聴(軟)タイトル
2021.11
<<2020 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2022>>
IMAGE
・・・・■・・・・

浩子の宅録 / 谷山浩子, Yamaha(YCCW-10394)

 シンガーソングライター谷山浩子さんの最新作。フルアルバムとしては36枚目、前作「花さかニャンコ」からは2年ぶりのアルバムリリースとなる。 谷山さんとしては初の試みとなる自宅録音、Youtubeチャンネル「谷山浩子のSORAMIMIラジオ」で披露した自作曲、未発表曲を含む8曲およびボーナストラック3曲の合計11曲を収録している。2021年11月リリース。

 コロナ禍の中でのライブ活動自粛、2020年の乳がん診断など、大変な時期が続いた浩子さん。Youtubeチャンネルを通じて自宅から近況を発信しつつ、こつこつと創作活動を続けていたという。 これまでにもオープンリールやマルチトラックレコーダーで作品を録音していたものの、アルバムとして発表しなかったのはDTM用のソフト(Cubase)の扱いがあまりにも面倒だったからだそう。 今回一念発起してCubaseを最新・最上位バージョンにアップグレード、「習うより慣れろ」の精神でひとつひとつ試しつつアルバムへと仕上げたとのことである。 さすがに細かい部分はエンジニアに任せたとのことであるが、出来上がった作品は素晴らしい出来栄え、DTMに取り組み始めた頃に製作したデモ・バージョンも収録していて、 クリアながらもどこかほっとする、懐かしい感じのアルバムに仕上がっている。

 収録曲は音楽劇「アタゴオルな猫の森」劇中歌「鯨のため息」「水晶散歩」、アルバム「花さかニャンコ」のコンセプトに合わずやむなくお蔵入りとなった「よく見えない子供」、 ROLLYさんとのコラボアルバム用に製作した「箱の中にいる」、手嶌葵さんへの提供曲「雨」「愛をこめて。海」など。 なかでも印象的だったのは、オリジナル曲「双子の鳥」、過去のシングル曲のリメイク「なおちゃん」の2曲。「双子の鳥」は白鳥英美子さんの"Melody of Life"を、 「なおちゃん」は南こうせつさんの「美映子」を思い出した。前者は小さな命の営みを描いた曲、後者は遠く離れた子供を思う家族の曲。どちらも亭主の心をぐっとわしづかみにし、悲しさと愛おしさの思いでいっぱいにしてくれる。

 なおブックレットにはアルバム制作の経緯や曲紹介などが収録されていて、これを読むとさらに曲への理解、楽しみ方が深まる。谷山さんの大変な日々に想いをいたしつつ、じっくりと聴きたい(2021.11.17)

IMAGE
□・・・・・・・・

Candy Racer / Kyary Pamyu Pamyu, Columbia(COCP-41613)

 中田ヤスタカ氏プロデュース、きゃりーさん5枚目となるフルアルバム。 オリジナルアルバムとしては3年ぶり、先行して配信された6曲に、アルバム曲5曲を加えた全11曲が含まれる。 うちM11"World Fabrication"はCapsuleのアルバム"NEXUS-2060"からのカヴァー曲となる。

 1stアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」のリリースが2012年5月、というから、シンガーとしては10年目に突入したきゃりーさん。 "Pon Pon Pon"などの尖った曲がネットの話題を呼び、どちらかといえば「キワモノ」的な扱いだった彼女の音楽も、 10年目ともなるとさすがに成熟した感がある。 当初は中田さんの楽曲(アルバムタイトルよろしくモンスターマシンに喩えようか)に振り回され気味だったのが、いつの間にか軽々・楽々と乗りこなしている。 一方で「キワモノ」感が薄れているのは、中田さんの楽曲のキレ味が鈍ったというよりも、きゃりーさんの音楽に時代がようやく追いついてきたからだろうか。 各曲はポップに弾けつつ、しかし全体としてはかなりシックにまとまっている。おそらくM11のCapsuleのカバーが、アルバムの印象をしっとりと、落ち着いたものにしているからだろう。

