDisc 1、そしてコンピレーションへの提供曲、カヴァー曲、未発表曲などを収録したDisc 2の2枚組。Disc 1は5曲、Disc 2は8曲の全13曲。
Disc 1はサイケデリックを意識したトランシーなテクノトラック。エスニックでゴア・トランスを意識したM1"Cosmic Koenji"、 チルアウトなサイケ・サウンドが全編に展開されるM2"World Voyage"などを収録する。 中でも出色はM3"2017 Space Flight"。26分という大作は5曲のテクノトラックを繋いだ組曲というコンセプト、シンセのツマミで音色をいろいろといじるあたりはDJミックスの趣もある。
一方Disc 2では、レーベル・コンピレーションへの提供曲(M1, 3, 4, 8)、Gong(スティーヴ・ヒレッジが所属していたバンド)のリミックス曲M2、また未収録曲(M5, 6, 7)と、なかなかの盛りだくさん。 特にコンピレーションへの提供曲はこれまでアルバム化されていなかったため、サワサキ氏の作品をまとめて、じっくりと聴きたい人には特にうれしい内容といえる。 亭主が最初にサワサキ氏の作品に触れたのはM3"Flozen Coast"だったか。その後はドラムンベースやビッグビート、あるいはアンビエントなど多彩ぶりを発揮する氏の原点に触れられる、そんな貴重なアルバムである。
ところでExt Recordingsは近年Transonic時代のアルバムの再発をぼちぼちと進めていて、最近では"TRANSONIC RECORDS FROM 1994 TO 1995"が発売されたばかりである。 そのほかINOYAMALANDの再発が手厚いが、ぜひとも他のアーティスト(たとえばPacific 231や松前公高氏)についても再発を期待したいところだ(2021.10.09)