<<2021 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2023>> |
Fabriclive 100 / Kode9 + Burial, Fabric(Fabric200)
海外のテクノ・アーティストが数多く参加するDJ MixシリーズFabricより、Hyperdubレーベル主宰として、また自らもKode9名義で活動するSteve Goodmanと、 Hyperdub所属のテクノアーティスト、BurialことWilliam BevanによるDJ Mixが登場。ライブの模様を収録するFabricliveシリーズの記念すべき100作目として2018年にリリースされた。 様々なテクノ・トラックを1〜3分という短い間に次々と繋げた意欲作でなんと全37トラックを収録する。
ブレイクビーツ/ガラージの一種、Dubstepのジャンルでトップ・アーティストと目される二人によるミックス・アルバム。 地を這うような暗さ、黄昏時のような陰影の乏しさが特徴的なDubstep系アーティストということで非常にディープな内容を想像していたが、違った。 確かにMixの入りはDubstepらしく暗いのだが、様々なトラックを短い時間に、次々と繋げていく展開の速さ、ドライブ感はどちらかといえばアグレッシヴとも言える。 ディープハウスやミニマル・テクノだけでなく、ジャングル(!)やヴォーカル・トラックなども貪欲に繋げるあたりは、Jeff Millsなどの職人芸的なDJ Mixとは対極をなすが、 亭主自身は本作のようなアグレッシヴな内容が好みである。使われているトラックはHyperdubからリリースされたもの、また未発表曲も多く含まれているので、 Dubstepが好きな人、また耳の肥えたマニアな人にも楽しめるだろう。もちろんトラックリストにはLuke SlaterやJacob's Optical Stairwayなどの大御所も登場する。 Dubstepを知らない人にもぜひ聴いてほしいミックスである。
なお本作をもってFabricシリーズは、(Fabric, Fabricliveとも)大団円を迎える。本シリーズを丁寧に追ってきたファンには感慨深い作品となっているのではなかろうか(2022.09.22)
METAATEM / Metafive, Warner(WPZL-31992/3)
高橋幸宏、今井LEO、テイ・トウワ、砂原良徳、ゴンドウトモヒコ、小山田圭吾の6人からなるテクノ・ポップユニット、METAFIVEの最後となるフルアルバム。 2021年7月に発売を予定していたものが諸般事情により中止となり、11月に開催された無観客ライブのチケット特典として同梱されていたものと同内容のアルバムが、今回正式に一般販売となった。 限定盤には2016年にZepp DiverCity Tokyoで開催された"Winter Live 2016"の模様を収録したBlu-rayが同梱されている。 PVとして先行配信され話題を呼んだ「環境と心理」、"The Paramedic"を含む全12曲。
ここ数年、本当にいろいろなことのあったMETAFIVE。2020年にはユキヒロさんが脳腫瘍の摘出手術をおこなったり(後遺症はなかったそう)、 2021年には小山田さんが過去の雑誌記事をきっかけに2020東京五輪開会式の音楽スタッフを外され、活動自粛に追い込まれたりと、活動にブレーキがかかっていた。 2021年のフジロックには、LEOさんと砂原さん、それにサポートメンバーとして永井聖一さん(Ex.相対性理論)と、白根賢一さん(Ex.GREAT3)の4人がMETAFIVEとして出演、 またYoutubeで楽曲を配信するなどメンバーそれぞれに気を吐いて、なんとか本アルバムリリースにこぎつけた、という感じだ。 アルバムは「ラストアルバム」のふれこみ通り、「終わり」を意識したメロウでメランコリックな内容。先にも言及した「環境と心理」はLEOさん、小山田さん、ユキヒロさんが、 それぞれにソロ・ヴォーカルをつとめる寂寥感溢れる曲、"Communicator"は脳腫瘍によって他者と意思疎通ができなくなるのではないというユキヒロさんの絶望感がにじみ出た曲で、 なんというか、どの曲からも「本作でMETAFIVEの活動は終わり」という意思が垣間見える。ラストの曲が"See You Again"であることも「終わり」のアルバムであることを強く示唆している。
METAFIVEというバンドは、ユキヒロさん、LEOさん、小山田さんという3人のヴォーカリストがそれぞれソロを取って歌う、結構珍しいバンドである。 特にLEOさんのエネルギッシュなヴォーカルは、総じて寡黙なメンバーの中で一人異彩を放っていて、バンドのカラーや方向性を明確に示していたように思う (スカパラにおける杉村ルイさん(スカパラオリジナルメンバーで急逝したクリンヘッド・ギムラさんの実弟)が中期スカパラのイメージを決定づけたことを思い出したり)。 そういえばユキヒロさんといえば、ヴォーカルに原田知世さんを迎えたPupaとしての活動でも知られているが、METAFIVEのメンバーで共通するのはゴンドウさんのみ、 あちらは知世さんがバンドのカラー(繭のように白くて、ソフトなイメージ)を決定づけていた。
ともかく本作が最後のアルバムとなるMETAFIVE。砂原さん、テイさんなどはそれぞれに別活動を再開している。これからの彼らの活躍に注目していきたい(2022.09.13)
It' Gonna Work Out -Live 82-84- / Yukihiro Takahashi, SONY(MHCL-30731-4)