 もう一つ、本作を聴いて思ったのは、コロナ禍の影響だろうか「お外に出て弾ける」タイプの曲がほとんどないことだ。 ネットの中やお部屋の中、あるいはごくごく狭い空間のなかで、一人で思いを巡らす、または二人でコミュニケーションをとるスタイルの曲が多い。 自粛生活が続くなかで内向きになりがちなココロに敢えてキラキラとしたスポットを当てる、そんなスタイルに今時の若者の救いの求め方を感じてしまう。 期間限定だからと我慢を重ねて早3年、というのはさすがに酷な話である。変異を重ねてしぶとく生き残ってきたコロナだが、そろそろ収束してもらいたいものだ。

 話がずいぶん逸れた。

 本作を聴いてもう一つ思ったことに、Capsuleと雰囲気がずいぶん似てきた、というのがある。 コシジマトシコさんと中田さんのユニット、Capsuleは、当初はVillage Vanguardあたりにでも置いてありそうなレトロチックなポップスだったのだが、アルバムを重ねるうちにどんどんと先鋭化し、 アシッド・ミュージックの雰囲気を醸し出している。一方きゃりーさんのサウンドはかつてのCapsuleが居た部分にちゃっかりと座っていて、いまではきゃりーさんのほうがずっとVillage Vanguard向きである。 作風の変化が意図したものか、それともなにかの偶然かはわからないが、かつてキワモノだったきゃりーさんの曲が、レトロチックへと移っている(2021.11.17)

IMAGE
・・・・・■・・・

大土蔵録音2020 / 山田参助とG.C.R.管絃楽団 / gramoclub(G50002-3)

 漫画家として、またミュージシャンとして活動する山田参助氏が、トラッド・ジャズのプレイヤーとともに制作した昭和歌謡のアルバム。 千葉県香取市佐原地区の土蔵での録音、戦前の流行歌を現代に再現すべく、戦前型マイク1本で一発録りされた歌謡集が本作となる。 なおDisc 2としてオリジナル曲(SP盤に録音されたもの)をCD化したボーナスディスクが付属している。Disc 1、Disc 2それぞれ11曲、合計22曲を収録。2020年リリース。

 収録曲は「ノンノンシャラリン(二村定一)」「モガ モボ ソング(朝居丸子)」「追憶の馬車(北廉太郎)」「泣いちゃいけない(丸山和歌子)」「出帆の夜(東海林太郎)」 「男船乗り(上原敏)」「ダンス祭(藤村一郎)」「八幡船(東海林太郎)」「思い直して頂戴な(川田定子)」「夏の行進曲(海へ山へ)(大山利夫)」ほか。 いずれも戦前の歌謡曲、今でいう「レア・グルーヴ」だろうか。 長唄や小唄、あるいは民謡など古くからある日本の音楽文化に、西洋からジャズやシャンソンなど最新の流行音楽が流れ込んで生まれた独特のテイストを、本作は徹底的に再現している。 山田氏による当時の歌唱法はもちろん、楽器編成、土蔵を利用したデッドな音響に至るまでその再現ぶりは相当なもので、聴く人によってはオリジナルSPのリマスタリング盤と聴き間違うかもしれない。 もちろん全曲山田氏が歌っている(オリジナルには女性が歌っているものもある)。

 ところで、昭和歌謡をフィーチャーする試みとしては戸川純・上野耕路・太田螢一によるユニット「ゲルニカ」があって、あちらはどちらかといえばレトロ感を全面に押し出したテクノ・ポップであった。 戸川さんの独特のヴォーカル、上野さんの博覧強記なトラックメイキング、そして太田さんの作詞センスとすべてがかみ合うことで仮想的な昭和歌謡の世界を作り出すことに成功したと記憶している。

 一方、本アルバムで作り出しているのは昭和歌謡そのものである。 かつては最新の流行音楽が、レア・グルーヴなどと呼ばれて好事家たちの楽しみとなっている昨今の状況はともかく、好奇の目をものともせず、その存在を当時のままあらためて世に問う姿がむしろ清々しい。 時代の流れに押しつぶされ埋もれがちな作品をあえて当時のままのスタイルでリリースすることが、今後の音楽世界にどう行った変化をもたらすか。興味深く見守りたい(2021.11.04)