聴(軟)タイトル
2023.02
<<2022 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2024>>
IMAGE
・□・・・・・・・

Blue Giant [Original Motion Picture Soundtrack] / Hiromi Uehara, Universal(UCCI-2220)

 石塚真一氏原作の大人気コミック"Blue Giant"の映画版サウンドトラック。 劇中曲の作曲はジャズ・ピアニストの上原ひろみさん、コミックに登場する架空のバンド"Jass"が劇中で演奏する楽曲は、気鋭のジャズ・プレイヤーたち、馬場智明氏(テナー)、上原さん、石若駿氏(ドラム)の3名が手掛けている。 映画の中での演奏ももちろん3人が担当、主人公である宮本大(テナー)とJassのメンバー沢辺雪祈(ピアノ)、玉田俊二(ドラム)が演奏したもの、との位置づけとなっている。全29曲。

 亭主はまだ映画を観ていないのだが、ネットなどによればかなりの評判、早くも「今年一番の作品」という評価も上がっているという。 物語は仙台から上京した大が、雪祈、玉田とともにバンドを組み、作中国内最高峰と言われるジャズ・クラブ"So Blue"への出演を目指す、というエピソードを映画化したのだとか。 これもネットの評価なのだが、とにかく映画館の音響で聴くサウンドは最高だそうで、できれば時間を見つけて見に行きたいものだが・・・多分無理なんじゃないか、と半ばあきらめムードである。

 ところで亭主は、オリジナルサウンドトラック、というのがあまり好きではない。その理由は明白で、「短い曲の寄せ集め」だから。 1〜2分程度の曲では感情移入する暇がない、ということもあるが、BGMとして使われる以上どうしても没個性的な曲が多いのだ。 では、残りの楽曲、"Jass"のレパートリーともいうべき4曲はどうかといえば、残念ながら亭主がコミックを読んで想像していた楽曲と異なっていて、なんというかとてもお行儀が良い。 主人公・大が得意とする斬新でシリアスなアドリブ・ソロ、雪祈のテクニカルかつオシャレなピアノ・プレイ、素人同然から上達を遂げた玉田の熱いドラムなど、3人の個性が伝わってこなかった。 もちろん、実際劇場でこの曲を聴けば印象も180度変わるのだろうから、やはり映画を見に行きたいのだが・・・後日発売されるだろうDVDなりBlu-rayを待つしかないのだろうか(2023.03.01)

IMAGE
■・・・・・・・・

Multiversum / Jimi Tenor, Bureau B(4-015698-988109)

 フィンランド出身で音楽家/プロデューサとして活躍するジミ・テナーの最新作。 生楽器とシーケンサ、コーラスを組み合わせたクロスオーバー・ミュージック、アート性が高く、ちょっとバタ臭い独特なサウンドにジミの「相変わらず」なキャラクターをひしひしと感じる作品。 全12曲、2022年6月リリース。

 近年はKabu Kabu、Nicole Willis(Cola and Jimmu)などとのコラボ作を集中リリースしていたジミ・テナー。 演奏家として、作曲家として、またプロデューサとしてマルチな才能を発揮するジミの、2年ぶりとなるソロアルバムが本作となる。 かつてはWarp Recordsからアルバムをリリース、ちょっと変わったテクノ・クリエータという立ち位置だった彼も、レーベルを変えてからはどちらかといえばアート系、 ジャズやフュージョン、ときに前衛音楽のテイストも感じられるマルチなアーティストとして存在感を放っている。 リズムボックスに重ねたサックスのアドリブ・ソロはおそらく彼によるもの、亭主などは舞踏音楽(たとえば教授のアルバム「エスペラント」に近いか)を連想して、 こういう音楽は久しく聴いていなかった、あらためて聴くとなかなかいいよね、などとシミジミ感じ入ったりしている。

 かつては「白馬に乗ったマントの騎士」などという珍妙な二つ名でプロモートされ、イロモノ的な扱いを受けていた彼だが、クラブ・ミュージックの範疇から外れて以降の自由奔放な世界観は特筆に値し、 UKテクノであるとか、ハウスであるとか、無理矢理ジャンルの中に押し込めていた1990年代は自由のようでいてむしろ窮屈、束縛の多い時代であった。 彼の枠へのハマらなさは、おそらくフィンランドがクラブ・ミュージックのシーンから遠いことと深い関係があるだろうか。 ジミと同じく一匹狼的な亭主にとって、この独自性や自由奔放さは憧れに近く、大好きなアルバム、最近ヘビロテしているアルバムの一枚となっている(2023.02.12)

IMAGE
・・・・・・■・・

Five Easy Hot Dogs / Mac DeMarco, Mac's Record Label(2812181771)

 カナダ出身のシンガーソングライター、Mac DeMarcoの最新アルバム。自身のレーベルMac's Recordからのリリース、2019年の"Here Comes the Cowboy"から3年8ヶ月ぶりのフルアルバムとなる。 亭主は偶然にもネットでこのアルバムの発売を知り、海外通販を通じてほぼリリース日(+輸送+通関手続きの期間)に入手できた。オリジナル8曲+バージョン6曲を含めた全14曲。

 細野晴臣さんのアメリカ・ツアーでのゲスト出演、「ハニー・ムーン」のカヴァーなどで日本でも知名度が高まっているMac DeMarco。 カナダ出身ながらアメリカのルーツ・ミュージックを彷彿とさせるブルージーかつフォーキーなトラックと、演奏・歌唱・ミックスまで全てをこなす小回りの良さが彼の魅力である。 特に演奏については多重録音を駆使しつつ全パートをこなしていて、一貫した世界観、メインパートであるギターの爪弾きが際立っている。 彼の演奏はことさらに上手いわけではなく、むしろたどたどしい、素朴な演奏。ただし、弦と弦の間に揺蕩う音楽の欠片を手探りで探し当てているかのような演奏は、ルーツ・ミュージック的な趣をことさらに感じさせる。 荒野を吹きすさぶ風のような、赤茶けた大地のような世界観は、「侘び寂び」のアメリカ的解釈、とでも言えようか。

 なお本作にはヴォーカル・トラックはなく、彼の滋味あふれる声は次作にご期待。 また先に「バージョン」と書いたがリミックスというわけではなく、ちょっと聴きには同じメロディが使われている感じもしない。 むしろモチーフを共通にする全く別のトラック、といったほうがよさそうである(2023.02.01)