聴(軟)タイトル
2024.01
<<2023 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2025>>
IMAGE
・・・・■・・・・

Pure Blue / Onoroff, Agent Con-Sipio(COCD-9252)

 もとハラショーズのヴォーカル・ギタリストで現在はManual of Errorsの後継となる音楽家集団・Toyro Musicに所属する谷口尚久さんが、 ヴォーカリストのACHIさんと結成したユニットOnoroff (オノロフ)の2ndミニアルバム。2002年リリース、全5曲。プロデュースは前作と同じく高橋幸宏さん、コ・プロデュースも同じく権藤知彦さん。

 1stミニアルバムではストイックなクール・ミュージックを指向したOnoroffだが、本作では作風をガラリと変え、エモーショナルなポップ・ミュージックに挑戦している。 ACHIさんのヴォーカルもソウルフルで、前作よりもぐっとマスに接近した感じである。 亭主は2枚のミニアルバムを連続して聴いているので彼らの作風が変化した原因を推し量ることはできないのだけれど、ボサノヴァやアシッド・ジャズなどマニア向けに振れた前作の揺り戻しなのだろうか、 感情豊かなポップミュージックに仕上がっていて、とても聴きやすいし、親しみも湧く。一方で谷口さんによるマニアックなトラック・メイキングは陰を潜めてしまった。 谷口さんといえばChemistryやSMAP、A.B.C-Z、松下奈緒さんなどなど多くのアイドルやミュージシャンに曲を提供していて、その音楽性の広さ、対応力の広さが伺えるので、 本作のようなポップミュージックもまた対応力のなせる業、というかOnoroffとしてポップ・ミュージックに接近した結果なのだろう。

 残念なことにOnoroff名義ではこれ以降アルバムリリースがなされておらず、またACHIさんの動向についてもまだチェックできていないのだが、先ほども書いたように谷口さんはJポップ・シーンで活躍されている模様。 個人的にはOnoroffとして様々な音楽を指向してほしかったし、またジャンルを徹底的に追及してほしかったとも思うのだが(2024.01.31)

IMAGE
・・・・・・■・・

Onoroff / Onoroff, Agent Con-Sipio(COCD-9248)

 もとハラショーズのヴォーカル・ギタリストで現在は音楽プロデューサとして活躍する谷口尚久さんが、ヴォーカリストACHIさんと結成したユニットがOnoroff(オノロフ)の1stミニアルバム。 2001年、コンシピオ・レコードの新人コンテストでグランプリを受賞した二人がコンシピオからリリースした作品が本アルバムとなる。 プロデューサは高橋幸宏さん、コプロデューサは権藤知彦さん。オリジナル曲5曲にリミックス1曲を加えた全6曲を収録する。2001年12月リリース。

 ヴォーカルと作詞を手掛けるACHIさんと、トラック全般を担当する谷口さんのデュオ。女性を歌姫に、男性が音楽制作を一手に引き受けるという構成は2001年当時かなりメジャーで、 渋谷系やネオ渋谷系といったアーティストはたいがいこの編成だったと、記憶している。 ピチカート・ファイブにはじまりCapsule、Love Psychedelico、Orange Pekoe、Roundtable(おっとラウンドテーブルは男女どちらもトラックメイカーだった)、リダルトバルサ、後期のハイポジなどなど、 亭主の守備範囲でも多くのアーティストが男女のデュオで活動していて、それぞれに個性を発揮していた。 なかでもOnoroffの個性は、谷口さんの豊富な音楽経験に裏打ちされたクール・ミュージックとACHIさんによる涼やかなヴォーカルの組み合わせ。 アシッドジャズやグランジ、ボサノヴァなど多様な音楽ジャンルをふまえつつ、知的かつ退廃的な世界観を志向している。 ミニアルバムながらもラウンジ・ミュージック的なインストあり、ACHIさんによるポエトリー・リーディングありのバラエティ豊かな構成、しかしクール・ミュージックの軸は全くぶれておらず、完成度は極めて高い。 ユキヒロさん、ゴンドウさんのプロデュースがどのように働いたかは分からないが、新人という肩書を感じさせない、プロフェッショナルな音楽が楽しめる。

 一方で、二人の個性が非常に希薄なのは残念なことで、トラックからも、またジャケット写真からも二人の個性が全く感じられない。 都会的な雰囲気が感じられる一方、「外連味」というか、こちらに向かってぐいぐいと迫ってくるものがないのは本当に残念な話。 トラックにせよ、歌詞にせよ、ジャケットデザインにせよクールに偏り過ぎていて、個人的にはもう少し「新人ならではの初期衝動」があっても良かったのではと思ってしまった(2024.01.31)

IMAGE
・・・■・・・・・

New World / Sayaka Tanimoto and i my me mine, 惑星(WCAT-015)

 往年の8bitゲーム機やパソコンに搭載されていたPSG(Programmable Sound Generator)音源の音色をエミュレートしたテクノ/エレクトロニカのいちジャンル・チップチューンの代表的アーティストの一人、 谷本早也歌さんと、同じくチップチューン・アーティストi my me mineのカップリングとなるフルアルバム。2018年、Her Ghost Friendが立ち上げた音楽レーベル「惑星」よりリリースされた。 谷本さんが9曲、i my me mineが6曲を提供、全15曲。

 盛大にぶっちゃけてしまうと、i my me mineは谷本さんの別名義であり、要するに谷本さんの単独作品、ということになるのだけれど、クレジットは別々ということでカップリングの体裁となっている。 谷本さんによる愛らしいヴォーカル、いわゆる「ピコピコサウンド」と呼ばれるチップチューン・サウンドがアルバム全体のコンセプトであるが、 以前はPSG音源に全振りしていた作風も、現在はシンセやエフェクタ、モジュレータなどを積極的に活用していて、鮮やかな原色サウンドにさらなる深みが与えられている。 ヴォーカルを積極的に取り入れた「谷本」名義に対して、i my me mine名義ではインストが中心で、谷本さんの声はサンプリングとして使われるのみである。 リアリティと脱力感とが同居した谷本さんのトラックと、インストによる小品といった趣のあるi my me mineのトラック。二つの名義が巧みにミックスされることで、アルバムにある種のストーリが見えてくるあたりが面白い。 クセがない所為か何度でも聴けて、しかもあっという間に聴き終えるのでまたリピートしてしまう。調べてみたら全15曲で29分という尺の短さ。 無駄に引っ張ることのない展開の速さは好ましいが、個人的にはもう少しボリュームを持たせてもよかったかな、と思ってみたり。 ともあれ、ミニアルバム2枚をカップリングして、できたアルバムがミニアルバム、というのもなかなか面白い趣向かもしれない(2024.01.21)