ユキヒロさんの初期ライブ音源・映像をデジタルリマスターした"ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s"シリーズ最終作。 1982年リリースのソロ4thアルバム"What, Me Worry? "発売を記念し同年7月に新宿厚生年金会館で開催されたライブの模様、 1983年8月に渋谷公会堂で開催されたライブ(アルバム"tIME and pLACE"としてリリース済)の模様、 さらには1982年のライブ映像作品"Boys will be Boys"および1983年の映像作品"新青年"の4作品をBOXセットとしてまとめたもので、 ユキヒロさんの80年代の活動を網羅するリイシュー・プロジェクトの最後を飾る作品、とのこと。 リマスリング担当はバンドMetafiveでユキヒロさんと共演し、YMOマニアでも知られる砂原良徳(まりん)氏。 砂原氏はこれまでにもYMOのアルバムのデジタルリマスタリングを手掛けており、もはやライフワークと化しつつある。
本作はBlu-spec CD2枚組の"What, Me Worry?"ライブ、同じくCD1枚組の"tIME and pLACE"、そしてBlu-ray1枚組の"Live Selection 83-84"の4枚から構成される。 なかでも"What, Me Worry?"ライブはDisc 1に本編が、Disc 2にゲストを迎えたスペシャル・ステージが収録されている。 サポートとして参加する立花ハジメさんの"H"カヴァーや、ゲストの細野さんの曲"Sports Men"のカヴァー(おっとヴォーカルは細野さんだ)、 さらに坂本さんを加えての"Key"、鈴木慶一さん、加藤和彦さん、Steve Jansen氏、David Silvian氏、土屋昌己さんも加わっての"Cue"などなどファンには感涙モノのセットリスト。 しかも曲間にはユキヒロさんのMCが入っていて大満足のアルバムとなっている。いうまでもなくこの2枚だけでも(いやスペシャル・ステージの1枚だけでも)本作を買う価値がある。
CD3の"tIME and pLACE"は、もともとアルバムとしてリリースされていたもので目新しさはあまりないものの、CD黎明期ということでこもり気味だった録音をライブなトーンに修正している。 オリジナル盤の再生に苦労していたオーディオファンには嬉しいところだろう。個人的にこの頃のCDの音には不満が多く、盤ごとに荒れていたり、こもっていたりとまちまちであった。 Youtubeのオーディオチャンネル「創造の館」によれば当時の再生機器(CDプレーヤ)の問題ではなく、録音側の問題だった、とのこと。 亭主はかつてこれらのアルバムをCDラジカセで楽しんでいて、以降オーディオをグレードアップするたびに音が悪くなっているような気がしていたのだが、どうやら正しい感じ方だったようである。
一方ブルーレイに関しては、いくつかのライブ映像をセレクトして収録している模様。先にも挙げた"Boys will be Boys"、"新青年"、 それから奥付によれば"Wild and Moody Tour"の映像もあって、おそらく楽曲の重複を避けているものと思われる。 各曲のイントロに簡単なタイトル紹介と、イメージ映像がオーバーラップされていてちょっとしたミュージック・ビデオの趣もあるが、基本的にはシンプルなライブビデオ。 ニューウェーヴ、テクノポップを意識した、ライブならではの尖ったシンセ・サウンドが音色が時代を表していて懐かしく見ることができた(2022.09.13)
Live at The GLEE / Tre Farger, Kansei(GPHR-16019)
山田貴子さん(Piano)、小美濃悠太氏(Bass)、坪井洋氏(Drums)の3人からなるユニット"Tre Farger"。 欧州を拠点に活動していた3人が出会い、帰国後に結成したユニットの通算2枚目、ライブ盤としては初めての作品が本作となる。 なお、1stアルバムは2015年5月にリリース、2ndとなる本アルバムは2016年6月のライブレコーディングの模様を収録している。2016年10月発売。全8曲。
坪井さん、といえば最近はインディーズ・バンド「パノラマとラボラトリー」としての活動が殊に有名。 2022年7月にはインディーズの大会・エマージェンザジャパン日本大会で見事優勝し、8月に海外大会への出場したことでも知られている。 またYoutubeチャンネルで大人気ジャズ・コミック"Blue Giant"を解説するなど近年の活躍がめざましい。 "Live at The GREE"はそんな坪井氏の活動の一つ、ということになるが、立場としては山田さん、小美濃氏と対等な関係でのユニット、とのことで、 単に亭主が「パノラボ」をきっかけにこのアルバムを手に取った、というだけの話ですハイ。
欧州のジャズに影響を受けつつも、独自の世界観を構築した本アルバム。全曲オリジナル、全8曲のうち1stアルバムの楽曲は3曲のみと、 ほぼフルアルバムの様相を呈している。ライブとのことだが客席からの音は最小限、楽曲終了時に入る「イエーイ!」という歓声は実は坪井氏のもの、と、 Youtubeでもご陽気な坪井氏の個性が随所に伺えるアルバムに仕上がっている。
もちろん楽曲のこだわりも相当のもの。 小音量でぼんやりと聴くならばなんとなく没個性的に感じられるかもしれないが、ボリュームをグンと上げて聴くと、3人の熱量がぐいぐい伝わってくる。 3人が活動の場としてきたヨーロピアン・ジャズが流麗かつ芯の通ったジャズだとするならば、3人のそれは技巧とパワフルさが高いレベルで拮抗するジャズ。 個性と個性のぶつかりあい、予定調和的な「なれあい」を感じさせないスリリングな演奏は、より大音量で、良いオーディオシステムで聴きたいところだ。
なお本アルバムにはハイレゾ音源ダウンロードのためのパスコードが添付されていたが、ダウンロード期限が2018年ととっくに終わっていた。残念。 山田さんは類家心平氏とのライブアルバム"Live in Kyoto"を昨年12月にリリース、 また小美濃氏はピアノトリオtryphonicや大森聖子トリオに参加しているという。「パノラボ」同様こちら方面もぜひチェックしていきたいところだ(2022.09.01)